テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック

紅葉のきれいないい季節になってきました。岡山県岡山市足守地区は、かつての足守藩主、木下家2万5千石の陣屋町として栄え、当時の面影を残す町並みが残っています。近水園は、大名庭園として造られ、県下では、岡山の後楽園、津山の衆楽園と並ぶ大名庭園です。その庭園のモミジが色づき始め、見頃を迎えようとしています。近くにできた、クオリティの高いテイクアウト専門店もあり、紅葉ピクニックがおすすめです!!(11月3日撮影)

ライター
高杉郁子
掲載日
2021年11月11日
7,584ビュー(前日までの閲覧数)
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック

近水園(おみずえん)

近水園は、御殿山(宮路山)を背景にして造られ、小堀遠州流の園池を中心とした池泉回遊式の築庭方式です。春は桜、秋は紅葉がきれいで、間もなくモミジが見頃を迎えようとしていました。

鶴島・亀島

約55,000平方メートルの園地の東外側を流れる足守川から、水を取り入れて園池を設け、池内に蓬莱島を兼ねた鶴島・亀島の2つの島を浮かせ、足守川との境に竹藪をめぐらし、庭園と周囲の風景とが見事に調和しています。鶴と亀が付いていることから、長寿を象徴しているそうです。池のほとりの山際には、数寄屋造りの吟風閣が建ち、そこからは、足守川を隔てた宇野山を借景にした眺望で、大名が眺めたであろう景色を楽しむことができます。

黄色モミジ

吟風閣の入り口に珍しい黄色モミジがきれいに紅葉していました。日差しを浴びてキラキラしていました。

吟風閣

屋根は茅葺の切妻造りで、2階が船底天井、1階がさし天井となっています。雨戸は、戸袋が奥側だけあり、開閉の時、部屋の隅柱で直角に敷居をすべらせるからくりがほどこされています。大名が眺めた場所から景色を眺めてみました。ススキも風情がありました。

まもなく見頃の紅葉

近水園の中庭のシンボルツリーの紅葉も見頃を迎えようとしていました。この日は、お天気も良く、過ごしやすかったので、お弁当を持ってきてピクニックしている方もたくさんいました。

真っ赤に変化しています

モミジが真っ赤に変化している様子がよくわかります。

大きなイチョウの木

園内の大きなイチョウの木もグリーンから黄色に色を変えつつありました。

木下利玄生家

木下利玄の生家の見学もできます。門前のモミジが色づくときれいだと思います。少年の頃から和歌を学んだ利玄の歌は、園内の鶴島の歌碑にも刻まれていました。
「花ひらをひろつけかれしおとろへに牡丹おもたく蕚(がく)をはなるる」。

利玄みち

近水園につながる「利玄みち」の紅葉も、これからきれいに色づくでしょう。

【近水園】
所在地:岡山市北区足守803
TEL:086-295-0981
営業時間:9:30~16:30
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

旧足守藩侍屋敷

2万5千石の足守藩の国家老を務めた杉原家の住宅をほぼ完全な形で伝えていて、この種の武家屋敷としては県下唯一の貴重なものです。

当時の武家の生活が分かりやすく展示されています。付書院の花頭窓からは紅葉のモミジがきれいだそうです。この日はまだ紅葉していませんでした。

【旧守藩侍屋敷】
所在地:岡山市北区足守752
TEL:086-295-0983
営業時間:9:30~16:30
定休日:月曜日(祝日の場合は、火・水曜日)、祝日の翌日、年末年始

SPICE CAFE RATIO(スパイスカフェレシオ)

近水園の近所に、2022.2月に移転リニューアルオープンした、テイクアウト専門店、SPICE CAFE RATIO(スパイスカフェレシオ)が人気です。
テイクアウトでも、お店と同じレベルのものを、お店に近い盛り付けでお客様に食べて頂きたいというコンセプトで作られているので、ふたを開けて思わず「わぁ~♡」と声が出ます。店内にはイートイン席もあり、カレーを頂くことができます。テイクアウトは、お弁当、カレー、サンドイッチ、フルーツサンド、ケーキ、ビスコッティ、コーヒーなどがあります。

人気のお弁当

地元産の食材を使って、ひとつひとつを丁寧に味付けしたわっぱ弁当など、オーナーさんの創作お弁当が人気です。小さく見えますが、たくさん詰まっていて、かなりボリューム満点です。お米は、下の段に雑穀米の味付けごはん、優しい味付けの煮物、焼き物と栄養バランスもバッチリです。インスタグラムでその日作られたお弁当がアップされると、すぐに完売になる人気ぶりです。出来立てのお弁当写真をオーナーさんからお借りしました。

オーダーのお弁当が人気!!

人数、お好みの内容でオーダーして、ピクニックやパーティー用のテイクアウトも人気です。インスタ映えするお弁当は、お味も期待通りで、リピートのお客様が多いです。お写真はお借りしました。

エビとホタテのカレー

テイクアウトの専門店ですが、イートインの席もあり、店内で頂くこともできます。
「カレーのルーは、具材を食べるためのディップのようなもの」というオーナーさんのこだわりのカレールーは絶品です。ホタテやエビなど具材も贅沢に使われていて、カレーにイクラが入っているのも創作性があって驚かされましたが、思いのほかカレーに合っているので美味しいです。野菜は、季節に合わせて、地元で採れたものがアレンジされて盛りつけられているので、ワクワク感がたまりません。
新作のカレー、ポークビンダルは、骨付きのスペアリブがとろけるように柔らかく、ルーはスパイシー、野菜が優しさを調和させていて、おすすめです。テイクアウトは、カレールーが、別容器に入っているので、持ち運びも、時間も気にしなくて大丈夫です。

【SPICE CAFE RATIO(スパイスカフェレシオ)】
所在地:岡山市北区足守878
TEL:070-3827-4797
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日

mon lapin(モン ラパン)

JR備中高松駅近くにある、キッチンカー販売の焼き立てパニーニと焼き菓子のテイクアウト専門店が人気です。2021年9月にオープンして、美味しさと、可愛らしさで人気急上昇です。インスタグラムで当日販売の焼き菓子の告知をすると、あっという間に売れ切れてしまいます。パニーニはその場で焼くので、事前に予約を入れると、待たずに受け取ることも可能です。

えびカツタルタルパニーニ

えびカツタルタルパニーニ、こちらのえびカツは、えびに保水のための添加物を使わず、延ばしたり潰したりせずに使われているそうで、本来のえびの食感プリプリと、旨味が伝わってきました。タルタルソースと千切りキャベツがこぼれそうなくらいたっぷり入っていて、ゴーダチーズも合わさりボリューム満点でした。熱々がこれまた美味しくて、リピートしたくなります。

ウサギのスペシャルパニーニ(倉敷ベーコン)

岡山県の山さくらの原木でスモークした、食品添加物不使用のこだわり抜いて作られたベーコンが大きく入った、ボリュームのあるパニーニで美味しかったです。塩加減もちょうどよくて、素材の美味しさが生きていました。

焼き菓子

オーガニックで食品添加物の入っていないこだわりの材料でつくる焼き菓子は、どれも優しいお味で美味しいです。日替わりでメニューが変わり、インスタグラムで情報発信されているので要チェックです!!

【mon lapin(モン ラパン)】
所在地:岡山市北区高松古材248-1 岡山西消防署高松出張所前
TEL:090-6282-4323
営業時間:11:00~16:00(なくなり次第終了)
定休日:水曜日、木曜日

紹介した場所(地図)

  • 近水園
  • 旧足守藩侍屋敷遺構
  • spice cafe ratio(スパイスカフェレシオ)
  • mon lapin(モン ラパン)

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

高杉郁子

生まれも、育ちも岡山県。「好きなことを仕事に」がライフスタイル。フラワーアーティスト目線のお花のスポットをご紹介していきたいと思います。カメラが大好きで、お花の写真を撮りながら、ひとり時間を楽しみ、おしゃれなカフェを探すのが大好きです。

高杉郁子

おすすめ記事

同じテーマの記事

話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1645.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/754/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page

このライターの記事

湯原温泉でフード片手に足湯めぐり。美味しいものがあれば楽しさ倍増!(真庭市)
湯原温泉でフード片手に足湯めぐり。美味しいものがあれば楽しさ倍増!(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1649.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1524/page
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1505/page
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1548/page
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/598/page
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1070/page
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1378/page
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1094/page
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/805/page
ページトップへ