ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験

季節を感じながら農業体験ができると人気の農家民宿。米農家の土井崇司さん・陽子さん夫妻に会いに、勝央町の「土井ん家」へ行ってきました。

作州黒の枝豆を収穫し、新米の飯ごう炊きに挑戦! 広い空の下、陽子さんお手製のおかずとともに秋の恵みをいただきました。ヤギやシャモも元気に過ごしていましたよ。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2022年10月12日
4,653ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験

農家民宿「土井ん家」ってどんなところ?

勝央町の里山にある「土井ん家」は、米農家の土井崇司さん・陽子さん夫妻が営む農家民宿です。土井さんはあきたこまち、こしひかり、みずほの輝きなど6品種の米のほか、勝央町エリアの特産である黒大豆「作州黒」も育てています。
土井崇司さんはもともとフォークリフトの整備の仕事をしていました。42歳で独立し、家業である農家を継ぎます。2017年に自宅の敷地内に完全予約制の居酒屋をオープン。その後、農家民宿をスタートしました。
居酒屋では、地元の旬の素材を使った陽子さんの手料理を味わうことができます。「土井ん家」に宿泊するときにも、居酒屋の予約が可能です。
「土井ん家」では、季節によって様々な体験ができます。春は山菜採り、たけのこ堀り、梅雨は田植えやホタル観賞、夏は草刈り、野菜の収穫、秋は稲刈り、薪割り、冬は薪ストーブを焚きながらピザ焼き体験などです。子どもも楽しめる気軽な体験から、コンバインに乗っての稲の刈り取りといった本格的な体験まで選べるのが特徴。宿泊せずに日帰りで体験することも可能です。
そして通年人気なのが、人懐っこいヤギやシャモたちのお世話体験。田畑のそばにいるヤギの白子(しらこ)と6羽のシャモは、気ままに暮らしているように見えながら、実は雑草や虫を食べ、農業のお手伝いをしてくれているのです。

稲を刈り取り、モミの状態から玄米にした時に発生する不良品『くず米』はシャモ達のエサになるそうです。
写真は、ほたて(白)とたらこ(黒)


作州黒の枝豆を収穫

今回は10月上旬に旬を迎えた作州黒の枝豆を収穫し、新米の飯ごう炊きを体験しました。ゆがいた枝豆と炊きたてごはんを、陽子さんお手製のおかずとともに屋外でいただきます。
勝央町エリアは昼夜の気温差が大きく、黒大豆の栽培に適した気候です。地域一体となった生産振興体制や農家の方たちのこれまでの努力から、「作州黒」と呼ばれるブランドに成長しました。
黒大豆の収穫は11月下旬ですが、一足お先に未熟果の枝豆状態で収穫すると、ゆがいて食べることができます。この時期だけの、特別な味覚なのだとか!
おせち用の黒大豆の収穫は12月上旬頃から始まり翌年まで続くそうです。

土井さんに案内され、黒大豆の畑へ。もさもさとした葉っぱの中を探ると、枝豆のさやが鈴なり状態でした。
大きなはさみで、根本から切断。

収穫できました!枝豆のさやが見えるでしょうか?
葉を切り落とし、枝豆のさやをひとつひとつちぎっていきます。
3~4本の苗から、こんなにたくさん、採れました!
葉や茎の部分は、ヤギの白子が美味しそうに食べていましたよ。
さやには細かい毛が生えており、これらを取り除くためにも、塩でこすりながら洗っていきます。
あとはさやの両端をカットして、塩と一緒にゆがいていきます。沸騰したお湯に入れると、鮮やかな緑色に。ふんわりと豆の香りが漂います。どんな味なのでしょうか!

新米の飯ごう炊きに挑戦

土井さんが収穫したばかりの新米「みずほの輝き」を飯ごう炊きしていきます。枝豆の収穫同様、初めての体験でしたが、わかりやすく教えてくださいました。
飯ごうにお米を入れて、洗っていきます。

内側の線を目印に、水を入れて、飯ごうの蓋をロック。しばらく浸水したら、たき火でじっくり炊いていきます。
「黒こげになったり、米粒がかたかったり、タイミングが大事なんですよ」とのこと。果たして、美味しく炊けているでしょうか!

秋の恵みを「いただきます」

飯ごうを火から離し、しばらく蒸らして、いざ、オープン!
 米がひとつひとつ立って、最高の出来栄えでした。底にはおこげも。
作州黒の枝豆も完成し、陽子さんお手製のみそ汁とおかずと一緒に、外でみんなでいただきます。
気になる作州黒の枝豆の味は・・・。普段からなじみのある大豆の枝豆に比べてひとまわり大きく、ほっくりしています。甘さとコクがあって、とても美味しい!
みずほの輝きは米粒が大きいのが特徴なのだとか。もちもちで張りがある食感、お米の甘みを感じる美味しいごはん。すぐそこの田んぼで育った新米を食べられるなんて、贅沢ですね。
みそ汁の具は切り干し大根と、自家製干ししいたけで、しいたけの香りがたまりません。里芋のからあげ、手羽先・とりからあげ、野菜の肉巻き、大根葉のおひたし。ごはんとの相性抜群です。おなかぺこぺこでしたが、おなかいっぱいになりました。

季節によって異なるお土産も!

帰り際に、新米と作州黒の枝豆とみかんをお土産にいただきました。体験プログラムを楽しんだ人には、その時々のお土産があるのだそうです。枝豆の調理の仕方をしっかり学んだので自宅でも美味しくいただけました。

ご近所の方との何気ない会話や、ヤギの白子やシャモたちとのふれあいなど、土井さん夫妻のリアルな農家暮らしを間近で見ることができ、作州黒の枝豆収穫という貴重な体験までさせていただけて、特別な思い出になりました。
体験プログラムはファミリーに人気だそうですが、農業の体験がしてみたくてひとりで来られる方もいたそうです。ぜひ「土井ん家」であなたにぴったりの体験プログラムを楽しんでみませんか。四季折々、来たくなる農家民宿です。

  • 土井ん家

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1138/page
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1025/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/490/page

このライターの記事

「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ねらってでも買いたい! 個性派きびだんご5選
ねらってでも買いたい! 個性派きびだんご5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/774/page
ページトップへ