レンタサイクルでめぐる備前焼の町・伊部。 帰りはアートな観光列車「ラ・マル・ド・ボァ」で!

期間限定のアートな観光列車La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)「ラ・マル備前長船(JR岡山駅~JR日生駅間)」が、9月に引き続き12月の週末にも運行されます。今回は9月に乗車した際のレポートです。ホテルのような観光列車に乗って、車窓からの景色を見ながら限定のお弁当を頂く時間は、楽しさ倍増でした。
また、備前焼の町・伊部では、レンタサイクルを駅で借りて、ギャラリーや窯元を巡りました。JR伊部駅のカフェ「軽食喫茶UDO 」では、列車の待ち時間に美味しいスイーツで癒しの時間。
アートな観光列車とレンタサイクルで、備前焼の町を巡ってみませんか?

ライター
高杉郁子
掲載日
2022年11月1日
6,094ビュー(前日までの閲覧数)
レンタサイクルでめぐる備前焼の町・伊部。 帰りはアートな観光列車「ラ・マル・ド・ボァ」で!

伊部駅の備前観光協会でレンタサイクル!!

JR岡山駅を在来線で出発して伊部駅に到着。
駅構内にある備前観光協会でレンタサイクルを借りました。
ブランドの自転車で、乗り心地も抜群、そして可愛い♡、何よりテンションが上がります。レンタル料金が500円といううのもお得です。窯元やギャラリーが集まる町を楽々巡れそうです。

【備前観光協会(伊部案内所)】
受付:JR赤穂線伊部駅
営業時間:9:00~17:00
料金:電動アシスト自転車1,000円
   シティー自転車500円
   子供向けマウンテンバイク(小学校中・高学年~)200円

ご当地のお土産

備前市日生の牡蠣は美味しいと有名ですが、カキのお好み焼きが缶で販売されていました。ちょっとしたサプライズ感のあるお土産におすすめです。えびエスニックは、ピリッとしたスパイスとして、お料理のアクセントに活躍しそうです。ご当地感が伝わってくるお土産が他にもたくさん並んでいて、見ているだけでも楽しくなりました。

備前市立備前焼ミュージアム

JR伊部駅すぐ横に、備前市立備前焼ミュージアムがあります。備前焼の歴史や人間国宝から現代作家の作品を鑑賞できます。また、企画展も随時行われていて、備前焼の魅力を多方面から楽しめるミュージアムとなっています。階段のステンドグラスや各階で異なる展示室の雰囲気など、ミュージアムの建物のレトロ感も合わせて体感できます。
写真はお借りしています。

備前焼について

釉薬をかけないことが特徴の備前焼故に、時代や使う土、作家によって色や質感が様々で、焼きあがりに同じものはひとつとありません。ギャラリー巡りをする前に、焼き物が好きな方はもちろんのこと、伊部に初めて訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

【備前市立備前焼ミュージアム】
所在地:備前市伊部1659-6
TEL:0869-64-1400
営業時間:9:00~17:00
休業日:月曜日

桃蹊堂

備前市立備前焼ミュージアムを出てすぐに、大きな煙突が目に飛び込んできました。備前焼窯元六姓の一つ、木村家の窯で、17代木村桃山氏と木村英明氏らの作品を展示販売されています。陶芸体験もされています。
さぁ、ここからレンタサイクルで伊部の町に向かってスタート!

【桃蹊堂】
所在地:備前市伊部1527
TEL:0869-64-2147
営業時間:8:00~16:00
休業日:なし

自転車が走りやすい道

備前焼ギャラリーや窯元が立ち並ぶ、雰囲気のある町並みです。路地を入ると細い道が多いので、自転車はとても便利です。まずは、備前焼の神社、天津(あまつ)神社に向かって走ります。

天津神社(あまつじんじゃ)

千年の歴史を持つ神社で、備前焼ゆかりの神社として、狛犬、参道、屋根瓦に至るまですべて備前焼です。学業成就、病気平癒、陶業繁栄の神様として知られています。

山門も備前焼!!

山門の壁には、備前焼が埋め込まれていて、周囲を囲む堀にも、備前焼作家の陶印が入った備前焼が埋め込まれています。独特の焼き物の色が、周囲の山のグリーンと調和して風情を出していました。備前焼の町ならではの神社としておすすめのスポットです。

参道の階段も備前焼!!

本堂に登る塀にも備前焼が埋め込まれています。本堂で販売されている商品もやはり備前焼でした。絵馬も備前焼で、お土産にも喜ばれそうです。

【天津神社(あまつじんじゃ)】
所在地:備前市伊部629
TEL:0869-64-2738


 

備前焼本通り

ギャラリーや窯元が立ち並ぶ街中に、きれいな水の流れる川が流れていました。沢の流れる音、街並みとの調和がステキで、思わず写真に収めたくなりました。橋のわきにたたずむお地蔵さまももちろん備前焼でした。

黄薇堂(きびどう)

たくさんある窯元ギャラリーの中で、ふと引かれたところにおじゃましてみました。備前藩主、池田光正以後、各窯元の粗製を防ぐため、六姓に限り認められた、代々その流れをくまれてきた10世代続く木村家の窯元です。作家の木村微風さん、瑞穂さん、庸祐さんで作られています。

小物から大作まで

店内は広く、一凛挿しの小さな花瓶やアクセサリーから、お皿、ティーカップや、大きな大作に至るまでたくさんの種類の作品が並んでいました。レンタサイクルだったので大きいものは買えず、目にとまった一凛挿しの備前焼を気に入ったので買いました。

登り窯を見学

黄薇堂さんは、伝統的な登り窯を用い、年に一度、2週間釜たきを行います。約3,000点以上の作品を窯に入れて、松割木だけを使って焼き締め、窯の温度は1,200~1,300度になるそうです。焼く温度、使う土などによって、仕上がりがひとつひとつ違うそうです。タイミングよく窯を見学させて頂けてラッキーでした。

【黄薇堂(きびどう)】
所在地:備前市伊部714
TEL:0869-64-4467
営業時間:10:00~17:00
休業日:水曜日

「軽食喫茶UDO 」

JR伊部駅の構内にあるカフェ「軽食喫茶UDO」に行きました。
「ウド」とは、備前焼を焼く登り窯の最初の入り口の窯の事です。備前焼の町に馴染んだネーミングに親しみがわきました。ホームメイドのケーキは、季節のフルーツを使っていて、訪れた9月はイチジクのケーキで、美味しかったです!!電車が来るのが見えるので、ギリギリまでくつろげました。

【軽食喫茶UDO】
所在地:備前市伊部1657-7
TEL:0869-93-4701
営業時間:10:00~17:00
店休日:なし


 

アートな観光列車「ラ・マル・ド・ボア」

岡山駅に向かう帰りの列車は、事前に予約しておいたアートな観光列車「ラ・マル・ド・ボア」に乗りました。せとうちを走る4路線のうちのひとつ、期間限定の列車で、岡山~日生(ひなせ)間を9月と12月の週末に運行します。予約は、1か月前からできます。

売店

2両編成の内の1車両には売店があります。車窓を楽しみながらお酒が飲めるように、おつまみ系やお弁当やご当地限定ドリンクなどが販売されています。列車に売店があるだけで、なんだかうれしくなり、ついつい買ってしまいます。

カウンターのあるアート列車

高級感のあるフローリングデッキ、現代アート作家の作品が展示してあったり、車窓を眺めながら飲食が楽しめるようにカウンター席があったり、まるで移動するホテルのようです。乗車すると、記念にステッカーがもらえます。

車窓を眺めながらお弁当ランチ

売店で限定のお弁当とご当地限定ドリンクを買いました。車窓を眺めながらのお弁当は、なかなか味わえない心地よい体験でした。お弁当は、見た目も可愛らしく、量も適量で、女性に人気です。お弁当を包んでいる和布は、持ち帰って使えるので便利です。

12月の週末に運行される「ラ・マル・ド・ボア」に乗って、ぜひ伊部の町を散策してみてください。

地図

  • 一般財団法人備前観光協会(伊部出張所)
  • 備前市立備前焼ミュージアム
  • 桃蹊堂
  • 天津神社
  • 黄薇堂
  • 軽食喫茶UDO

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

高杉郁子

生まれも、育ちも岡山県。「好きなことを仕事に」がライフスタイル。フラワーアーティスト目線のお花のスポットをご紹介していきたいと思います。カメラが大好きで、お花の写真を撮りながら、ひとり時間を楽しみ、おしゃれなカフェを探すのが大好きです。

高杉郁子

おすすめ記事

同じテーマの記事

岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1595/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1608/page
おもてなし駅長と行く!井原鉄道沿線さんぽ<吉備真備駅編>
おもてなし駅長と行く!井原鉄道沿線さんぽ<吉備真備駅編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1580/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page

このライターの記事

駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1524/page
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1505/page
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1548/page
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/598/page
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1070/page
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1378/page
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1094/page
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/805/page
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/932/page
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/941/page
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/787/page
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/917/page
一足先にお花見‼「倉敷千本桜」の河津桜を見に行こう!!
一足先にお花見‼「倉敷千本桜」の河津桜を見に行こう!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/545/page
ページトップへ