濃厚!寄島牡蠣の買い方・食べ方を地元民が紹介!この冬の出来栄えは?

濃厚な旨味が凝縮されていると評判の寄島牡蠣が旬を迎えています。

毎年11月~3月頃が旬ですが、この冬(2022年~2023年)は水揚げ量が少なく、豊作だった昨年の半分以下の量になりそうとのこと。

でも、寄島に来ると購入できる可能性が高いです!

毎年、寄島牡蠣を購入している地元在住ライターが、寄島牡蠣の魅力と買い方・食べ方、地元飲食店の寄島牡蠣メニューを紹介します。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2022年12月6日
19,922ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

濃厚!寄島牡蠣の買い方・食べ方を地元民が紹介!この冬の出来栄えは?

寄島牡蠣の特徴

岡山県浅口市にある寄島漁港では、牡蠣の養殖が盛んです。
寄島牡蠣が一年たたずして栄養満点に育つのは、牡蠣養殖に適した最高の漁場があるから。
東方面には高梁川の河口があり、潮の流れで牡蠣のえさとなる植物プランクトンが豊富なのです。

こうして瀬戸内海の潮の満ち引きで栄養たっぷりに育つ寄島牡蠣。濃厚な味わいでありながら、「一年もの」だからこそのぷりぷりとした食感も特徴です。
関西方面の老舗料亭が毎年指名買いするほどの美味しさなのです。

寄島牡蠣の買い方

寄島牡蠣はスーパーなどでも購入できますが、おすすめは生産者が直接販売している直売所に行くことです。とびきり新鮮な牡蠣を、お買い得に購入することができます。
時期としては年内よりも1月以降の方が、牡蠣の身が大きく育っていますよ。
寄島町漁協付近には、各生産者の加工所と直売所が一緒になった建物がずらりと並ぶエリアがあり、昼頃までに行くと、あちこちで牡蠣を選別している様子を見ることができます。
「カンカン」と音が響くのは、ひっついている牡蠣をバラバラにするために叩く音なのだそう。

たくさんの方が作業していて忙しそうですが、「牡蠣買えますか」と尋ねると、対応していただけます。
水揚げ量が少ない上に予約が多いようで、12月はじめに家族への牡蠣の発送を相談すると、1月以降なら可能ということでした。
この日は店頭での殻つき牡蠣の販売は「マメ」という一番小さなサイズのみでしたが、日によってS~Lサイズそろう日もあるとのこと。水揚げ状況や選別の進捗によってさまざまなのだそうです。
「マメ」は1kg400円でした。その場で計って袋に入れてくれます。
※価格は時期や生産者によっても異なる可能性があります。

すぐに食べられる牡蠣の佃煮を販売している直売所もありました。
カンカン響く音を聞きながらぶらりと歩いてみてください。
毎年決まった生産者から買う人もいれば、毎回違う生産者から買う人もいます。
私は後者ですが、どの生産者の方の牡蠣も美味しくて、毎年感動しています。味の違いは、正直わかりません。

寄島町漁協より少し離れた飲食店「海賊亭」の隣にあるのが、「三宅水産 かき直売所2号店」です。

こちらでも11月末、牡蠣を購入しました。そのときは大きさを大小2種類から選ぶことができ、1kg小は600円、大は900円でした。
年末年始はお休みになるようなので、注意してください。

寄島牡蠣の家での食べ方

三宅水産 かき直売所2号店で、牡蠣の保存方法や、殻の利用方法なども教えてもらえました。
新鮮な牡蠣は常温で3~4日持つそう。冷蔵庫に入れる場合は1日で食べた方がいいそうです。
なぜなら、海水の温度は12度くらい(真冬だと8度くらい)なので、保存もそれに近い常温がよくて、低すぎるのはよくないそう。

殻つきの牡蠣は電子レンジで蒸して食べるのが簡単です。私は料理が苦手なので、いつもこのやり方です。
皿に重ならないように並べて、ラップをして加熱するだけ。


大きさにもよりますが3~4個で3分くらい(600W)で、加熱の目安は、牡蠣の殻が開くまでです。
一度はそのまま食べてほしいです。濃厚な味わいにびっくりしますよ!

蒸した後シチューやスープに入れたり、煮物に入れるのも、牡蠣の旨味が染みて最高です。


食べ終わった殻は、細かく砕くと肥料になります。
浄化作用があるらしく、水をきれいに保つために花瓶に入れて使う人もいるとのことです。
殻まで活用できるのですね!

寄島牡蠣が食べられるお店「海辺のカフェひだまり」

寄島牡蠣を使ったメニューが味わえる寄島の飲食店を紹介します。
寄島町漁協の近くに今年(2022年2月)にオープンした「海辺のカフェひだまり」では、シーズン中の期間限定で寄島牡蠣を使った釜めしを食べることができます。

ふっくら炊けた釜めしの中に、ぷりぷりの寄島牡蠣がごろごろと入っていました!

炊きたてごはんと寄島牡蠣の旨味が相性抜群です。
カウンター席からは海も見えますよ。


【海辺のカフェ ひだまり】
所在地:浅口市寄島町3981-4
TEL:0865-54-0950
営業時間:11:00~16:00
定休日:月・木曜日

牡蠣づくし定食やお好み焼きも味わえる

寄島牡蠣を食べられるお店はまだまだあります。
「海賊亭」の牡蠣づくし定食、「漁八(うおはち)」の焼き牡蠣、「まからずや早崎店」のかきおこのみ(テイクアウト可能)を過去に紹介しました。
この冬、ぜひ、寄島牡蠣を楽しんでくださいね。

紹介した場所(地図)

  • 寄島かき直売所
  • 三宅水産 かき直売所2号店
  • 海辺のカフェひだまり

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1645.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/754/page
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1488/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/10/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1588/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1584/page
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1579/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの食べ放題&ビュッフェ」5選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの食べ放題&ビュッフェ」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1530/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ