大通寺
名勝として知られた、里山に広がる石庭
大通寺は743年に開基されたと伝わる曹洞宗の古刹です。書院の北側に広がる池泉観賞式庭園は別名「石寿園」とも呼ばれています。矢掛の庭師が江戸時代後期に21年間という長い月日をかけて築いたものです。池や滝の間にさまざまな石が絶妙のバランスで配され、変化に富んだ趣のある空間を創出。岡山県の名勝に指定されています。
関連記事
- みんなに慕われた良寛さん。岡山県のゆかりの地を訪れてみよう
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1385/page
- ココロが整う和のお庭!訪れる価値アリな岡山の日本庭園おすすめ7選
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/526/page
基本情報
- 所在地
- 〒714-1202 岡山県小田郡矢掛町小林1815
- 電話番号
- 0866-82-0909(大通寺)
- 営業時間
- 3~10月:9:00~17:00、11~2月:10:00~16:00
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 料金
- 中学生以上400円
- 車でのアクセス
- 山陽自動車道鴨方ICから約25分
- 公共交通機関でのアクセス
- 井原鉄道矢掛駅から徒歩約35分
- 駐車場
- 普通車30台、大型車5台
- ウェブサイト
- ロケ実績
- NHK-BSプレミアムドラマ「八つ墓村」(2019年放送)
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。