みんなに慕われた良寛さん。岡山県のゆかりの地を訪れてみよう
倉敷市玉島で修業をしたことから、岡山県内には良寛和尚ゆかりの地が多く残されています。「秋風に 独り立たる 姿かな」。良寛さんと関わりの深い寺社を、ひとり静かにめぐってみませんか?
- 掲載日
- 2024年11月1日
良寛さんとは?
1.円通寺(倉敷市)
観音巡路
苔むす小径
玉島のまちを一望
「円通寺」のある白華山の頂上までがんばってのぼってみましょう。高さ2m60㎝。重さがなんと6トンという「童と良寛像」がまっていますよ。良寛さんの周りを、ぶら下がるようにまとわりつくこどもたち。微笑ましすぎます。観音様が降臨したとされる巨石・白華石とあわせて見ごたえありです。
【円通寺】
所在地:岡山県倉敷市玉島柏島451
TEL:086-522-2444
円通寺公園
「円通寺」周辺一帯は「円通寺公園」として地元のみなさんの憩いの場になっていて、山頂の展望所からはすばらしい海景色もたのしめますよ。サクラに、紅葉に、夜景まで。良寛さんの気配をおいかけながら、四季折々のながめまで堪能できるなんて。ありがたきしあわせ。登った甲斐がありました!
【円通寺公園】
所在地:岡山県倉敷市玉島柏島
TEL:086-522-1991
国民宿舎・良寛荘
丘の途中には「国民宿舎・良寛荘」があります。地元の新鮮な食材を味わえるレストランもや、なんと日帰り入浴もOKの大浴場もあり。晴れていれば四国山地まで見渡せるという、眺めの良さもお墨付き。良寛さんのおかげで、遂にはいいお宿までみつけてしまいました。玉島には江戸に上って学者になり、土佐の旅で良寛と出会ったとされる近藤万丈の生家で、日本酒・燦然(さんぜん)で有名な「菊池酒造」など、良寛さんゆかり地がまだまだ遺されているので、また訪れなくては。
【国民宿舎良寛荘】
所在地:岡山県倉敷市玉島柏島478
TEL:086-522-5291
2.長連寺(倉敷市)
境内からも倉敷の町並みがのぞめました。大忍国仙のお墓。茅葺屋根の本堂。さすがは良寛さんもたびたび訪れたとされる古刹です。周辺には趣たっぷりの路地もあったりと、お寺のロケーションとあわせてたのしめますよ。
【長連寺】
所在地:岡山県倉敷市船倉町1666
TEL:086-422-4198
3.洞松寺(矢掛町)
倉敷美観地区の「長連寺」はかつて、矢掛町の「洞松寺」のお隣に建てられていたんだとか。二の門、山門、本堂など。舟木山の自然を感じながら、曹洞宗の修行場の空気感もたっぷり味わえる、見ごたえある禅宗の名刹ですよ。今ではなんと海外の方も多く修行をされてるという、ワールドワイドな良寛さんゆかりの地です。
【洞松寺】
所在地:岡山県小田郡矢掛町横谷3796
TEL:0866-82-0087
4.大通寺(矢掛町)
宿場町として栄えた矢掛町の山あいに佇む「大通寺」は、良寛さんと親交のあった玄賓僧都(げんぴん そうず)ゆかりの寺とされています。良寛さんが多くを学んだという高層・玄賓僧都の生き方を知ることでも、少し良寛さんに近づけるでしょうか。江戸時代末期に作庭されたという庭園を眺めながら、禅のこころ、良寛さんのこころに思いをはせてみてくださいね。
【大通寺】
所在地:岡山県小田郡矢掛町小林1815
TEL:0866-82-0909
地図
- 円通寺
- 円通寺公園
- 長連寺
- 洞松寺
- 大通寺
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください


















































