【終了しました】2年ぶりの藤まつり開催!ゴールデンウィークは、「日本一の藤公園」へ
※2022年5月2日追記
開花状況は「散りはじめ」です。先日の雨と強風により花が擦れ、痛みが目立つ部分が多くなっています。
なお、藤まつりは、本日5月2日をもって終了し、明日以降は無料開放といたします。
コロナ禍で中止が続いていた、岡山県和気町の「藤公園」の藤まつりが、2年ぶりに2022年4月23日(土)から開催されます! 7000平方メートルの敷地に幅7m、総延長約400mの藤棚を配置し、沖縄県を除く全国46都道府県の著名な藤約100種類を収集した「日本一の藤公園」です。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、期間中のステージイベント(開園式、和太鼓合戦等)、屋台などの出店はすべて中止となっていますが、夜21時までのライトアップは実施されます。ゴールデンウイークはちょうど見頃を迎えそうで楽しみです。「藤公園」の近くにある、美味しいお蕎麦がいただけ、作家さんの展示も楽しめる「ギャラリー栂」もご紹介します。
- ライター
- 高杉郁子
- 掲載日
- 2022年4月22日
「日本一の藤公園」
4分咲の藤の花
この日は、4分咲くらいでした。今からゴールデンウイークにかけて見頃を迎えそうです。
紫の藤の花
種類も豊富
見頃を迎えると藤のカーテンに!!
ライトアップも開催!
ライトアップで別の表情も
ライトアップで照らされた藤の花は、日中に見る藤の花とはまた違った表情を見ることができます。(2018年撮影)
【藤公園】
所在地:和気郡和気町藤野1893
TEL:0869-93-1126(和気町産業振興課)
開催時期:2022年4月23日(土)~5月初旬(終了は藤の花の状況に合わせて決定されます)
開園時間:8:00~21:00(日没後はライトアップ)
入場料金:大人300円、中学生以下150円、幼児以下は無料
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、園内のお食事は不可
※ペットの入場は不可(入り口でお預かり)
和気神社
霞橋
和気神社ご利益その①「厄除開運」
清麻呂公は、「道鏡事件」で活躍し、国家の禍を救いました。また、清麻呂公が災難に遭ったとき、いのししが救ってくれました。よって、災難除け、厄祓いのご利益があるとされています。
和気神社ご利益その➁「学問の神様」
和気神社ご利益その③「足腰健康」
和気神社ご利益その④「子供の守り神」
広虫姫は、孤児83人を育てました。これは、わが国最初の孤児院でした。よって、安産、子育てのご利益があるとされています。写真は、広虫姫石像の写真です。
「近松秋江文学碑」
町立歴史民族資料館
清麻呂公の銅像の原型や、和気町の歴史民俗資料が展示されています。
【和気神社】
所在地:和気郡和気町藤野1385
TEL:0869-93-3910
ギャラリー栂(とが)
ギャラリーでは毎月の企画展
蕎麦 栂
ギャラリーと併設で、「蕎麦 栂」があります。メニューは、ざる蕎麦(850円)、辛み大根おろし蕎麦(1,000円)、淡雪蕎麦(とろろ)(1,300円)、鴨ざる蕎麦(1,600円)、にしん蕎麦(1,250円)でした。1年に3~4回メニューが変わる季節メニューだそうです。二八で打つ蕎麦の原料は主に北海道、福井、富山産だそうです。個性を生かすために産地ごとに打つ蕎麦は、こしがあって、何度も通いたくなる美味しさでした。鴨ざるそばを頂きましたが、つけ汁と鴨肉とネギが絶妙のバランスで、美味しかったです。蕎麦湯で薄めて頂くつけ汁も最後まで楽しめました。ランチは、蕎麦がなくなり次第終了です。
【ギャラリー栂】
所在地:和気郡和気町清水288-1
TEL:0869-92-9817
営業時間:11:00~17:00(ギャラリー)、11:30~14:00(蕎麦)
定休日:月曜日、第3日曜日(不定休あり)
地図
- 藤公園
- 和気神社
- ギャラリー栂
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください






















































