この目で確かめたくなる!フシギな名前のバス停8選【倉敷編】

ヤットコ、ドンドン!?宝島に養父!?思わず二度見してしまうバス停のオンパレード?倉敷市を走るバス路線に実在する、なんともユニークな名前の停留所まとめました!町のフシギな歴史がたくさんつまっていますよ。
掲載日:2021年10月27日
  • ライター:おもとまちこ
  • 6429 ビュー

ドンドン(両備バス/倉敷小溝線)

「次は~ドンドン~」!?思わず耳を疑ってしまう名前のバス停です!山から流れる水の音にちなんで、名付けられたんですって。狂言や落語にも、勢いよく水が流れる音『どうどう』という言葉があるように、さぞかし轟音を響かせていたんでしょうね。音を地名にするなんて、何だか風流です。

ヤットコ

一度聴いたら忘れられない!音の響きが何ともカワイらしい!バス停ですね。「やっとこせ」と、掛け声をかけながら登るほど急な坂だったとか。童謡「おもちゃのマーチ」にも出てくるように、頑張って歩く当時の町の人々の姿が浮かんでくるようです。今では便利なバスが走るようになって、ありがたい限りですね。

宝島寺(ほうとうじ)前

小さな祠のすぐ横に、ロマンあふれる名前のバス停が!源平合戦の時に那須与一が射った矢(宝)が、流れ着いた?等の伝説が多く残る地域なんだとか。近くには、矢の幹「箆(へら)」の文字が入った箆取公園。同じく、矢の幹という意味を持つ「矢柄」という地名など。ナゾ解き気分で、めぐってみましょう。

バス停から徒歩10分ほど。朱色の仁王門がとっても色鮮やかな宝島寺です!倉敷市重要文化財の仁王像や、六角の閻魔堂なども見応えありますよ。山裾には、宝島寺・慈眼院・真如院と、3つのお寺が集まっているので、年末やお正月などにゆっくり訪れてみるのもいいですね。

【宝島寺】
所在地:倉敷市連島町矢柄5633

ヘラ取神社前

またまた「箆(へら)」の付くスポットが現れました!かつての海の上に「箆」という文字が浮かび上がった、という言い伝えが残る神社なんですって。那須与一の弓矢に、箆という御神紋などなど。弓矢にまつわるナゾがどんどん深まってきたら、ぜひヘラ取神社へも行ってみましょう!

バス停からおよそ900m。細い路地に、お地蔵さんなど。趣のある界隈を歩くと、大平山に広がる箆取神社が見えてきます!屏風絵のように美しい、桜や紅葉との景色。石段から?長い回廊から?どちらから攻略するとしましょうか。本殿までたどりつけば、水島工業地帯の絶景が味わえますよ。

【箆取神社】
所在地:倉敷市連島町西之浦3184

穴場神社前

こちらもまた、ナゾめいた名前のバス停です!境内にある看板には「愛媛県・大山祇神社より分霊」との一文が。大山祇神社の境外には、阿奈波(あなば)という名の摂社もあるようなので、何かつながりがあるのかも?しれません。長命富貴や子宝祈願。さらには、高梁川周辺の疫病を収めたとして、疫病退散にもご利益があるんですって。

【穴場神社】
所在地:倉敷市中島2234

養父(両備バス/ハーバーアイランド線)

さてさて、なんと読むのでしょうか?正解は「やぶ」!乙島祭りで有名な戸島神社の目の前には、かつて養父ヶ鼻という美しい海岸が広がっていたんだとか。明治~大正時代の小説家・徳富蘆花もこの地を訪れ、海についての句を詠んでいます。玉島には、蘆花が下宿した建物(玉島区裁判所跡)も現存しているんですよ。

福田南中学校前/松竹梅(下電バス/塩生線)

水島緑地福田公園近くには、めでたすぎる!?バス停が。すぐ近くの交差点の「松竹梅」という標識も、なかなかのインパクトですよ。昔からこの周辺は、地域の中心的なエリアだったんだとか。通るだけでも、何か良いことがあるかもしれません。町の干拓の歴史などが分かる、福田歴史民俗資料館もすぐそばです。

一文字

水島臨海鉄道線と並行するようにまっすぐのびる274号線沿いに、ちょっとクールな名前のバス停も発見しました!すぐ近くには、濱田神社に福田神社。すぐ後ろの種松山からは、遺跡なども発見されていたり。と、なかなか歴史散策のし甲斐のあるエリアですよ。楽しい発見が、たくさんありますように!
マップを見る

同じテーマの記事

このライターの記事