この目で確かめたくなる!フシギな名前のバス停8選【倉敷編】
ヤットコ、ドンドン!?宝島に養父!?思わず二度見してしまうバス停のオンパレード?倉敷市を走るバス路線に実在する、なんともユニークな名前の停留所まとめました!町のフシギな歴史がたくさんつまっていますよ。
- 掲載日
- 2021年10月27日
ドンドン(両備バス/倉敷小溝線)
ヤットコ
宝島寺(ほうとうじ)前
小さな祠のすぐ横に、ロマンあふれる名前のバス停が!源平合戦の時に那須与一が射った矢(宝)が、流れ着いた?等の伝説が多く残る地域なんだとか。近くには、矢の幹「箆(へら)」の文字が入った箆取公園。同じく、矢の幹という意味を持つ「矢柄」という地名など。ナゾ解き気分で、めぐってみましょう。
バス停から徒歩10分ほど。朱色の仁王門がとっても色鮮やかな宝島寺です!倉敷市重要文化財の仁王像や、六角の閻魔堂なども見応えありますよ。山裾には、宝島寺・慈眼院・真如院と、3つのお寺が集まっているので、年末やお正月などにゆっくり訪れてみるのもいいですね。
【宝島寺】
所在地:倉敷市連島町矢柄5633
ヘラ取神社前
バス停からおよそ900m。細い路地に、お地蔵さんなど。趣のある界隈を歩くと、大平山に広がる箆取神社が見えてきます!屏風絵のように美しい、桜や紅葉との景色。石段から?長い回廊から?どちらから攻略するとしましょうか。本殿までたどりつけば、水島工業地帯の絶景が味わえますよ。
【箆取神社】
所在地:倉敷市連島町西之浦3184
穴場神社前
こちらもまた、ナゾめいた名前のバス停です!境内にある看板には「愛媛県・大山祇神社より分霊」との一文が。大山祇神社の境外には、阿奈波(あなば)という名の摂社もあるようなので、何かつながりがあるのかも?しれません。長命富貴や子宝祈願。さらには、高梁川周辺の疫病を収めたとして、疫病退散にもご利益があるんですって。
【穴場神社】
所在地:倉敷市中島2234
養父(両備バス/ハーバーアイランド線)
福田南中学校前/松竹梅(下電バス/塩生線)
水島緑地福田公園近くには、めでたすぎる!?バス停が。すぐ近くの交差点の「松竹梅」という標識も、なかなかのインパクトですよ。昔からこの周辺は、地域の中心的なエリアだったんだとか。通るだけでも、何か良いことがあるかもしれません。町の干拓の歴史などが分かる、福田歴史民俗資料館もすぐそばです。
一文字
地図
- ドンドン
- ヤットコ
- 宝島寺前
- ヘラ取神社前
- 穴場神社前
- 養父
- 福田南中学校前(松竹梅)
- 一文字
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください















































