観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

57件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

岡山後楽園

風光明媚な大名庭園!日本三名園のひとつ

岡山藩2代目藩主・池田綱政(つなまさ)が自ら憩いの場として築いた大庭園。季節の花が彩る広々とした園内は江戸時代さながらの別世界。1952年には歴史的文化遺産として“特別名勝”に指定され、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは三つ星の評価を得…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10001.html
岡山後楽園

岡山県自然保護センター

里山の自然にふれてみよう!

100ヘクタールのフィールドにタンチョウ飼育施設をはじめ、湿生植物園、野鳥観察施設、展示室や研修室、図書資料室のあるセンター棟が整備されています。毎週開催の自然観察会や、都合に合わせて選べる観察路のモデルコースなどがあり、自然環境に関する学習・体験が…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11598.html
岡山県自然保護センター

津山城(鶴山公園)

千本の桜に抱かれた岡山随一の桜の名所

「日本100名城」「日本さくら名所100選」に選ばれている津山市のシンボル。本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城しました。明治の廃城令によって建造物はすべて取り壊されましたが、2005年に築城400周年を記念して備中櫓(びっちゅうやぐら)が復元…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10439.html
津山城(鶴山公園)

備中松山城

雲海に浮かぶ姿はまさに天空の城!

天守が残る日本で唯一の山城で、江戸時代から残る現存天守12城のひとつです。山城の周辺は、高さ10m以上の巨大な岩壁がそびえ、”難攻不落の名城”の面影が残っています。最近は“雲海に浮かぶ天空の山城”として全国的に人気の撮影スポットとな…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10823.html
備中松山城

観音寺(もみじ寺)

秋の古刹で紅葉を愛でる

もみじ寺といわれ親しまれている観音寺。境内を彩るもみじの紅葉風景は心を打たれます。階段を下りると岩肌がそのまま残る手彫りの文殊洞があり壮観な姿を見せてくれます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11476.html
観音寺(もみじ寺)

備中国分寺

吉備路の代表的景観!撮影スポットとしても注目

奈良時代に聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺のひとつ。仏教の力を借りて天災や飢饉(ききん)から国を守ることを目的に建てられました。現在残っている建物は江戸時代に再興されたもの。境内には高さ約34mの五重塔がそびえ、吉備路を代表する景観として…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10754.html
備中国分寺

衆楽園(旧津山藩別邸庭園)

四季折々の自然美が楽しめる大名庭園

津山藩2代藩主・森長継(ながつぐ)が京都から作庭師を招いて造営された廻遊式庭園。京都御苑内にある仙洞御所(せんとうごしょ)を模して造られました。春の桜、夏の睡蓮、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の景観美を楽しむことができます。現在は無料で一般開放…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10440.html
衆楽園(旧津山藩別邸庭園)

たけべの森公園

年間を通じて家族連れで楽しめる自然公園

春の桜やツツジ、初夏のアジサイ、夏のレジャープールやオートキャンプ、秋の紅葉狩りなど、季節を感じながら様々な遊びが楽しめる公園です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10005.html
たけべの森公園

後山

かつての修験道の中心地。現在でも女人禁制の修験場が残る霊山

岡山県美作市と兵庫県宍粟市にまたがる後山は、岡山県下最高峰(1,344.6m)で、「氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなぎさん)国定公園」指定エリアの一部です。中国山地東部で主要な山岳の1つである後山は、かつて修験道の中心地であったことから現在でも女…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11484.html
後山

旧閑谷学校

現存する日本最古の“庶民のための公立学校”

1670年に岡山藩主池田光政(みつまさ)が創立した、日本初の“庶民のための公立学校”。谷深き地に建てられたこの学校で、日本の歴史を創る有能なリーダーが多く輩出されました。堂々とした入母屋造りの講堂は“学問の殿堂”と呼ばれるに相応しい…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11002.html
旧閑谷学校

誕生寺

浄土宗の開祖・法然が生まれた地

浄土宗の開祖、法然上人の生家跡に建つ寺。1193年(建久4年)建立で山門・筋塀・御影堂・阿弥陀堂・宝物館、別院の浄土院などがあります。1716年(正徳6年)建造の山門は浄土宗寺院の中では比較的例の少ない山門薬医門の典型的な様式。装飾的にも優れた特色を持つ非常…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11859.html
誕生寺

曹源寺

岡山市内の紅葉の名所。岡山藩主池田家の菩提寺

街中で美しい紅葉が見られる場所として有名。臨済宗妙心寺派の禅寺。池泉回遊式の庭園。岡山藩主池田家の菩提寺でもある。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10138.html
曹源寺

若杉天然林(若杉原生林)

約200種類の植物が生息する自然の宝庫

西粟倉村の最北端に位置する別名「若杉原生林」は83ヘクタールの面積に、ブナ、カエデ、ミズナラ、トチノキなどの巨木をはじめとした199種類の樹木が立ち並ぶ中国地方でも有数の天然樹林。氷の山後山那岐山国定公園の特別保護地区に指定されています。県下3大河川のひ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11839.html
若杉天然林(若杉原生林)

岡山県立森林公園

広大な自然公園! 四季を彩る花々の宝庫

鳥取県との県境に位置し、標高840~1,100mの中国山地にある森林公園です。広大な334ヘクタールの敷地は、数百種類といわれる花々の宝庫になっています。公園内にはブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹の森が広がり、県内では珍しいカラマツ林を見ることができます。樹齢推…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11732.html
岡山県立森林公園

奥津渓

紅葉の名所として有名!ウォーキングもおすすめ

およそ3kmにおよぶ変化に富んだ渓谷美が楽しめる奥津渓。岡山県を代表する紅葉の名所として知られ、シーズンには県外からも多くの観光客が訪れます。この時期の地元ガイドと歩く「紅葉ウォーク」も人気があり、自然や歴史を楽しみながら渓流沿いを散策すれば、マイナ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11712.html
奥津渓

蒜山大山スカイライン

雄大な風景を求めて高原ドライブを満喫!

蒜山(ひるぜん/岡山県)から大山(だいせん/鳥取県)を結ぶ観光道路・蒜山大山スカイライン。県境にある鬼女台(きめんだい)展望休憩所は360度の絶景パノラマが楽しめるビュースポットとして人気です。北には名峰・大山の美しい山並みが広がり、南には緑の高原に…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11442.html
蒜山大山スカイライン

神庭の滝自然公園

西日本屈指の名瀑!断崖絶壁を落下する景観は圧巻

高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であるということ。まさに自然が創り出した芸術です。周辺の渓谷美が素晴ら…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11361.html
神庭の滝自然公園

神庭の滝

西日本屈指の名瀑!断崖絶壁を落下する景観は圧巻

高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であるということ。まさに自然が創り出した芸術です。周辺の渓谷美が素晴ら…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11360.html
神庭の滝

三室峡

三室峡一帯に群生するシャクナゲは、春の開花時には峡谷の美しさと相まって壮観です。夏の深緑、秋の紅葉も見事で、一年を通じて自然美を楽しむことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10952.html
三室峡

豪渓

花崗岩と紅葉の美しい岡山県を代表する名勝

高梁川支流の槇谷川が花崗岩の台地を深く削って懸崖を形作り、主峰の天柱山(海抜330m)をはじめ、剣峰・雲梯峰など奇岩怪岩が天を突くようにそびえ立ち、訪れる人の目を驚かせます。秋には渓流沿いの木々が美しく色づく紅葉の名所です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10791.html
豪渓

みやま公園

300種15万本の花木があふれる公園

玉野市のほぼ中央部、国道30号に接した標高50~180mと起伏に富んだ地形に、松の緑に囲まれた5つの池が点在する公園です。園内には約7,000本の桜をはじめ梅、椿、ツツジ、あじさい、モミジなど300種超、約15万本が植栽されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10639.html
みやま公園

近水園

岡山後楽園・津山衆楽園と並ぶ大名庭園

旧足守藩主・木下家の庭園で、小堀遠州流と伝えられる池泉回遊式庭園の好例として知られています。近水園の築庭時期は、記録からは定かではありませんが、6代藩主の木下㒶定(きんさだ)の時18世紀初めと推定されていて、県下では岡山の後楽園・津山の衆楽園と並ぶ大…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10053.html
近水園

神道山

春になると桜でピンクに染まり、5~6月にはツツジやサツキが咲きほこり、秋には見事な紅葉を見ることのできる自然豊かな場所です。また、日の出の名所としても有名で、三が日には例年4万5千人を超える参拝者が訪れます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10075.html
神道山

三谷公園

紅葉や桜の名所として知られ、閑静で趣のある公園です。公園の入り口には金剛童子と呼ばれる神社があり、この神社の裏には「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿の像が祀られています。毎年11月中旬にもみじ祭りが開催されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10168.html

ウッドパーク声ヶ乢

市内を見渡せる桜の名所

標高530mにあり、津山の町並みを一望できます。春にはソメイヨシノやヤエザクラ、ヤマザクラなど1,200本の桜目当てに多くの人が訪れます。初夏には約2,000本のアジサイが咲き、秋にかけては眼下に雲海を見ることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10445.html
ウッドパーク声ヶ乢

広戸仙

広戸仙は、中国地方屈指のドウダンツツジの群生地です。また、春は桜と新緑、夏は紫陽花、秋は雲海と紅葉、冬は白銀といった四季を通じて色々な表情を楽しむことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10489.html
広戸仙

深山渓谷

氷ノ山・後山・那岐山国定公園の一面にある深山渓谷は、県下有数の渓谷として知られ、四季を通じて自然を満喫できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10512.html

善應寺

「傘もみじ」と呼ばれる樹齢200年のもみじの巨木があり、11月中旬に見頃をむかえます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10522.html
善應寺

鬼ヶ嶽

小田川支流の美山川にあって、板状節理の典型的な構成を示しており、淵あり、滝あり、浅瀬ありといった明暗とりどりの水景が約4kmにわたって景観を形作っています。11月中旬~下旬にかけての紅葉は素晴らしい。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10714.html

経ヶ丸

標高281mの山頂からは北方に180度、吉備の山々が見渡せ、南方には晴れた日に遠く瀬戸の海と四国の連山が望めます。春は桜の名所、夏と秋は星空を眺め、お正月には日の出など、四季を通じて楽しむことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10715.html
経ヶ丸

滝山自然公園

滝山渓谷と呼ばれる星田池と第二星田ダムの間が「滝山自然公園」として整備されています。動植物の宝庫です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10736.html
滝山自然公園

天神峡

紅葉と赤い橋のコラボレーションが美しい

高梁川上流県立自然公園のひとつ。小田川の渓谷1kmにわたり、カエデなどの巨樹や老木が清流に影を落とします。夏には水遊びに訪れる人も多い人気のスポット。紅葉の時期もおすすめです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10739.html
天神峡

道祖渓

小田川の支流雄神川が、黒い輝緑岩の台地である雄神台と雄宝台の間を深く削ってできた渓谷です。雄神川は永祥寺の南へ流れ出ています。末広の滝、稚児の滝、竜門の滝、座禅岩、八畳岩、不動岩などの奇岩怪岩の間を流れる清流に、アカガシ、ヤブツバキ、ハナイカダなど…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10740.html

宝福寺

雪舟が幼い頃修行した中国地方屈指の名刹

臨済宗東福寺派の寺院で、画聖雪舟ゆかりの禅寺です。室町末期の備中兵乱で三重塔を残して消失しましたが、江戸時代以降、七堂伽藍は漸次復興されました。境内には山門・仏殿・三重塔をはじめ、経蔵・庫裡・方丈・書院・禅堂・鐘楼堂・開山堂などが配置され、禅宗様式…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10821.html
宝福寺

羽山渓

石灰岩でできた奇岩・巨岩の渓谷

成羽川の支流、島木川にある石灰岩でできた約2kmに及ぶ渓谷。滝あり、鍾乳洞あり、羽山デッケンと呼ばれる奇岩・巨岩ありと変化に富んだ自然を楽しむことができます。岩肌の新緑、秋の紅葉は息を飲むほどの絶景です。また、自然に出来た棲龍洞(穴小屋)の一角のトン…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10838.html
羽山渓

井倉峡

直立240mのダイナミックな峡谷

カルスト地形の阿哲台地を高梁川がV字に刻み、美しくダイナミックな峡谷を作っています。高さ240mにもおよぶ石灰岩の絶壁は圧巻の景色。秋の紅葉は石灰岩の灰色との美しいコントラストを楽しめます。また、全長1,200mの鍾乳洞・井倉洞は、高さ240mの石灰岩の絶壁に入…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10935.html
井倉峡

おおさ源流公園

大自然の中にある緑豊かな公園!子供広場やカヌー体験も!

新緑、シャクナゲ、紅葉狩り、渓流釣り、ダム湖畔ではカヌー、キャンプ、釣りが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10983.html
おおさ源流公園

血洗の滝

吉井川の支流滝山川の深部にある滝。滝の名は、神話にまつわる伝説から名付けられています。ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトがこの滝で血にそまった剣を洗い、滝水で身を清めたと伝えられています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11268.html
血洗の滝

北房もみじ公園

北房の豊かな自然の中にある公園です。園内の「花見広場」には一面の芝生が敷かれており、北房ダムを見下ろす眺望も素晴らしく、ゆったりとしたした時間を過ごすことができます。春の桜、秋の紅葉も見どころです。遊具や芝生広場もあり、ダム湖や高速道路橋、その周辺…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11300.html

鬼女台展望休憩所

蒜山の絶景スポット!

鳥取県と岡山県の県境に位置する絶景スポット。北には鳥取県の名峰・大山、振り向けば緑の高原地帯に描き出される蒜山の町並みを一望できます。寒暖の差が広がる秋の夜明けには、蒜山三座より昇る朝日と市街地を包む雲海とのコントラストを楽しめることから、撮影ポイ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11318.html
鬼女台展望休憩所
ページトップへ