観光スポット
カテゴリやエリアで検索しよう!
カテゴリやエリアで検索しよう!
山水画を思わせる巨岩に囲まれた渓谷。特に全長400mの遊歩道を歩いた先にそびえる上流の落差20mの不動滝は、天然の涼&癒し効果満点のイオンミストを感じることのできる見どころの一つ。周辺のブナ林では、オオルリやミソサザイ・アカショウビンなど の野鳥、渓流には…

「日本遺産」の地。北木石で栄えた笠岡諸島最大の島
笠岡諸島の中心に位置する、笠岡諸島で最も大きな島です。古くから「北木御影石」で知られる「石の島」として有名で、江戸初期の大坂城修築の際には、大量の石垣石を送り出しています。明治以降、石材の採掘が本格化し、東京の旧日本銀行本店、三越本店、日本橋、靖国…

岡山城二の丸対面所跡に位置する長屋門が目を引く美術館
昭和39年開館の、旧岡山藩主池田家から引き継いだ大名道具類と、故林原一郎のコレクションを収蔵品の柱とする美術館。岡山城二の丸対面所跡に位置し、大きな長屋門が正門となっています。旧岡山藩主池田家伝来の調度品・能装束・書跡・絵画や、林原一郎コレクションの…

「古事記」に伝説が残る神武天皇ゆかりの風光明媚な島
住吉港から約8km、瀬戸内海の中央に飛び石状に浮かぶ笠岡諸島最北端に位置し、国の名勝に指定されている島。瀬戸内海の潮流の集中する所といわれ、「古事記」に記された神武天皇東征の途中に行在所が置かれた伝説地として知られています。随所に花崗岩が露出している…

解放感ある里山でグランピング
2021年7月にグランドオープン。原風景の残る里山にある、バンガロー5室とテントサイト10室を有するグランピング施設です。夕食はオリジナルバーベキュー、朝食は地域でとれたお米や野菜を使った和朝食と、こだわりの食事も自慢。施設内にはシャワーが設置されているほ…

全国第4位の規模をも持つ5世紀前半の前方後円墳「造山古墳」とその古墳を構成文化財のひとつとする日本遺産『「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~』や造山古墳周辺の観光情報を提供しています。

岡山の新たな文化・芸術創造拠点
最大298席のレイアウトフリーの多目的ホールに、公文庫を改修したカフェを併設。講義会場としてはもちろん、文化・芸術の発表にも使えます。ケータリングサービスを利用してのパーティーも可。金庫棟にはギャラリー、スタジオ、会議室などもあり。【旧日本銀行岡山支…

雲海の見える標高654mの公園
標高654mで麓から約60mの標高差のある弥高山を中心とする17haの弥高山公園は、春は10万本のツツジ、初夏はアジサイ、秋には紅葉・雲海が見頃となる自然豊かな公園です。貸別荘、バンガロー、ロッジ客室、山の家などの各種宿泊施設とキャンプ場等、グループや家族、学…

インターチェンジ近くでアクセス抜群
吉備高原の新鮮な野菜や特産品などを販売する直売所やレストランがある複合施設です。

倉敷の文化と伝統を受け継ぐホテル
大原美術館に隣接するホテル。倉敷の伝統的な街並みに溶け込むように和と洋の融合を意図して設計されているほか、美観地区から直接見えないよう、階数を抑えた5階建てとなっており、ランドスケープにも配慮されています。世界的巨匠・棟方志功が手がけた世界最大の木…

明治26年に大原家の別荘として建てられた和風建築物です。現在、園内の庭園は観光客や市民の憩いの場となっています。

今に残る回船問屋の建物を当時に近い形で復元した資料館
明治時代の回船問屋の建物を復元した資料館で、当時の商家の様子が伺えます。下津井にまつわる資料の展示や地元特産物の販売所、食事処もあります。

懐かしい漁村の佇まいを残す島
住吉港から約18kmにある島。のどかな佇まいを残す島の風景は、映画やドラマのロケ地としても数多く利用されています。西行法師の「山家集」にも登場する歴史ある島で、中世には真鍋水軍の本拠地になっていました。

特別天然記念物「オオサンショウウオ」の保護と飼育を行う施設
「はんざき」とは特別天然記念物「オオサンショウウオ」のこと。体が半分にさけても(はんざき)生きていると伝えられることから、この圏域ではそのような呼び名で表現されています。生きたはんざきを自然に近い状態で観る事ができ、はんざきの生態などを知る事ができ…

世界的にも珍しいウランガラスをテーマにした美術館
世界的にも珍しいウランガラスをテーマにした美術館です。19世紀のボヘミアガラスの名品から現代に至る、さまざまなガラス作品が鑑賞できるほか、吹きガラス体験やショッピングも楽しめます。

コンクリートの壁と自然が調和した美術館
高梁市成羽美術館は、郷土出身の洋画家 児島虎次郎の遺徳を顕彰するとともに市民に親しまれる美術館を目的に、1953年開館しました。現在の美術館は1994年、3代目として現在地に新築開館しました。地下一階地上二階のコンクリート打ち放しの建物で、展示室のほかに流…

サウナ、グランピングのある南国スポット!
日帰りサウナ、手ぶらBBQ、日帰り&宿泊グランピングが楽しめる岡山の南国スポットです。シークレットビーチが目の前に広がるプライベート感満載の施設となっております。ビーチまで船が迎えに来てくれて、マリンアクティビティに出かけることもできます。さらに、青…

大正ロマンを代表する竹久夢二の生家が美術館に
今でも多くのファンを持つ竹久夢二は、大正ロマンの世界を描いた詩画人。美人画は特に有名です。16歳まで過ごした茅葺きの生家には、日本画・素描・版画などが展示され、夢二の少年時代の部屋も残っています。「少年山荘」は、夢二が晩年自ら設計し東京に建てた、夢二…

夏にはホタルが舞う川沿いの温泉旅館
川床から温泉が沸き出す湯場として、古くから親しまれています。泉質は硫黄鉱石アルカリ性単純泉。僅かに白濁したアルカリ泉でヌルヌル感があり硫黄臭が特徴の源泉掛流し湯。

子授けの神様としても古くから信仰
久米南町と赤磐市との境に鎮座する「金勢大明神」は、夜尿症や腰から下の病気にご利益があり、子授けの神様としても古くから信仰されており、全国から参拝者が絶えません。神社には願いが叶った参拝者が持参する男性器を模した供え物が数多く奉納されています。

宿場町として栄えた街の歴史的シンボル
現存する本陣の建物は江戸時代中期に建てられた裏門・西蔵・酒蔵などを除き、本陣施設としての御成門・玄関・御座敷をはじめ主屋の主要建物は江戸時代後期(天保年間~安政年間)にかけて再建されたものです。本陣の屋敷地は間口20間(約36m)、奥行50間(約90m)、面…

蔵元で味わう極上の酒と料理
岡山駅から一駅のJR西河原・就実駅から徒歩圏内の場所にある、「宮下酒造」のお酒と料理が存分に楽しめるレストランとショップを併設した施設です。定員8名、18名、48名の3つの個室完備で人数に応じた宴会も可能。工場見学もできます。

年齢に関係なく楽しめる、乗りものの楽園
ミニSLやゴーカート、大型遊具など、子どもも大人も楽しめる公園。未就学児が対象の屋内キッズパークでは、クッションすべり台、ボルダリング、砂場などで遊ぶことができます。スケボーができるスケートパークもあります。

世界で唯一! カブトガニをテーマにした博物館
国指定天然記念物・カブトガニの繁殖地である笠岡市の神島水道に面した、世界で唯一のカブトガニをテーマとした博物館です。建物はカブトガニをイメージした形状をしています。


全国でも珍しいマンガ専門の美術館
国内外のマンガ約12万冊を所蔵した全国でも珍しいマンガ専門の美術館です。館内の漫画読書室には昭和30年代後半の貸し本時代のなつかしい漫画から、最新のコミックスまで実に約60,000冊の漫画が展示され、館内で自由に閲覧することができます。名誉館長・漫画家富永一…


桃、梨、りんごが入園料のみで食べ放題!
標高450~500mの準高冷カルスト台地にある果樹園です。草間台地特有の昼夜の温度差が美味しい果実を育てています。7月上旬~11月下旬にかけて、順に桃・梨・りんご狩りが楽しめ、入園料だけで園内の果物が時間無制限で食べ放題になります。直売所も併設しており、桃の…

美作三十三カ所観音五番霊場で、本尊は観世音菩薩。本寺には1774(安永3)年に泰禅上人によって求められたという大般若経六百巻があり、仁王門には一対の金剛力士が安置されています。観音寺の裏手には、西日本最大級で岡山県では最大の前方後方墳「植月寺山古墳」が…

時代に守られてきた、美しい景観
高梁川に流れ込む紺屋川は、かつて備中松山城外堀の役割を果たしていました。河畔には美しい桜と柳の並木道が続き、県下最古の教会・高梁キリスト教会堂や藩校有終館跡など情緒豊かな街並みが広がっており、「日本の道100選」にも選ばれています。春には満開の桜を見…

全国的にもめずらしい看板建築が残る町並み
はだか祭りで有名な西大寺観音院の境内から少し北に歩くと、今ではめずらしい看板建築の商家が建ち並び、昭和の面影を残す、通称「五福通り」が現れます。「五福」とは人生の五種の幸福、すなわち、寿(寿命の長いこと)、富(財力の豊かなこと)、康寧(無病なこと)…

岡山市東部に位置する面積258ヘクタール、高さ169mの雑木林の丘陵地です。南側斜面は市街化が進み住宅地となっていますが、北側には里山の佇まいを残した集落が点在し、果樹園や畑、竹林が広がっています。後楽園の借景の山で、江戸時代は池田藩の藩林地操山の西半分…
一日たっぷり満喫できる大型温泉レジャー施設
本格的な天然温泉のほか、大衆演劇や食事、宿泊など幅広く楽しめる大型温泉レジャー施設です。地下1,106mから湧き出した温泉は、毎分650Lと湯量豊富です。

カフェも併設 旬の味覚が味わえる果物の園
緑豊かな農園で育まれた旬の果物狩りや、イモ掘りなどの収穫体験が楽しめる施設です。春にはいちご狩り、夏から秋にかけては梨狩りやぶどう狩りなどの体験プランを用意。とれたての果物はどれも美味しく、子連れファミリーに人気です。また、秋には町の特産品である「…

子どもから高齢者までが四季を通じて自然散策やレクリエーションなどが楽しめ、健康づくりと交流が図れる新しいタイプの総合公園です。
全6室だけの山里にある小さな温泉宿
宿泊者は隣接するあば温泉で入浴することができ、朝も入浴可能です。地元で作った豆腐・味噌・野菜を使った素朴な料理が楽しめます。

西日本最大規模の屋外スケートリンク
【2024-2025営業】2024年12月7日(土)~2025年2月16日(日)アイスランド津山(岡山県津山陸上競技場アイススケート場)は西日本最大規模の屋外スケートリンクです。

桃、ぶどうetc. 農家が直接出荷する生産者直売所
赤磐市と近隣地域で収穫された新鮮な果物や野菜などの直売所です。ほかにも手作りの弁当や漬物、こんにゃくといった加工品、雑貨も販売しています。

戦国時代に築城された城で一四の曲輪からなる「連郭式山跡城」。 県下有数の山城で、城主としては上野氏・戸川氏・伊岐氏などが知られています。 中でも「常山女軍の戦い」は有名で、天正3年小早川隆景が備中平定の余勢をかって時の城主、上野肥前守高徳を攻めました…

