観光列車「ラ・マル せとうち」で行く!瀬戸内国際芸術祭と岡山・倉敷の旅(2泊3日コース)
アートな観光列車「ラ・マル せとうち」と瀬戸内海の島めぐりを楽しみ、さらに、岡山・倉敷の観光スポットも回るコース。瀬戸内国際芸術祭だけでなく、定番観光も楽しみたい方におすすめです。
- 所要時間
- 2泊3日コース
- 主な交通手段
- 電車、バス、船
このコースで巡るスポット

JR岡山駅(10:11発)ラ・マル せとうち
瀬戸内の島への旅気分を盛り上げるアートな列車
白い車体の車窓ををかばんのように大胆にデザインした列車「ラ・マル せとうち」。車内には、地元特産品のコラボグッズや飲食物を販売するサービスコーナーや自転車を持ち込めるサイクルスペースも設置されています。窓側向きのカウンター席もあるので、車窓からの景色を楽しみながら宇野へ。
- サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
 
- 詳細を見る
- 岡山駅
 
- 詳細を見る
- 岡山市ももたろう観光センター
 
- 詳細を見る
- ねこのてステーション
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
 
- 詳細を見る
- 岡山空襲展示室
 
- 詳細を見る
- 岡山シティミュージアム
 
- 詳細を見る
- おかでんチャギントン電車
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
 
- 詳細を見る
- 岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
 
- 詳細を見る
JR宇野駅(11:12着)
- 住所
- 岡山県玉野市築港1丁目
- 玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)
 
- 詳細を見る
- アートレンタサイクル
 
- 詳細を見る
- 駅東創庫
 
- 詳細を見る
- たまの観光ボランティアガイドの会
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内ヨットチャーター
 
- 詳細を見る
- たまの湯キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内温泉 たまの湯
 
- 詳細を見る
- 宇野港周辺アートサイト
 
- 詳細を見る
- 宇野のチヌ
 
- 詳細を見る
- 玉野競輪場
 
- 詳細を見る
宇野港周辺のアート散策
宇野港周辺の沿岸や主に児島湖で集められた漂流物で制作されたオブジェ「宇野のチヌ」(淀川テクニック)は、第1回の「瀬戸内国際芸術祭2010」で生まれたもの。世界の各地から海を渡って瀬戸内に漂流した廃棄物が新たなフォルムとなり、アート作品として宇野港に展示されています。また、隣にある「コチヌ」は2016年に誕生し、頭からお尻へ抜ける滑り台になっています。
- 住所
- 〒706-0002 岡山県玉野市築港1丁目
- 電話番号
- 0863-33-5005 玉野市商工観光課
- 宇野港周辺アートサイト
 
- 詳細を見る
- たまの観光ボランティアガイドの会
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内ヨットチャーター
 
- 詳細を見る
- 玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)
 
- 詳細を見る
- アートレンタサイクル
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内温泉 たまの湯
 
- 詳細を見る
- 駅東創庫
 
- 詳細を見る
- たまの湯キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 玉野競輪場
 
- 詳細を見る
- 日の出海岸
 
- 詳細を見る
宇野港(13:30発)
玉野市「宇野港」から直島「宮浦港」へ移動。
- 電話番号
- 087-892-3104 - 四国汽船 宮浦支店(直島) 
- たまの観光ボランティアガイドの会
 
- 詳細を見る
- 宇野港周辺アートサイト
 
- 詳細を見る
- 宇野のチヌ
 
- 詳細を見る
- 玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)
 
- 詳細を見る
- アートレンタサイクル
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内ヨットチャーター
 
- 詳細を見る
- 駅東創庫
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内温泉 たまの湯
 
- 詳細を見る
- たまの湯キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 玉野競輪場
 
- 詳細を見る
直島(13:45着/16:35発)
- 住所
- 香川県香川郡直島町
- 宇野のチヌ
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内温泉 たまの湯
 
- 詳細を見る
- 宇野港周辺アートサイト
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内ヨットチャーター
 
- 詳細を見る
- たまの観光ボランティアガイドの会
 
- 詳細を見る
- たまの湯キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 駅東創庫
 
- 詳細を見る
- 玉野競輪場
 
- 詳細を見る
- 玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)
 
- 詳細を見る
- アートレンタサイクル
 
- 詳細を見る
宇野港(16:55着)
直島の「宮浦港」を16:35出発、玉野市「宇野港」に16:55着。
- たまの観光ボランティアガイドの会
 
- 詳細を見る
- 宇野港周辺アートサイト
 
- 詳細を見る
- 宇野のチヌ
 
- 詳細を見る
- 玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)
 
- 詳細を見る
- アートレンタサイクル
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内ヨットチャーター
 
- 詳細を見る
- 駅東創庫
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内温泉 たまの湯
 
- 詳細を見る
- たまの湯キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 玉野競輪場
 
- 詳細を見る
瀬戸内温泉 たまの湯
瀬戸内海の多島美に温泉で湯るむ郷
瀬戸内海を行き交うフェリーが目の前に見え、直島など瀬戸内の島々を一望することができる温泉施設です。塩サウナ、ロウリュウサウナ、棚田の湯など多くの風呂を完備しています。建物は庄屋造りの雰囲気で、素朴な穏やかな時間が流れる非日常的な空間を楽しめます。
- 住所
- 〒706-0002 岡山県玉野市築港1-1-11
- 電話番号
- 0863-31-1526 瀬戸内温泉 たまの湯
- 営業時間
- 10:00~22:00(最終受付 21:00) 
- 休業日
- 第3火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 
- 瀬戸内ヨットチャーター
 
- 詳細を見る
- たまの湯キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 駅東創庫
 
- 詳細を見る
- たまの観光ボランティアガイドの会
 
- 詳細を見る
- 玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)
 
- 詳細を見る
- アートレンタサイクル
 
- 詳細を見る
- 宇野港周辺アートサイト
 
- 詳細を見る
- 宇野のチヌ
 
- 詳細を見る
- 玉野競輪場
 
- 詳細を見る
- 日の出海岸
 
- 詳細を見る
玉野市内(宿泊)
- 玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)
 
- 詳細を見る
- アートレンタサイクル
 
- 詳細を見る
- 駅東創庫
 
- 詳細を見る
- たまの観光ボランティアガイドの会
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内ヨットチャーター
 
- 詳細を見る
- たまの湯キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内温泉 たまの湯
 
- 詳細を見る
- 宇野港周辺アートサイト
 
- 詳細を見る
- 宇野のチヌ
 
- 詳細を見る
- 玉野競輪場
 
- 詳細を見る
宇野港(8:40発)
玉野市「宇野港」を8:40発、豊島「家浦港」に9:05着。
- 電話番号
- 0879-62-1348 - 小豆島豊島フェリー 
- たまの観光ボランティアガイドの会
 
- 詳細を見る
- 宇野港周辺アートサイト
 
- 詳細を見る
- 宇野のチヌ
 
- 詳細を見る
- 玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)
 
- 詳細を見る
- アートレンタサイクル
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内ヨットチャーター
 
- 詳細を見る
- 駅東創庫
 
- 詳細を見る
- 瀬戸内温泉 たまの湯
 
- 詳細を見る
- たまの湯キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 玉野競輪場
 
- 詳細を見る
豊島(9:05着/12:40発)
- 住所
- 香川県小豆郡土庄町豊島家浦
- 石島
 
- 詳細を見る
犬島港(13:05着)
瀬戸内海に浮かぶアートの島として注目
豊島「家浦港」12:40発、岡山市「犬島港」13:05着。
四国汽船 宮浦支店(直島):TEL087-892-3104
四国汽船公式サイト
岡山市東部、宝伝の沖約3kmに浮かぶ犬島は岡山市唯一の有人島です。近代産業遺産でもある銅の精錬所跡を再生した「犬島精錬所美術館」や、犬島の集落で展開される「家プロジェクト」など、アートの島として注目を集めています。島の豊かな自然を満喫しながらのキャンプや海水浴、シーカヤック体験などの楽しみがいっぱい。
- 住所
- 〒704-8153 岡山県岡山市東区犬島
- 電話番号
- 086-944-5038 岡山市東区役所総務・地域振興課
- 犬島キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 犬島の島犬(犬島ハウスプロジェクト)
 
- 詳細を見る
- 犬島「家プロジェクト」
 
- 詳細を見る
- 犬島精錬所美術館
 
- 詳細を見る
- 矢寄ヶ浜(西脇海岸)
 
- 詳細を見る
- B-Tree
 
- 詳細を見る
- 牛窓シーカヤックス
 
- 詳細を見る
- 二塚山古墳
 
- 詳細を見る
犬島精錬所美術館
犬島に残る銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館
「遺産・建築・アート・環境」による新たな地域創造のモデルとして循環型社会を意識した美術館です。犬島精錬所美術館の敷地内にある製錬所跡は、2007年度経済産業省 地域活性化のための「近代化産業遺産群33」に認定されました。また、2009年には産業遺産を活用したアートの島として、国土交通省「島の宝100景」に選ばれました。
- 住所
- 〒704-8153 岡山県岡山市東区犬島327-4
- 電話番号
- 086-947-1112 犬島精錬所美術館
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終入館16:00)、チケットセンター9:00~17:00 
- 休業日
- 3月1日~11月30日は火~木曜日 - ※ただし祝日の場合は開館 - 瀬戸内国際芸術祭の会期中など、休館日が上記とは異なる場合があります(会期中は原則火曜日※1休館)。 - ※1…ただし祝日の例外がありますので、詳細は開館カレンダーを参照ください。 - 12月1日~2月末日は全日 
- 犬島「家プロジェクト」
 
- 詳細を見る
- 犬島キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 犬島
 
- 詳細を見る
- 犬島の島犬(犬島ハウスプロジェクト)
 
- 詳細を見る
- 矢寄ヶ浜(西脇海岸)
 
- 詳細を見る
- B-Tree
 
- 詳細を見る
- 牛窓シーカヤックス
 
- 詳細を見る
- 二塚山古墳
 
- 詳細を見る
宝伝港(15:45着)
「犬島港」15:35発、「宝伝港」15:45着。
※宝伝ー犬島間の定期船あけぼの丸「宝伝発15:15」「犬島発15:35」は精練所美術館の開館日のみ運行
あけぼの丸:TEL 086-947-0912
- 住所
- 岡山県岡山市東区宝伝
- 犬島「家プロジェクト」
 
- 詳細を見る
- 犬島の島犬(犬島ハウスプロジェクト)
 
- 詳細を見る
- 安仁神社
 
- 詳細を見る
- 犬島精錬所美術館
 
- 詳細を見る
- 犬島
 
- 詳細を見る
- 犬島キャンプ場
 
- 詳細を見る
- 矢寄ヶ浜(西脇海岸)
 
- 詳細を見る
- B-Tree
 
- 詳細を見る
- 弘法寺
 
- 詳細を見る
- 牛窓シーカヤックス
 
- 詳細を見る
JR岡山駅
「西宝伝」16:05発の「JR岡山駅」17:05着の直行バスに乗車。
※2025年4月4日(金)から運行。運行日程は下記のリンクからご確認ください。
岡山駅~西宝伝(犬島) 臨時直行バス 
- 住所
- 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1
- ねこのてステーション
 
- 詳細を見る
- 岡山市ももたろう観光センター
 
- 詳細を見る
- サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
 
- 詳細を見る
- おかでんチャギントン電車
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
 
- 詳細を見る
- 岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
 
- 詳細を見る
- 岡山空襲展示室
 
- 詳細を見る
- 岡山シティミュージアム
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
 
- 詳細を見る
岡山市内(食事)
夕食は地元岡山の味を堪能。郷土料理はもちろん、“桃”と“桃太郎”のふるさと岡山で誕生したご当地カレー「岡山カレー」も人気です。
岡山市内(宿泊)
岡山のおいしいグルメを味わった後は、岡山市内に宿泊。
- サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
 
- 詳細を見る
- 岡山駅
 
- 詳細を見る
- 岡山市ももたろう観光センター
 
- 詳細を見る
- ねこのてステーション
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
 
- 詳細を見る
- 岡山空襲展示室
 
- 詳細を見る
- 岡山シティミュージアム
 
- 詳細を見る
- おかでんチャギントン電車
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
 
- 詳細を見る
- 岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
 
- 詳細を見る
倉敷美観地区
歴史とアートが薫る美しい白壁の町並み
白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、趣ある景観が楽しめる倉敷美観地区。伝統的な建物が作り出す町並みや、倉敷川沿いのレトロモダンな風景が、世界中の人を魅了し続けています。「倉敷帆布」「倉敷デニム」といった倉敷ブランドが揃うおしゃれなショップや、町家を改装したカフェなどが軒を連ね、1年中たくさんの観光客で賑わいをみせています。「大原美術館」「アイビースクエア」などの文化施設も多く集まり、1日散策しても飽きないエリアです。
また、世界的な照明デザイナー・石井幹子氏がプロデュースした「倉敷美観地区夜間景観照明」もおすすめ。雅びな感性で彩る特別な夜の演出が町家や白壁の建物、レトロな洋館を優美に映し出し、日中とは異なる景色が楽しめます。
昔ながらの提灯を対象施設の宿泊者限定で貸し出し(無料・個数限定)しています。灯りが映える、夜の倉敷美観地区のまち歩きをお楽しみください。
- 住所
- 〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-4-8
- 電話番号
- 086-422-0542 - 倉敷館観光案内所 
- 有料観光ガイド倉敷案内人グループ
 
- 詳細を見る
- 倉敷館観光案内所
 
- 詳細を見る
- 倉敷考古館
 
- 詳細を見る
- くらしき川舟流し
 
- 詳細を見る
- 加計美術館
 
- 詳細を見る
- 倉敷民藝館
 
- 詳細を見る
- 倉敷SOLA
 
- 詳細を見る
- 日本郷土玩具館
 
- 詳細を見る
- 倉敷おもちゃ博物館
 
- 詳細を見る
- 有隣荘
 
- 詳細を見る
大原美術館
日本初の私立西洋美術館で世界の名画を鑑賞
1930(昭和5)年に設立された日本初の西洋絵画中心の私立美術館です。倉敷の文化発展に貢献した実業家・大原孫三郎によって創立されました。本館にはエル・グレコ作《受胎告知》、クロード・モネ作《睡蓮》、ルノワール、ゴーギャンなど、有名な西洋の名画が数多く展示されています。ほかにも、エジプト古代美術、西洋と日本の近・現代美術など約3,000件の美術品を収蔵。倉敷美観地区を訪れた際には必ず立ち寄りたい観光スポットのひとつです。
【大原美術館の建物について】
設計者の薬師寺主計は、設立者である大原孫三郎が社長を務める倉敷絹織株式会社に入り、大原の片腕として同社や大原家が関係する数多くの建築物を手がけました。
玄関の巨大な柱は、一見大理石に見えますが実は鉄筋コンクリート造で、石の粉をモルタルに混ぜており、左官技術によって施されています。
建築家/完成年:薬師寺主計/1930年・分館 浦辺鎮太郎/1961年
見学・撮影について:館内撮影不可
- 住所
- 〒710-8575 岡山県倉敷市中央1-1-15
- 電話番号
- 086-422-0005 - 大原美術館 
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館16:30) - ※12~2月は15:00まで(最終入館14:30) 
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は開館)、年末 - ※7月下旬~8月は無休 - ※元旦は本館のみ開館 
- 新渓園
 
- 詳細を見る
- 語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)
 
- 詳細を見る
- 有隣荘
 
- 詳細を見る
- 倉敷国際ホテル
 
- 詳細を見る
- 加計美術館
 
- 詳細を見る
- 児島虎次郎記念館
 
- 詳細を見る
- 旧中国銀行倉敷本町出張所
 
- 詳細を見る
- 倉敷民藝館
 
- 詳細を見る
- 倉敷館観光案内所
 
- 詳細を見る
- 倉敷美観地区
 
- 詳細を見る
JR岡山駅
【新幹線の最終時刻】
 岡山 20:37 → 東京 23:45
 岡山 21:44 → 名古屋 23:20
 岡山 22:48 → 新大阪 23:37
 岡山 20:40 → 鹿児島中央 23:36
 岡山 22:09 → 博多 23:51
 岡山 23:14 → 広島 23:54
※2025年3月12日現在
- 住所
- 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1
- ねこのてステーション
 
- 詳細を見る
- 岡山市ももたろう観光センター
 
- 詳細を見る
- サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
 
- 詳細を見る
- おかでんチャギントン電車
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
 
- 詳細を見る
- 岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
 
- 詳細を見る
- 岡山空襲展示室
 
- 詳細を見る
- 岡山シティミュージアム
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
 
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
 
- 詳細を見る
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0261/261_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0262/262_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0264/264_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0265/265_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0266/266_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0268/268_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0269/269_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0270/270_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0273/273_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0274/274_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0486/486_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0277/277_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/spot/0001/0397/10397_1_m.jpg)
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0280/280_1_m.jpg)


































































