旅やショッピング途中に立ち寄りたい!表町商店街周辺のレトロ喫茶店3選

岡山城や岡山後楽園などの観光地に近く、ショッピングやランチなどもできる表町商店街。そんな表町商店街には昔懐かしい情緒あふれる喫茶店が点在しています。子どもの頃を思い出すメニューやレトロな雰囲気の落ち着いた空間で、旅の途中のひと休みはいかがですか。
掲載日:2023年06月30日
  • ライター:おか旅編集部
  • 9168 ビュー

1.もなど喫茶店

栄町商店街のビルの2階にひっそりとある喫茶店。細い階段を上がればお店に到着。店内にはレトロな家具や観葉植物が置かれ、どの席に座っても生き物が見えるように配置されています。入り口正面にはレコードがあり優しい音楽が流れています。
時間の経過を感じられる落ち着いた雰囲気の中、自分と向き合って一人の時間が持てる、そんな店づくりをされているという店主さん。柔らかいオレンジ色の照明と相まって、温かく居心地のよい空間に心が安らぎます。
カレーやナポリタン(各1,000円)、クリームソーダ(700円)やプリン(380円)など、王道レトロなメニューがそろっています。中でもおすすめは鉄板チーズナポリタン(1,200円)。どこか懐かしい味が魅力的な特別感のある一品です。熱々の鉄板にたくさんのチーズが溶けてナポリタンとの相性は抜群。ケチャップの焼けた香りが食欲をそそります。メニューには自家農園の野菜も使われているそうです。
静かな店内ではコーヒーを飲みながら読書をしている人も。カウンターもあるため一人でゆっくり過ごしたいという時にもおすすめです。お店にも本が置かれていて自由に閲覧OK。その日の気分に合わせて手に取ってみてください。

【もなど喫茶店】
所在地:岡山市北区表町2-7-23  せのおビル 2階
営業時間:11:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:不定休(公式Instagramにてお知らせ)
駐車場:なし

2.自家焙煎珈琲O-TO-YA

中之町商店街の2階にある隠れ家的雰囲気にあふれたお店。自家焙煎珈琲と書かれた看板に導かれるように少し薄暗い階段を上がり扉を開けると、珈琲のいい香りに包まれます。途中の階段もレトロな雰囲気です。
店に入るとレンガ調のまったりした空間が迎えてくれます。こちらでゆっくり自家焙煎の本格珈琲を味わうことができます。
窓際の席からは商店街を見おろすことができ、表町の日常を眺めながら落ち着いた時間が過ごせます。珈琲を飲みながら一人でのんびり過ごすのもおすすめです。
店主さんおすすめは三種の豆をブレンドし、サイフォン式で入れられたブレンドコーヒー(450円)。酸味と苦みのバランスが絶妙で飲みやすい一杯です。サイフォンの器具も年季が入っていてレトロ。店内にはコーヒー豆の袋も置かれており、国ごとに異なる柄模様で味があります。豆は100gから販売されているので購入することが可能です。
珈琲のお供にレアチーズケーキ(400円)はいかがですか。丸くてかわいいフォルムでなめらかな舌触りとあっさりした味わいが魅力です。お皿もレトロチックでおしゃれ。デザートも一つのサイズが大きすぎず、価格もリーズナブルなので、おなかに余裕がある時は贅沢に二つ頼んでみてもいいかもしれません。

【自家焙煎珈琲O-TO-YA】
所在地:岡山市北区表町1丁目9-65  
TEL:086-226-5670
営業時間:9:00~18:00 ※月曜日10:00~
定休日:火曜日
駐車場:なし

3.B三共

オランダ通りの趣ある建物に昔懐かしい食品サンプルが並んだショーケース。ショーケースにあるオムライスやサンドイッチ、チョコレートパフェなどの昔懐かしい喫茶店メニューの数々に期待が高まります。
店内に入ると昭和レトロな暖かい空間が広がります。優しいご夫婦お二人で営業されていて、店の奥から聞こえてくる掛け合いにも心があたたかくなります。
店内はシャンデリアやインテリアがどこか懐かしい素敵な空間です。店中央の六角形のテーブルは店主さんがデザインされたそうで、中央には石と植木が置かれていました。
お店入ってすぐの小窓からシャンデリアを撮るのが若い女性の間で人気のようで、最近注目のフォトスポットになっています。
おすすめのメニューはオムライス(550円)です。かかっているのはケチャップではなく自家製のデミグラスソース。薄く焼かれた卵に包まれたたっぷりのチキンライスはとてもボリューミーで、お値段以上の満足感です。
デザートにはプリンアラモード(550円)。昔ながらの固めのプリンにひんやり冷たいバニラアイスとフルーツが相性抜群!お値段もリーズナブルなので、ぜひドリンクと一緒にオーダーを。

【B三共】
所在地:岡山市北区表町2-3-62
TEL:086-231-1147
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日
駐車場:なし
マップを見る

同じテーマの記事

このライターの記事