旬は直売所にあり! 岡山の産直訪問「ぶどうの直売所」編

岡山のフルーツシーンはぶどう真っ只中。特に9月に入ると露地栽培ものが出荷されはじめ、直売所はぶどうで埋めつくされます。ぶどう畑に囲まれた場所や、果物の女王マスカット・オブ・アレキサンドリアの産地、ぶどうまつりも行われる道の駅、収穫体験ができる観光農園など、それぞれ特徴ある直売所をご紹介。新鮮なぶどうをお手頃に! 品種ごとに異なる岡山の美味しいぶどうをお楽しみください。

ライター
おか旅編集部
掲載日
2023年9月11日
111,620ビュー(前日までの閲覧数)
旬は直売所にあり! 岡山の産直訪問「ぶどうの直売所」編

葡萄浪漫館(井原市)

岡山県南西部に位置する井原市の青野地区は、「ぶどうの里」と呼ばれるぶどうの産地。山の上にある直売所には、6月下旬のハウス栽培から始まり、9月に露地ものが加わって、11月半ば頃までぶどうが並びます。店頭のぶどうはどれも朝採りの新鮮なもので、ひと目見ただけで粒の張りが分かるみずみずしさ!
山陽自動車道笠岡ICから約25分。山の上にある直売所の周りには、ぶどう畑が広がっています。この地域は栄養豊富な赤土と日当たりがよい斜面で、ぶどうの栽培に適しているのだそう。
青野地区を中心とした65軒の農家から直接出荷されるぶどうは、シーズンを通して約50品種。ニューピオーネ、シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツ、安芸クイーンを中心に、クイーンニーナやオーロラブラック、さらにはBKシードレスや紅バラードといった聞きなれない品種に出会えることも。毎年新しい品種も加わっているそうです。シーズン終盤の11月には、冬ぶどうとして注目の紫苑も登場します。
箱詰めの贈答用だけでなく、1房からのバラ売りや数種類を少しずつ味わえるパックもあります。バラ売りは外のテントに並んでいるので、自宅用ならまずはこちらをチェック。ハイシーズンには四国や関西方面から来館する常連さんもいて、開店前に300人以上が並ぶこともあるとか。
「葡萄浪漫館」では全国発送も可能。青野地区は個々の農家が色々な品種を作っているので、1箱に多品種詰め合わせた商品が豊富なのも魅力です。「色んな味が楽しめて嬉しい」「彩りもきれい」と、贈る人にも贈られる人にも喜ばれています。
レストランではぶどうを使ったスイーツも提供。「採れたてぶどうまるごとサンデー(600円)」には、その時期のぶどうを2~3種類トッピング。フレッシュな果実も一緒に楽しめます。
「葡萄浪漫館オリジナルソフトクリーム/ぶどうミックス(400円)」は、注文を受けてからミルクソフトと自家製のジャムをミックス。ほどよい果実味がたまりません。買い物の後にぜひ味わってみてください。

【葡萄浪漫館】
住所:井原市青野町3535-3
TEL:0866-63-3126(代表)/0866-63-3112(販売問い合わせ)
営業時間:9:00~17:00
定休日:木曜日、年末年始 ※7~10月は無休
駐車場:普通車53台、バス2台 ※ハイシーズンは臨時駐車場あり

JA晴れの国岡山 船穂直売所(倉敷市)

岡山県が全国生産量第1位を誇る、マスカット・オブ・アレキサンドリアの産地として知られる船穂地区。岡山三大河川のひとつ、高梁川の西岸に位置するこのエリアでは、温暖な気候と豊富な水に恵まれた環境を活かし、100戸以上の農家でぶどうが栽培されています。
「JA晴れの国岡山 船穂直売所」に並ぶぶどうの一番手は、6月上旬のマスカット・オブ・アレキサンドリアで、お盆頃までの出荷。6月下旬からはシャインマスカットやピオーネを中心に、瀬戸ジャイアンツやオーロラブラック等の人気品種、悟紅玉やゴールドフィンガー、ハイベリーなどのめずらしい品種も交えながら10月上旬までシーズンが続きます。
直売所の裏には出荷場「船穂フルーツフラワーセンター」があり、徒歩数秒という至近距離。店頭の品数が少なくなってきたら直接こちらに取りに行くため、営業時間中も商品の補充ができるのです。
農家から届く朝採れの新鮮なぶどうは、房や粒の大きさなどでランク付けされ、ここから大阪や東京の卸売市場に送られています。つまり、直売所のぶどうは市場を通して高級果物専門店などで販売される上質なものと同じ。「大粒で味もいい!」とわざわざ県外から買いに来る人も多く、ツアーの立ち寄り買い物スポットにもなっているそうです。
そして注目なのは、ぶどうのサイズがどれも大ぶりだということ。直売所の中桐店長曰く、「大体このくらいの大きさ。見慣れているからこれが普通だと思ってました(笑)」。
これは特に大きいシャインマスカット! なんと顏より大きい!! 手に持つと、重さもずっしり。
箱詰めの商品は地方発送も可能で、電話での注文も受け付けています(入金確認後発送)。また、農家さんが直接持ち込むコーナーもあり、1房ごとや、粒でパックや袋に詰められたお手頃な商品が購入できます。
直売所では「ふなおワイナリー」で醸造されている、マスカット・オブ・アレキサンドリアを100%使用したワインも販売。「果物の女王」と呼ばれるマスカット・オブ・アレキサンドリアの芳醇な香りと、なめらかでフルーティーな味わいが堪能できる希少な逸品です。

【JA晴れの国岡山 船穂直売所】
住所:倉敷市船穂町船穂2907-2
TEL:086-552-5000
営業時間:8:30~16:30 ※1~3月は8:30~16:00
定休日:年末年始 ※1~3月は土曜日
駐車場:普通車35台

道の駅久米の里(津山市)

中国自動車道院庄ICから約5分。全長7mの巨大モビルスーツが立つ「道の駅久米の里」は、津山市西部・久米地域の新鮮な農産物が集まるスポットです。このエリアは古くからぶどうの栽培が盛ん。8月下旬~10月中旬頃まで、地元産のぶどうが店頭に並びます。
主な取り扱い品種はニューピオーネ、シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツといった人気ぶどう。さらに、岡山県のオリジナル品種オーロラブラックをはじめ、巨峰や藤稔、ブラックビート、ナガノパープルといった“黒系”ぶどうが豊富なのも注目です。県北の寒暖差がある環境で育てられたぶどうは、色つきがよく甘みもしっかりのっているそう。
新鮮さはもちろん、作り手の分かる安心で安全な農産物が集まる直売所には、JAにも卸している地域のぶどう部会の生産者と個人あわせて約20軒の農家が出荷。多い時で1日約250房が集まります。「シャインマスカットやニューピオーネが人気ですが、しっかりした甘みと粒の張りがあるナガノパープルもおすすめですよ」と事務長の浅図さん。
9月の1ヵ月間は、販売スペースを拡大して「ぶどうまつり」が開催されています。この期間は格安でぶどうが販売され、開店直後から岡山県南や京阪神エリアからも多くの人が訪れます。一房500円台のものや、粒のパック入りなど、家庭用におすすめの商品も豊富。申し込み順に一番美味しいタイミングのぶどうを発送してくれる、2キロ箱の予約も受け付けています(数量限定、商品代・送料前払い)。
一房売りの商品が主ですが、農家さんオリジナルの箱詰め商品もあります。実はこれがかなりお得! 贈答にも最適! ぎっしりと粒のそろった大房のシャインマスカットが驚きの価格でした。見かけたらラッキーなお買い得品です。

【道の駅久米の里】
住所:津山市宮尾563-1
TEL:0868-57-7234
営業時間:店舗・売店9:30~18:00、レストラン11:00~14:00(土・日・祝日は~15:00)
定休日:第1月曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日~1月2日
駐車場:普通車46台、大型車4台、障害者専用4台

くぼ農園(岡山市)

ぶどう狩りをはじめ、栗拾い、芋掘り、しいたけ狩りなどの収穫体験が楽しめる「くぼ農園」。岡山が全国生産量1位で、その高貴な香りと上品な味わいから“果物の女王”と呼ばれるマスカット・オブ・アレキサンドリア狩りもできる数少ない観光農園です。
「くぼ農園」があるのは岡山市の北部、山陽自動車道岡山ICから約30分、岡山桃太郎空港から約15分の場所。ぐるりと周囲を見渡すと、自然に囲まれた里山に何棟ものぶどうハウスが点在しています。
収穫体験の受付も行う直売所では、お盆頃~12月上旬にかけて自社農園をはじめ、近隣農家が栽培するぶどうを販売。ゴールドフィンガー、藤稔、ニューピオーネ、ベリーA、マスカット・オブ・アレキサンドリア、翠峰、雄宝、シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツ、安芸クイーン、マスカットビオレ、オーロラブラック、紫苑などなど、人気品種からめずらしい品種まで多種類のぶどうが登場。営業時間中も地元農家さんが続々と出荷に訪れ、新鮮な朝採れぶどうで棚が賑います。
9月中旬が最も品数が豊富な時期で、1日10種類以上が並ぶそう。時にはちょっと変わった品種に出会えることも。出荷時期は短いですが、熱烈なファンがいるというマニキュアフィンガーは、名前の通り細長い爪の先に紅いマニキュアを塗ったようなぶどう。パリッとした食感とさっぱりした味わいの種なしぶどうです。
店頭では試食できるものもあります。この日はオーロラブラック、グランピオーネ、ベリーA、ニューピオーネ、マスカット・オブ・アレキサンドリアが用意されていました。「味見して購入できるのが嬉しい!」とお客さんにも評判。気に入ったぶどうを選び、詰め合わせて発送も可能です。全国発送は電話やFAX、ネットでも受け付けています。
カフェコーナーではドリンクやフードも提供。「ピオーネヨーグルトスムージー(500円)」はすっきり爽やかな味わいで、自社農園産のピオーネが約200gも入っているのでぶどう感もしっかり感じられます。テイクアウトも可。「塩から揚げ(360円)」や有機栽培人参をたっぷり使った「カレーライス(550円)」、「うどん(330円)」などの軽食もあります。

【くぼ農園】
住所:岡山市北区御津紙工2747-1
TEL:086-726-0511
営業時間:直売所10:00~17:00 ※くだもの狩りの体験の受付終了は16:00
定休日:直売所 1~6月の水曜日、年末年始
駐車場:普通車100台、バス10台

紹介した直売所の場所(地図)

  • 葡萄浪漫館
  • JA晴れの国岡山 船穂直売所
  • 道の駅久米の里
  • くぼ農園

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

もっと知りたい!岡山のぶどうのこと

岡山のぶどう栽培の歴史や、品種・特徴、ぶどう狩りができる観光農園、特別なツアーやイベントなど、岡山のぶどうの魅力をまとめてご紹介。県内の直売所や道の駅の一覧もこちらからチェックできます。

◎岡山県農村振興課では地産地消を推進するため、岡山県産の食材を積極的に利用・提供する「おかやま地産地消協力店」(小売店・飲食店)や岡山県内の直売所をホームページで紹介しています。
お店を訪れ、岡山の食材を味わってみてください。
新規登録店も募集中です。

この記事を書いたライター

おか旅編集部

岡山の魅力を地元ライターが厳選して紹介する、記事発信サイト「おか旅」の編集部です。テーマを絞って、観光スポットやグルメ情報をどんどん発信していきます!

おか旅編集部

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1488/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/10/page
ぶどうのプロフェッショナルが案内!林ぶどう研究所 ぶどう食べ比べツアー
ぶどうのプロフェッショナルが案内!林ぶどう研究所 ぶどう食べ比べツアー
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/479/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1588/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1584/page
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1579/page

このライターの記事

江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
岡山県民おすすめ!「ペットと行ける観光スポット・お店・宿」5選
岡山県民おすすめ!「ペットと行ける観光スポット・お店・宿」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1090/page
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1488/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/490/page
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/488/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/kujirajima/page
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/10/page
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/07/page
ページトップへ