岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】

いよいよ梅が見頃の時期となりました。今回は、おすすめの梅スポットをそれぞれの魅力ある特徴とともにご紹介します。春の息吹を感じにお出かけしてみませんか?(写真は過去のものを使用しています)

ライター
月子
掲載日
2024年2月13日
15,505ビュー(前日までの閲覧数)
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】

1.半田山植物園(岡山市北区)

半田山植物園は桜で有名ですが、梅もありますよ!
様々な種類を見られることが魅力であり、一つ一つの個性を楽しむのにおすすめです。
各梅の名前や特徴を書いた立札があるので、それぞれの梅の違いを堪能してくださいね。
岡山の市街地にあるのでアクセスも良く、気軽に行ける梅スポットです。

【半田山植物園】
所在地:岡山県岡山市北区法界院3-1
TEL:086-252-4183
営業時間:9:00~16:30(入園は16:00まで)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
料金:大人310円、小人125円
交通アクセス(車):山陽自動車道岡山ICから約15分
交通アクセス(公共):JR法界院駅から徒歩約15分
開花時期:例年1月下旬~3月上旬

山頂付近にある梅林や、西側花壇にある枝垂梅が美しいですが、その他にも園内のあちらこちらに梅の木があります。写真は一重の白梅です。

2024年2月11日現在、赤い寒紅梅などが見頃を迎えていました。
西側花壇の枝垂梅なども花がほころび始めており、まだまだ長い期間楽しめそうです。

こちらは八重の白梅です。
八重の紅梅もあります。

2024年2月9日時点で、まだロウバイも咲いていました。良い香りでリフレッシュできます。
梅以外にも、ハナモモやスイセンなど、他のお花を楽しむことができます。

昨年6月の梅の実

今の時期に咲く梅が、6月頃に実を付けます。昨年は6月に梅の実の販売を行っており、私は1kg購入しました。

購入した「半田山植物園の梅の実」で梅干を作ってみました。
この時期に見る美しい梅が美味しい梅干しに!と思うと感慨深いものがあります。
梅は見ても良し、食べても良し。

半田山植物園 イベント情報(2/21)

半田山植物園「ウメと早春の花木を見よう」

ウメの種類や観察のポイントなどを座学で学んだあとに、園内で実物を観察します。
学んだあとに梅を見ると理解が深まる分、違った見え方ができて何倍も楽しめますね。

開催日:2024年2月21日(水)
開催時間:13:30~15:00
参加費:無料 ※入園料必要
定員:15名(先着順)
要申し込み:電話で受付
TEL:086-252-4183
※雨天決行

2.神崎梅園(岡山市東区)

20種類以上、約500本の梅による梅林がある神崎梅園。広い敷地に多くの梅が咲く様子は見ごたえがあります。
梅園を丘の上から見下ろすことができるのが特徴。梅まつりの日には、多くの人が梅を楽しんでいる様子が見られます。
見知らぬ人たちが皆、自分たちと同じく梅を楽しみに来ていると思うとなんだか温かい気持ちになります。

【神崎梅園】
所在地:岡山県岡山市東区神崎町2322
TEL:086-946-0545
交通アクセス(車):岡山ブルーライン西大寺ICから約5分
交通アクセス(公共):JR西大寺駅から神崎経由牛窓行きバス約20分、「神崎口」下車、徒歩約10分
開花時期:例年2月中旬~3月上旬

太伯(たいはく)振興梅まつり

今年は4年ぶりに梅まつりが開催されます。
屋台が出たり、梅園の中に抹茶席が設営されるとのことで、賑わいが戻ってきますね。

【太伯(たいはく)振興梅まつり】
開催期間:2024年2月18日(日)
開催時間:10:00~15:00
開催場所:神崎緑地公園一帯
TEL:086-946-0545(太伯振興梅まつり実行委員会)

3.梅の里公園(津山市)

こちらは山一帯が梅林となっているのが特徴の「梅の里公園」。“見下ろす”神崎梅園に対して“見上げる”梅園です。
見頃の時期が例年3月中旬頃なので、県南の梅を見逃してしまった方や、もっともっと梅を楽しみたい方にもおすすめです。

【梅の里公園】
所在地:岡山県津山市神代
TEL:0868-57-2075(津山市神代梅の里管理組合)
交通アクセス(車):中国自動車道院庄ICから約10分または、米子自動車道久世ICから約20分
交通アクセス(公共):JR美作千代駅からタクシー約15分
開花時期:例年3月中旬~3月下旬

梅のトンネル

山道を上るときには、左右に梅の花があり、まるでトンネルのよう。
桜並木は多数あれど、梅のトンネル並木を楽しめるのは梅の里公園ならでは。

津山市神代(こうじろ)梅の里公園 梅まつり

様々なイベントが盛りだくさんの梅まつりも開催されます。
梅干しや梅ジャムなども売っており、お土産として買うことができますよ。
なかなかお目にかかれない無添加の梅干しです。私も購入し、家で美味しくいただきました。

【津山市神代梅の里公園 梅まつり】
開催期間:2024年2月17日(土)~3月24日(日)
開催場所: 津山市神代梅の里公園


4.観照寺(矢掛町)

これまで梅園をご紹介してきましたが、最後はお寺。矢掛町の「観照寺」です。
見どころは、なんといっても樹齢200年以上と言われる「臥龍梅(がりゅうばい)」です。
※令和6年の梅まつりは境内工事のため中止ですが、観覧は自由にできます。

所在地:岡山県小田郡矢掛町横谷3663
TEL:0866-82-1049(観照寺梅まつり奉賛会)

臥龍梅

200年という長い歴史がある「臥龍梅」。
見事な枝ぶりをゆっくりと眺め、時間の積み重ねを感じてみてください。


おわりに

いかがでしたでしょうか。
・様々な種類の梅やお花を気軽に楽しみたいときは「半田山植物園」
・見下ろしたいときは「神崎梅園」
・見上げたいとき、梅のトンネルは「梅の里公園」
・歴史を感じる見事な枝ぶりは「観照寺」

それぞれに魅力がありますので、ぜひ行ってみてくださいね!

紹介したスポットの場所(地図)

  • 岡山市半田山植物園
  • 神崎梅園
  • 梅の里公園
  • 観照寺

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

月子

埼玉生まれ、埼玉育ち。
身近には海や山がありませんでした。
11年前に岡山に引っ越してきて、海や山の美しさに感動しました。
穏やかな瀬戸内海の夕暮れ、春に芽吹き若草色に色付く山々…
週末は岡山の素敵な場所を訪れています。
岡山の絶景や寺社仏閣、四季の花々が美しい場所など、心が洗われるような場所をご紹介していきたいです。
趣味は、歌うこと、ピアノを弾くこと、読書。

月子

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1138/page
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1025/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/kujirajima/page

このライターの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1574/page
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1527/page
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1519/page
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1511/page
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1552/page
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1319/page
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1236/page
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1110/page
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1429/page
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1425/page
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1414
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1454/page
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1409/page
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1406/page
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1459/page
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1467/page
ページトップへ