ココが新しい!3/28にオープンした「道の駅 山陽道やかげ宿」の楽しみ方

2021年3月28日(日)、「道の駅 山陽道やかげ宿」がオープンしました。訪れた人に隣接する矢掛商店街を楽しんでもらうため、道の駅には飲食店やお土産店がないという、珍しい道の駅です。どんな風に楽しめるのか、実際に行って来ました。
道の駅周辺には、観光案内施設「矢掛ビジターセンター問屋(といや)」と、コーヒー専門店「YKNOT COFFEE WORKS(ワイノットコーヒーワークス)」もオープンしています。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2021年4月21日
43,513ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

ココが新しい!3/28にオープンした「道の駅 山陽道やかげ宿」の楽しみ方

「道の駅 山陽道やかげ宿」について

矢掛商店街(本陣通り)の南側、国道486号沿いに、3月28日(日)、「道の駅 山陽道やかげ宿」がオープンしました。毎週末、多くの人が訪れています。
道の駅といえば、地場の美味しいものやお土産品が購入できるのが楽しみ、という方も多いのではないでしょうか。ところが、「道の駅 山陽道やかげ宿」には飲食店やお土産店がありません。矢掛のまち並みを楽しんでもらうために、あえてそういったつくりになっているのです。

「道の駅 山陽道やかげ宿」の開館時間は、10時~18時となっています。
駐車場から正面に向かって右側のトイレや交通情報室は、24時間利用できるエリアです。

中に入ってみると、白く輝く内装にびっくり! 豪華観光列車「ななつ星 in 九州」など、多くの鉄道車両を手掛けた岡山出身の工業デザイナー、水戸岡 鋭治(みとおか えいじ)さんが監修した道の駅なのです。

1階「YAKAGE LOUNGE」

正面玄関から入って左手「YAKAGE LOUNGE」に入ってみると、椅子とテーブルが並ぶ休憩室になっていました。
カラフルで繊細な模様が入った椅子が、白い床・壁によく映えます。
椅子に座ってふと天井を見上げると、また素敵な装飾が。じっくりと、どれだけ見ても飽きません。
隣のスペースには大きなテーブルも。モニターには矢掛のお店紹介の動画が流れていました。

入口には、制服を着用したコンシェルジュがいらっしゃいました。道の駅のことや矢掛のおすすめスポットを教えてくださいます。こちらの制服も、水戸岡 鋭治さんがこだわってデザインされたものなのだとか。
できたてほやほやの道の駅のスタンプがこちら。矢掛町の花、桜をモチーフにした道の駅のロゴです。オープンとなった「2021」の文字が入っているので、2021年中に押したいですね。
奥には、矢掛のお土産品が並ぶコーナーがありました。「矢掛のお土産ってこんなにあるの!?」という圧巻のディスプレイです。

商品を購入することはできませんが、じっくりと見ることができます。気になるお土産があれば、矢掛商店街のお店ややかげ町家交流館に行ってゲットしましょう!

2階には「キッズルーム」も

2階も水戸岡 鋭治さんの世界観が満喫できる内装になっています。
踊り場の天井がとても素敵で、個人的に一番のお気に入りスポットです。

2階には赤を基調としたキッズルームがあります。取材時(4月19日)、新型コロナウイルス感染防止のため閉まっていましたが、特別に中を見せていただきました。
おもちゃのデザインも水戸岡 鋭治さん。木でできた優しいつくりです。すべり台とボールの海は、子どもたちに大人気とのこと。

矢掛らしい、小さなお茶室もありましたよ。
2階には天気がいい日は最高な屋外テラスもあります。南側からは小田川が、北川からは矢掛商店街が見えます。
水戸岡 鋭治さんの「イラストレーション&デザイン展」の部屋も見ごたえばっちりです。

ほかにもおしゃれな家具や飾りがたくさんあります。お気に入りのスポットを探してみてくださいね。
道の駅 山陽道やかげ宿でゆったり過ごしたら、いざ、矢掛商店街に向かってみましょう。

矢掛ビジターセンター問屋(といや)

矢掛商店街に道の駅と同時にオープンした矢掛ビジターセンター問屋(といや)。
もともと江戸時代には「因幡屋」という屋号で輸送手配を行っていた建物です。その後、民家となっていましたが、観光案内施設に生まれ変わりました。

中は吹き抜けになっており壮観。2階に上がることができ、古民家の作りをまじまじと見ることができました。
奥に進むと、日本庭園がありました。「通りにわ」という昔ながらの町家のつくりなのだそうです。
矢掛について学べる展示があるほか、パンフレットを入手することができます。

YKNOT COFFEE WORKS(ワイノットコーヒーワークス)

道の駅 山陽道やかげ宿と矢掛ビジターセンター問屋の間に4/5(月)にオープンしたのが、コーヒー専門店「YKNOT COFFEE WORKS」。
こだわりのエスプレッソコーヒーが楽しめるほか、ディカフェやフレーバーシロップの追加など、思い思いにコーヒーが楽しめます。
コーヒー専門店でありながら、ビールや紅茶、ハーブティーなどもあるので気軽に訪れてみてください。


まち歩きで出会った「テンペ料理 発酵亭」

道の駅オープンに合わせ、矢掛商店街のまち並み自体も実は進化しました。電柱がなくなって、より昔ながらのまちの様子が目に浮かぶように。
通りには、飲食店や雑貨店など観光客向けのお店のほか、バイク店や美容室といった暮らしに必要なお店も共存していて、不思議な居心地の良さがあります。

歩いていると、気になるお店を発見。「テンペ料理 発酵亭」と書かれています。まだ午前中でしたが、食事の提供があるようなので寄ってみました。

テンペとは、大豆を発酵させたもので、健康にいいと評判の食材。矢掛の大豆から作ったテンペが入ったテンペコロッケを食べてみました。
中からほくほくとした大豆とジャガイモ。やっぱりコロッケは揚げたてが一番ですね。

矢掛産のラズベリーを使ったスムージーを注文すると、こんなにおしゃれな姿で登場。高校生が発案したパッケージなのだそうです。まち歩きが楽しくなりますね。
店主は31年前に「テンペ料理 発酵亭」をオープン。当時は観光客向けのお店が少なく、「何もない通りだったんだよ」と教えてくれました。
「矢掛にたくさんの人に来てほしい。健康食材でまちおこし」と、今では矢掛町内のお店と商品開発を行うなど活動の幅を広げておられるそう。

こういったお話が聞けたのも、道の駅 山陽道やかげ宿がオープンし、矢掛商店街をふらりと歩いてみたからこそ。
道の駅 山陽道やかげ宿を拠点に、まち歩きを楽しんでくださいね。

地図

  • 道の駅山陽道やかげ宿
  • 矢掛ビジターセンター問屋
  • YKNOT COFFEE WORKS
  • テンペ料理 発酵亭

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1637.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1608/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/490/page
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/488/page
備前焼の里・伊部で陶芸作家から学ぶ!土ひねり体験デビュー!
備前焼の里・伊部で陶芸作家から学ぶ!土ひねり体験デビュー!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/04/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ