ねらってでも買いたい! 個性派きびだんご5選
岡山のお土産といえばきびだんご! ふにふに・もっちりとした食感と、ほんのり甘い癒しの味わいがたまりません。たくさん種類があり、どれにしようか、悩みますよね(私もいつも悩みます)。
今回はそんな中で、一度食べると忘れられない「個性派」きびだんごを紹介します。自分で食べても、お土産でお渡ししても、きっと記憶に残るはず!
- ライター
- こばん(小林美希)
- 掲載日
- 2021年9月21日
夢二のきびだんご
ちなみにこのきびだんごは、夢二郷土美術館本館に併設されている art café 夢二のカフェメニューとしてもいただくことができます。
まさに「美しすぎるきびだんご」ではないでしょうか!
ももたろうのおひるごはん
2020年12月に発売がスタートした、おからとクルミのきびだんご「ももたろうのおひるごはん(税込162円)」をご存じですか?
きびだんごメーカー3社(廣榮堂武田、山脇山月堂、中山昇陽堂)と、岡山のお土産品を手掛ける2社(果実工房、小倉産業)がタッグを組んで生まれた、珍しいきびだんごです。新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、お土産品の販売が落ち込んだしたことから、5社共同でのきびだんご開発プロジェクトがスタート。
お土産としてだけでなく、日常的に食べたくなるきびだんごとして、栄養面にも気遣い開発されました。パッケージには「小腹が空いた時、食事時間がない時、食事量を減らしたい時、オススメ!!」と書かれています。おからやクルミ、腹持ちのいいでんぷんを配合することで健康的に空腹を満たし、ランチ代わりになることを目指した新しいきびだんごです。
おうちできびだんご(きびだんご手作りキット)
できたてほやほやのきびだんごを食べたことはありますか?
山脇山月堂が発売している「おうちできびだんご(税込540円)」は、きびだんごの手作りキット。なんと、自宅できびだんご作りが楽しめるのです!
実際に作ってみました。
生きびだんご
冷たいきびだんごもあるんです!
山脇山月堂が発売している「生きびだんご(税込180円)」は、冷凍保存が可能なきびだんご。好みの固さに解凍して食べることができます。
私は10分ほど置いて食べてみました。ふわふわのおもちの中には、角切白桃蜜煮入りカスタードクリームが。半解凍の状態で食べるとアイスクリームのようでした。桃のいい香りと甘さがたまりません。
レモン味もあります。
岡山きびだんごドロップ
山脇山月堂の本社直売所で、こんな商品を発見! 岡山きびだんごドロップ(税込324円)。
ほんのり甘いきびだんごがドロップに。食感はもちろん、ふわふわ・もっちりではなく、固い飴玉です。
「え! こんな商品あるんだ!」と話題になりそう。パッケージがかわいく、お土産にもぴったりではないでしょうか。
地図
- 夢二郷土美術館本館
- サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
- サンステーションテラス倉敷(さんすて倉敷)
- 山脇山月堂 本社直売所
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

















































