ひなせうみラボ
展望テラスから見る瀬戸内海は絶景です。
外には、芝生広場・多目的広場があり賑わってました。芝生広場ではBBQが出来ます。
また、近くにはグランドゴルフ場もあります。
キッチン星の
こちらのお店、実は店名に【日生】が隠れています。⇒【星】
ランチで西京焼きとミックスフライをいただきましたが、お魚は日生漁業協同組合で毎朝仕入れされた新鮮なお魚を使用されていて美味しかったです。
席からは小豆島、長島、鴻島、曽島と瀬戸内海の多島美が見え、ゆったりとした時間が過ごせます。
スイーツはオリジナルだけではなく、県内の人気店のチーズケーキやカヌレも食べれるので嬉しい。
この日は少し曇っていましたが晴れていると星の日和です。
物産コーナー
なんとここには、先ほど食べた「キッチン星の」のランチで使用されていた備前焼のプレートが販売してました!
このプレートはSDGsの取り組みでもあり、【備前焼×日生かき殻】で廃棄処分となる牡蠣殻を再利用し、誕生した焼き物です。
伝統的な備前焼とは異なる魅力がありとても素敵な商品です。
他にも「陶器ゴミ」となった備前焼をリサイクルし作られたマグカップや珈琲玉などの販売があります。
野菜だけでなく、「鹿久居島」にある農園のみかんもありました。
10月~12月の期間はみかん狩りをしているので、みかん狩りに行くのもおすすめです。
頭島にあるカフェのパンも販売していましたよ!
この後にこのカフェへ行く予定でしたが、ここでも購入しました。
ひなせうみラボで買ったパンは、カフェでは売り切れていたので、穴場かもしれません。
多目的室
他にも小学生の体験中の写真があり、牡蠣養殖のいかだの上に乗っている姿は貴重な体験ができて、羨ましい気持ちになりました。
こちらでは、イベント的に科学教室や恋活イベントも開催される様なので要チェック!
学校の授業では行わない実験を体験できるみたいですよ!
芝生広場
物産コーナーで受付と食材の販売をしており、当日予約は牡蠣のみで
お肉は前もって予約は必要ですが、人数分購入すると持ち込みも可能との事でした。
備前焼陶板
備前焼作家さんのご協力により、ひなせの牡蠣、アマモなどをイメージし、多様な窯変の姿を見せる備前焼陶板の展示があります。
建物の海側に行かないと見れないので、こちら側の展示も是非ご覧ください。
里海・環境保全オブジェ
海の漂流物で作られた、ガラス瓶の中で美しく見えるその裏側にある海からのメッセージ。
「わたし達が身近でできる海の環境保全とは。」を考えさせられるオブジェでした。