常山城跡
戦国時代に築城された城で一四の曲輪からなる「連郭式山跡城」。 県下有数の山城で、城主としては上野氏・戸川氏・伊岐氏などが知られています。 中でも「常山女軍の戦い」は有名で、天正3年小早川隆景が備中平定の余勢をかって時の城主、上野肥前守高徳を攻めました。鶴姫その他34人の女軍がこれに応戦し、華々しくも最期をとげ、34柱の石碑が今も深い草露の中に眠っています。
関連記事
- 【瀬戸内国際芸術祭2025】宇野港エリアオープニング記念イベントとあわせて行きたい観光スポット(玉野市)
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1455/page
- 岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1111/page
- ディープすぎます!「玉野市八浜」レトロ街道桜めぐり
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1004/page
基本情報
- 所在地
- 〒706-0133 岡山県玉野市用吉
- 電話番号
- 0863-33-5005(玉野市商工観光課)
- 車でのアクセス
- 瀬戸中央自動車道水島ICから約20分
以前は麓から「栂尾二の丸」まで車で登ることができましたが、現在は通行禁止となっています。 - 公共交通機関でのアクセス
- JR常山駅からタクシー約15分
- 駐車場
- あり
- ウェブサイト
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。