【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
岡山県内に沢山あるサイクリングコース。それぞれに魅力あるコースですが、今回は「倉敷・玉野シーサイドルート」をおか旅ライターが実際にレンタサイクルを借りて走った様子を前・後編に分けて紹介します。
- ライター
- 大岩主弥
- 掲載日
- 2025年10月22日
目次

ハレいろ・サイクリングOKAYAMA
岡山に幾つかあるサイクリングコース。岡山県が推奨しているコースを紹介している「ハレいろ・サイクリングOKAYAMA」というサイトがあります。
ここで紹介されているサイクリングコースはどれも魅力的。車で現地へ訪れ、スポーツサイクルに乗り換えてコースを走る人向けに紹介されているコースですが、記事では誰でも楽しめるよう近場で借りられるレンタサイクルを駆使して、サイクリングコースを堪能してみようと思います。
倉敷・玉野シーサイドルートとは?
「ハレいろ・サイクリング OKAYAMA」で紹介されているサイクリングコースの中から、今回は「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみました。瀬戸内地方特有の風情を感じながら、倉敷美観地区や鷲羽山などの見どころを巡るルートです。美しい瀬戸内海の様々な美しさに触れながら、アートや歴史も堪能できます。走行距離は90km。スポーツサイクルでは約3時間のコース。
さて、行ってみましょう!
「倉敷市観光休憩所」で自転車をレンタル
まずはJR倉敷駅から徒歩約15分の「倉敷市観光休憩所」で自転車をレンタルしました。
レンタサイクルの貸出時間は9:00~16:30
■普通自転車
台数:5台、料金:300円(1回)
■電動自転車
台数:2台、料金:500円(1回)
台数は多くないのですが、時間を気にせずに1日借りられるのでかなりお得!ロングドライブにはやはり電動がおススメです。私も電動自転車をレンタルして出発します。
コースの見どころ①倉敷美観地区
「倉敷市観光休憩所」から道路を挟んですぐの「倉敷美観地区」。伝統的な建物が作り出す町並みや、川沿いのレトロモダンな風景に何度行っても目を見張ります。今回初めて知ったのですが、観光休憩所の職員さんに聞いたところ、美観地区内は自転車通行OKとのこと。但し人が多いので気を付けながらサイクリングをお楽しみください。お店の前への駐輪は禁止なので、停めたい場合は自転車置き場を利用したり、お店の方にご確認くださいね。それにしても何度も来ていますが、自転車で走るとまた違った雰囲気を楽しめます。
コースの見どころ②由加神社
「倉敷美観地区」を離れ、倉敷川沿いにズンズン進みます。途中山道も通りながら目指すは「由加神社」。約16km。約1時間30分の行程です。
登り坂が続くので電動アシストを上手にご活用ください。私がお借りした電動自転車は3段階のパワー切り替えがあるものだったので、平地は電力消費を抑えるロングモード。ちょっと漕ぐのに疲れたらスタンダードモードでアシスト強め。山道はパワーモードでしっかりアシストという使い分けをしておりました。
さて「由加神社」。岡山県の中でも最強の厄除け神社と言われているこちら、私も厄年には3年間お世話になりました。そのお礼もかねて久しぶりに参拝。日本一の備前焼の大鳥居も変わらず素敵。すぐ横にある「蓮台寺」も厳かな空気につつまれたお寺なので、是非ご一緒に足を運んでみてください。
コースの見どころ③道の駅みやま公園
山道を走ってお腹がすいてきたので、食事のために「道の駅みやま公園」を目指します。「由加神社」からは約12km、約1時間の行程。
「みやま公園」は子どもたちが喜ぶ遊具があったり、四季折々の草花が見れてゆったり楽しく過ごせる公園。今回は花より団子ということで食事を楽しみます。直売所やパン屋もありますが、休憩も兼ねて「Miyama Cafe PUUT」へ。
【道の駅みやま公園】
所在地:岡山県玉野市田井2-4644
TEL:0863-32-0115
営業時間:農産物直売所・鮮魚売場8:30~16:00、パン工房:8:00~15:00、特産品売場8:30~17:00、Miyama Cafe PUUT 8:00(平日9:00)~16:00
定休日:火曜日(祝日の場合営業)
駐車場:普通車500台、身障者用5台、大型車18台
「Miyama Cafe PUUT」で食事
ゆったりと落ち着ける広い店内。今回は数量限定の日替わりランチ「ヒレカツ定食」を注文。ランチにはドリンクバーがついていて、乾いた体にお茶が沁みました。食後にコーヒーも飲めるので、これは嬉しいサービス。ご飯は普通の白米だけでなく、雑穀米、さらに何と地魚混ぜご飯から選べました。なかなか食べる機会がなさそうな地魚混ぜご飯をチョイス。ボリュームもしっかりあり、地元産の食材をふんだんに使った地産地消ヘルシーランチ。これで料金は1,000円。大満足のランチタイムでした。
コースの見どころ④歴史を感じる「八浜」に「常山」
「倉敷・玉野シーサイドルート」からは外れますが、「やま公園」北側の山のふもとには岡山の歴史を感じる場所があるので遠回りして寄ってみました。
1ヶ所目は「八浜」。鳥人幸吉という名前を聞いたことがありますか?日本で初めて空を飛んだと言われている人物なんです。旭川にかかる京橋から飛んだそうで、実際にその場所に行くと、よくこんなところから飛んだなという高さです。その幸吉の故郷が八浜。幸吉の生きていた頃は児島湖はなく、吉備の穴海といわれる海だったので漁師町だったんですよね。その頃の町並みも保存されていたりして歴史を感じられる街でした。
もう1ヶ所は「常山」。常山城は城が攻められた際、鶴姫が侍女34名を率いて敵方に切り込んだとの伝説が残る城です。鶴姫は常山女軍として名を残し、墓と石碑が建てられています。JR宇野線の常山駅から徒歩でも行けますので、ご興味ある方は是非。
まとめ
「倉敷・玉野シーサイドルート」前編はここまで。様々な歴史に触れることができた倉敷スタートの山側ルートでした。次回後編は児島から海側のルートを紹介します。
紹介したスポットの場所(地図)
- 倉敷市観光休憩所
- 倉敷美観地区
- 由加神社
- 道の駅みやま公園
- 常山城跡
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください