“関西の孔子”と呼ばれる西山拙斎の住処「至楽居」が古民家カフェに生まれ変わった!(浅口市)

浅口市出身の儒学者で、“関西の孔子”と称される西山拙斎(にしやま せっさい)の住処が、本格的な日本庭園を整備した古民家カフェになりました。今回は、月に数回しか開かないお店の実態を探ってきました!

ライター
大岩主弥
掲載日
2025年6月11日
2,809ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

“関西の孔子”と呼ばれる西山拙斎の住処「至楽居」が古民家カフェに生まれ変わった!(浅口市)

至楽居カフェとは?

「至楽居カフェ」は2024年末に浅口市にオープンした日本庭園カフェで、庭園を眺めながらゆっくりコーヒーやスイーツを楽しめるお店です。現在月に数回しか開いていないので、貴重な営業日に行って参りました!

岡山県浅口市出身で「関西の孔子」と称された江戸時代の儒学者・西山拙斎(せっさい)(1735年~1798年)。その住居の一部であったと言われているのが「至楽居(しらっきょ)」です。築100年以上の趣をなるべく残して修繕された現在の「至楽居」は、もともと浅口市鴨方町鴨方にあったそうで、明治前期に現在の金光町にそのままの形で移築されました。長く空き家だったところを倉敷市で造園業を営む「イカサ緑地」の青江社長が買取られたそう。以前から古民家再生興味があり、西山拙斎が地元の方に愛され、塾に人が集まっていた頃のように、また人が集まる場所にしたいとの想いから日本庭園カフェを開業されました。また、失われていく日本庭園の技術をこの場所を通して繋いで行きたいという思いもあり、若い力との共同作業で庭を作り上げているそうです。築100年以上の建物は傷みがひどく、特に屋根の修繕が大がかりなものとなったとのことです。

カフェを作るにあたっての熱い思いは、クラウドファウンディング(終了しています)を実施した際に書かれた文章に残っています。

西山拙斎について

西山拙斎は1753年に現在の浅口市鴨方町に生まれ、大坂や京都での遊学を終えると、郷里の鴨方で私塾「欽塾」を開いて子弟の教育に専念しました。外的な名誉や地位にとらわれることなく、内面的な充実と学問の喜びを追求するその姿勢から、多くの人に慕われました。里謡に「鴨方に過ぎたるものが3つある。拙斎、索我、宮の石橋。」と謡われ名声は大坂の方にまで知れ渡ったそうです。また、幕府老中の松平定信が行った「寛政異学の禁」にも関わる等、朱子学の普及にも貢献した人物です。(至楽居入口の説明文より引用)

「鴨方に過ぎたるものが3つある。拙斎、索我、宮の石橋。」の謡については、以下のおか旅の記事でも紹介されています。

庭園に囲まれた古民家カフェ

到着するとまず、お店を囲むように作られた日本庭園に惹きつけられます。庭園の見学は自由という事で先に見学させていただきました。
店の入り口から小川を渡ります。音もなくサラサラと流れる小川。ゆったりした時間を演出するため、意図的に分かるか分からないかぐらいの流れにしているそうです。元々この場所にあった井戸を利用し、循環式の川の流れになっているそうです。
庭を囲む石造りのプランターに植えられているのはお茶。将来はここで育て、収穫したお茶をカフェで出したいというお話でした。
ベンチのある広場では、子どもが元気に遊ぶ姿を眺めながらお茶を飲む事も可能。動きたくてウズウズしているお子様とのティータイムでも安心です。
庭園内に2本あるクスノキは、元々ここに生えていたもの。あるものを生かし、素晴らしい庭を作り上げるのは、長年培ってきた庭園作りのプロの技術が伺えます。
クスノキの奥にある石塁。庭園の雰囲気にも合っていますが、失われていく石垣積みの技術を後世に伝えるため、今回若い職人さんに作ってもらったとの話でした。お城の修復にも必要な技術ですから大事ですね。

店内からの眺めも素晴らしい

さて、いよいよ店内に入ります。まず出迎えてくれるのは店長が店内に作った石塁。一輪挿しが隠されているそうで、日によっては花が生けられている事もあるとか。
店内には違った視点で庭を楽しめる様々な席が用意されています。クスノキが見えるカウンター席(コンセントあり!)、個室からの特別な眺めの桟敷席、正面に木があり敢えて視界を狭めた席など多様。

自家製スイーツを味わいながら庭を眺める

一番広く庭を眺められるソファー席に座り、先程歩いた庭を違う視点で眺めました。奥にある小山を借景に、何分でも見ていられそうです。
バスクチーズケーキとアイスコーヒーのセットを注文。1,000円で自家製のチーズケーキとコーヒーをいただけるセットです。バスクチーズケーキはイチオシという事で、しっかりした味と食べ応えで美味しかったです。

至楽居への行き方

JR岡山駅から山陽本線で約35分。片道590円。JR金光駅で下車し、徒歩約30分の場所にあります。タクシーでは約5分。

まとめ

  • 写真提供・至楽居

自然の景観を活かした日本庭園カフェ「至楽居」。まだまだ庭の進化もされるようですし、今しか見られない景色がここにはあります。写真は夜の風景。将来的には暗くなってからの営業も検討されているそうです。時間や季節ごとの違った色合いも楽しみですね。是非一度足をお運びください!

【至楽居カフェ】
所在地:岡山県浅口市金光町佐方1910
TEL:086-526-3380(イカサ緑地株式会社)
営業時間:金・土曜日11:00~17:00
※休業日あり
※営業日は公式Instagramで確認
駐車場:あり

地図

  • 至楽居カフェ

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

大岩主弥

岡山市生まれ。大学から東京へ。子どもの誕生を機に帰郷。現在2児の父。家族と過ごすうちに、何もないと思っていた故郷岡山の豊かさを知る。
気になる場所は電車とバスと自分の愛車(自転車)を使い、フットワーク軽く向かいます。歴史、映画、美味しいものなどなど。岡山の面白さを皆様と一緒に知る旅を。

大岩主弥

おすすめ記事

同じテーマの記事

話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1645.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/754/page
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1488/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/10/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1588/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1584/page
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1579/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの食べ放題&ビュッフェ」5選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの食べ放題&ビュッフェ」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1530/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page

このライターの記事

【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
知のテーマパーク「BIZEN中南米美術館」は日本国内で唯一無二!(備前市)
知のテーマパーク「BIZEN中南米美術館」は日本国内で唯一無二!(備前市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1585/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(津山市〜美咲町)
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(津山市〜美咲町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1536/page
子どもと楽しむ「児島ジーンズストリート」。父と子で国産ジーンズの聖地へ
子どもと楽しむ「児島ジーンズストリート」。父と子で国産ジーンズの聖地へ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1476/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(倉敷市~笠岡市)
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(倉敷市~笠岡市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1492/page
“関西の孔子”と呼ばれる西山拙斎の住処「至楽居」が古民家カフェに生まれ変わった!(浅口市)
“関西の孔子”と呼ばれる西山拙斎の住処「至楽居」が古民家カフェに生まれ変わった!(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1490/page
2025年の干支は巳(へび)!蛇神信仰で知られる笠岡市の「道通神社」へ行ってみた
2025年の干支は巳(へび)!蛇神信仰で知られる笠岡市の「道通神社」へ行ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1449/page
中四国で唯一の「リアル脱出ゲーム」が岡山に!謎解き体験型ゲームに挑戦
中四国で唯一の「リアル脱出ゲーム」が岡山に!謎解き体験型ゲームに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1464/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(笠岡市~井原市)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(笠岡市~井原市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1480/page
ページトップへ