点在する磨崖仏、頂上からの絶景! 浅口市 鴨山城跡トレッキング

知る人ぞ知る穴場絶景スポット「鴨山(かもやま)」。城跡があり、頂上付近からの眺めが素晴らしく、道中に見られる岩に仏像が彫られた「磨崖仏(まがいぶつ)」にも驚かされます。
日頃から周辺をウォーキングしている地元の方に教えてもらった、おすすめのトレッキングコースを紹介します。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2022年1月26日
10,184ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

点在する磨崖仏、頂上からの絶景! 浅口市 鴨山城跡トレッキング

かもがた町家公園からスタート

「日本の歴史公園100選」のひとつ、かもがた町家公園からスタート。
約2,000坪の園内に、県下最古の江戸時代の町家で中を見学できる「伝承館」や、手延べ麺ランチが食べられる「交流館」、昔遊びができる広場、伝統植物園などがあります。
今回のコースはすぐそばの鴨神社の参道にあたるため、かもがた町家公園が休みの日でも歩くことができます。

鴨方に過ぎたるものが三つある 拙斎・索我・宮の石橋

かもがた町家公園の西側にある鴨神社の参道を上がっていきましょう。

鳥居横に「鴨方に過ぎたるものが三つある 拙斎・索我・宮の石橋」と書かれた碑があります。
鴨方の名士として知られる儒学者の西山拙斎(にしやませっさい)と、画家の田中索我(たなかさくが)、そして宮の石橋を「過ぎたるもの」=「素晴らしいもの」として称した言葉です。

参道の途中、小さな石橋があります。これが「過ぎたるもの」のひとつ、宮の石橋。
橋の上はもちろん、橋の下も水路ではなく昔から道なのだそう。いわば立体交差点のような構造になっています。
アーチ状になっている造りもまた、江戸時代の技術の高さがわかるポイントのようです。

宮の石橋の下側の道を東へ進むと、画家の田中索我の墓があります。
儒学者の西山拙斎の墓も、鴨神社の西側、歩いて行ける距離にあります。

鴨神社

平安時代に、京都の賀茂大明神を勧請して建立されたと伝えられている神社です。眼下にはかもがた町家公園と鴨方の街並みが広がります。

歌碑が並ぶ道を歩き鴨山の林道へ

鴨神社から西へ進みます。この看板は左(道なり)に進みましょう、歌碑が並ぶ道になっていきます。
地元の方のウォーキング&ランニングスポット。歌を眺めながら歩けるので飽きにくくてよいです。
途中から林道となります。階段や土の上を歩くので、歩きやすい靴で行きましょう。

しばらく登っていくと、石仏がありました!
鴨山には西国三十三か所観音霊場めぐりができるように、小さな石仏や磨崖仏が寺の名前とともに点在しているのです。

さらに登っていくと、磨崖仏とも巡りあえました!
道中、大小さまざまな磨崖仏を見ることができました。山の中の岩に立派に彫られており、驚きです。貴重な文化財ですね。

鴨山城跡

もう少し登ると、鴨山(標高167.7m)山頂付近に到着です。
鴨山城跡は室町時代初期の築城と伝わる、備中守護職 細川氏の居城跡。
説明板を見ると、このあたりは山城がたくさんあったことがわかりました。
開けたスポットがたくさんあり、眺めが素晴らしかったです。
鴨方・里庄・金光・山の向こうに水島コンビナートが見えました。
ところどころ、ベンチもあります。
大きな「鴨山城址」と書かれた碑があり、記念撮影にぴったりです。

一番大きな磨崖仏

鴨山城址から、南方面へ下っていきます。急な下り坂となるので注意しましょう。

途中、鴨山の中で一番大きな磨崖仏があります。人と比較すると、大きさがわかるでしょうか?
彫った跡もよくわかります。表情がやわらかくて素敵。
このあたりの岩はせり出していて、歩くとまさに探検しているような気持ちになりました。
岩に乗ったり力を加えると危険です、気を付けてください。

長川寺

山道を下って行くと、寺院が現れます。鴨山城主細川氏の菩提寺として栄えた長川寺です。
鴨山城主細川家七代目の細川通董公の墓や、文化年間(1804年~1818年)にできた岡山藩お抱えの庭師・弥兵衛の築庭などがあります。
長川寺から東へ歩くと、鴨神社に到着します。

まとめ

磨崖仏が点在する、鴨山。私は浅口市在住ですが、身近にこんなスポットがあるとは知らず、驚きいっぱいのトレッキングとなりました。
トレッキングルートは、「あさくちトレッキングMAP」がわかりやすいので、参考にしてみてください。
今回は⑧から②に向かって歩いたコースです。

地図

  • かもがた町家公園
  • 鴨神社
  • 鴨山城跡
  • 長川寺

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ