岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!

岡山市の北東部に位置するちょっとマイナーなエリア「牧山」の周辺には、面白くて不思議なスポットがいくつもあります。岡山と津山を結ぶローカル線「JR津山線」の中でも地味~な駅「JR牧山駅」を起点に、のどかでありながら、時に意外な表情も見せてくれる「牧山」エリアの魅力をご紹介します。

ライター
田中シンペイ
掲載日
2025年9月25日
2,367ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!

JR牧山駅

まずは、岡山市内の駅にしては秘境ムードが漂う「JR牧山駅」からご紹介します。山裾に張り付くように立地していて、駅舎もなく改札もありません。ICカードは使えず券売機もないので、ここから乗車する際は路線バスのように車内で整理券を取ります。

柵の隙間にしか見えませんが、これが駅のエントランスです。ここから出入りしてよいものか、少し躊躇してしまうくらいに控えめなつくりです。

ちょうど岡山行きの列車が2両編成で到着しました。ワンマン運転の場合は、前方に位置する車両のドアしか開閉しません。それに加えて、乗車は車両後方のドアから、降車は車両前方のドアからというルールがあり、初めての人は少し戸惑うかもしれません。それにしても、一定の年齢以上の人にはとても懐かしく感じられるレトロな車両です。

大久保暫定潜水歩道橋

駅のすぐ正面にある坂道を下っていくと、何やら不思議な橋が見えてきます。高知県の四万十川などで見られる、いわゆる「沈下橋」です。川が増水した場合には橋ごと水面下に沈むことを想定して作られています。

この付近には旭川を渡るための橋がなく、唯一の渡河手段であった渡し舟が廃止された後に作られた歩行者専用の橋だそうです。まさか岡山市内で沈下橋を見られるとは意外ですよね。

このあたりの旭川は、大規模な護岸工事が施されていない自然な姿をとどめています。津山線の車窓からも雄大な流れを眺めることができるので、短い距離でも鉄道を使って移動してみると車では気付かないような景色に出会えて面白いと思います。

松尾神社

牧山駅からしばらく北へ進むと、山裾の森の中に「松尾神社」が鎮座しています。歴史を感じさせる趣深いたたずまいですが、この神社にはひとつ意外な特色が…

なんと、神社の参道を津山線の軌道が横切っているのです。ここには遮断機も警報機もありません。

近くの踏切が発する警報音が周囲に響き渡るなか、列車は警笛を鳴らしつつ颯爽とやって来ます。とても不思議な光景に思えました。

この場所には新型車両よりもノスタルジックなオレンジ色の車両が似合いますね。そのほかに、旧国鉄時代の急行列車のカラーリングを復刻した車両も走っているそうです。

牧山クラインガルテン

松尾神社から少し北へ進むと、小さな小屋がひしめくように立ち並んだ少し不思議な光景が広がっています。まるで異国のコロニーのようですね。

ここは岡山市が作った「牧山クラインガルテン」という市民農園です。小さな区画であれば月額千円くらいで借りられて、休日に野菜や果物作りを楽しむことができます。農具を借りたり栽培方法の助言を受けることも可能だそうです。「ラウベ」という小屋付きの契約プランの場合は、倉庫として使う以外に採れたて野菜の調理もできるのだとか。楽しそうですね。

津山線は「牧山クラインガルテン」の背後を通っています。この撮影時は偶然、土・日曜日、祝日に一往復のみ運行される観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」が通過しました。狙って待っていたわけではないので、何だか得した気分です。

ちなみに「牧山クラインガルテン」は利用者を絶賛募集中とのこと。岡山市民以外でも利用可能なので、興味のある方はリンク先をご覧ください。また、野菜や果物の青空市も随時開催されていて、利用者以外の方でも楽しめると思います。

まとめ

大久保暫定潜水歩道橋を渡った先(地域としては牟佐)には、例年8月上旬頃に広大なヒマワリ畑が現れます。このあたりは「黄ニラ(きにら)」の産地なのですが、2018年の西日本豪雨で大きな被害を受け、泥水に浸かった畑の土壌改良のためにヒマワリを植えたのが始まりだそうです。
黄ニラは普通のニラを遮光して栽培することで独特の風味を実現した高級食材で、岡山の特産品のひとつです。いろいろな食べ方がありますが、個人的におすすめなのが「お寿司」です。岡山にお越しの際に、もし飲食店のメニューに黄ニラを使ったものがあったら、ぜひ食べてみてください。そのおいしさに驚くと思いますよ。

紹介したスポットの場所(地図)

  • JR牧山駅
  • 大久保暫定潜水歩道橋
  • 松尾神社
  • 牧山クラインガルテン

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

田中シンペイ

岡山生まれ岡山育ち。東京の出版社で20年ほど勤務したのち、2024年にUターン。現在は生まれ故郷の瀬戸内市にて、海の見える古家を購入して日々セルフリノベーションに奮闘中。
趣味は歴史スポットめぐり、車、オートバイ、DIYなど。岡山を離れてわかった“他にはない岡山の魅力”を発信していきたいと思います。

田中シンペイ

おすすめ記事

同じテーマの記事

鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1293/page
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1386/page
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/418/page
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/892/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page

このライターの記事

岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
備前焼のふるさと「伊部南大窯跡」。巨大な窯と物原は唯一無二の光景!(備前市)
備前焼のふるさと「伊部南大窯跡」。巨大な窯と物原は唯一無二の光景!(備前市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1500/page
【牛窓歴史散歩】製塩の歴史と牛窓。塩田跡の現在をたずねて(瀬戸内市)
【牛窓歴史散歩】製塩の歴史と牛窓。塩田跡の現在をたずねて(瀬戸内市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1586/page
岡山城の天守はなぜ不等辺五角形なのか?唯一無二の謎多き天守を徹底解説!
岡山城の天守はなぜ不等辺五角形なのか?唯一無二の謎多き天守を徹底解説!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1582/page
岡山県の歴史観光スポットおすすめ3選。「楯築遺跡」「造山古墳」「作山古墳」の魅力を徹底解説!
岡山県の歴史観光スポットおすすめ3選。「楯築遺跡」「造山古墳」「作山古墳」の魅力を徹底解説!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1549/page
岡山城の石垣を深掘り!市街地に残された石垣を探索しよう♪
岡山城の石垣を深掘り!市街地に残された石垣を探索しよう♪
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1522/page
【岡山の古墳】岡山市内で石棺が気軽に見られる場所3選!
【岡山の古墳】岡山市内で石棺が気軽に見られる場所3選!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1517/page
【牛窓歴史散歩】潮騒と牛窓。潮待ち港の面影をたずねて(瀬戸内市)
【牛窓歴史散歩】潮騒と牛窓。潮待ち港の面影をたずねて(瀬戸内市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1544/page
【岡山の古墳】「牛窓オリーブ園」で古墳めぐり!?あら、こんなところに石室が♪(瀬戸内市)
【岡山の古墳】「牛窓オリーブ園」で古墳めぐり!?あら、こんなところに石室が♪(瀬戸内市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1491/page
【岡山の古墳】市街地に眠る巨大な前方後円墳「神宮寺山古墳」に行ってみよう!(岡山市)
【岡山の古墳】市街地に眠る巨大な前方後円墳「神宮寺山古墳」に行ってみよう!(岡山市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1452/page
スサノオが剣の血を清めた滝!?岡山とヤマタノオロチの不思議な関係「血洗滝神社」「石上布都魂神社」(赤磐市)
スサノオが剣の血を清めた滝!?岡山とヤマタノオロチの不思議な関係「血洗滝神社」「石上布都魂神社」(赤磐市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1468/page
【岡山の古墳】砲台と古墳の複合遺跡「横井上お台場遺跡」に行ってみよう!(岡山市)
【岡山の古墳】砲台と古墳の複合遺跡「横井上お台場遺跡」に行ってみよう!(岡山市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1479/page
ページトップへ