江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。まちの中心部の当時の町並みをAR(拡張現実)映像で体感できるアプリ「YAKAGE HIKE(ヤカゲ ハイク)」を使えば、ひと味違う歴史散策が楽しめます。
※アプリは App Store、で無料ダウンロードできます。
※「やかげ町家交流館」でアプリが入ったタブレットを無料貸出ししています。
※アプリは日本語、英語、中国語、韓国語、イタリア語に対応しています。
- ライター
- おか旅編集部
- 掲載日
- 2022年7月20日

「YAKAGE HIKE」って何?
「YAKAGE HIKE」は 江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町中心部の当時の町並みを、AR(拡張現実)映像で体感できるアプリです。自分のスマートフォン等に「YAKAGE HIKE」をダウンロードし起動すると、江戸時代に大名たちが宿泊した、国の重要文化財に指定されている「旧矢掛本陣石井家」や「旧矢掛脇本陣髙草家」等のスポットで、江戸時代の矢掛の風景や人々を360度のパノラマ動画で見られます。
アプリのダウンロード・使用方法
自身のスマホご利用の方は、以下のURLから無料でダウンロードできます。
■App store⇒https://apps.apple.com/jp/app/yakage-hike/id1498011583
【注意点】
・端末によっては動作しない場合があります。
・アプリは約1.7GBあるため、インストールする場合はWi-Fiの使用が推奨されます。
(ダウンロードやご利用時にかかるパケット通信料は利用者様のご負担となります。)
・アプリ起動時、位置情報の使用可否について質問が出た場合は許可してください。
スマホやタブレットで江戸時代の矢掛にタイムスリップ
町並みの中にある全22箇所のスポットでアイコンをタップすれば、矢掛町の歴史や文化についてのうんちくを読むことができます。ほかにも、矢掛町の名所の解説を音声付きで聞くことができます。
フル3DCG映像で宿場町矢掛の町並みを再現!
フル3DCG映像により江戸時代の矢掛の町並みが精密に再現されています。3Dでありながら人物は浮世絵風の表現で雰囲気たっぷり。宿場町ならではのイベント「大名行列」の様子も鑑賞できます。
矢掛町の歴史・文化を体験
矢掛町の江戸時代の町並みを3Dマップとして画面上に再現! GPS情報を利用することにより自分自身の位置がアプリ上で表示され、歩くとアプリ内の3Dマップ上の自分自身の位置を表しているアバターも連動して移動。3Dマップ上にはストーリーを体験できるスポット(旧矢掛本陣石井家、旧矢掛本陣髙草家ほか、全4箇所)があり、実際にその場所にたどり着くと360度パノラマ動画が再生できます。360度どの方向を見ても町並みを鑑賞できて、臨場感は抜群です。
同スポットでは、本陣のご主人や町娘、武士といった宿場町ならではの人物が登場し、矢掛町の歴史・文化をストーリー仕掛けで体験できます。
うんちくタグで深い情報を入手!
ストーリーを体験するたびに3Dマップにうんちくタグが現れます(全22箇所)。タグをタップすることで、矢掛町の歴史や文化等についての深い情報を読むことができます。
タブレットの無料貸出について
「やかげ町家交流館」ではアプリが入ったタブレットの無料貸し出しを行っています。
岡山県小田郡矢掛町矢掛2639
営業時間:10:00~18:00
定休日:年末年始
TEL:0866-63-4446
地図
- 矢掛宿(伝統的建造物群保存地区)
- やかげ町家交流館
- 旧矢掛本陣石井家住宅
- 旧矢掛脇本陣髙草家住宅
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください