渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>

JR岡山駅近くを周遊するのに大変便利な移動手段「ももちゃり」。この「ももちゃり」で岡山市内を楽しむにあたって、<実践編>としておすすめのスポットをモデルコース的に紹介します。

ライター
大岩主弥
掲載日
2025年3月21日
2,375ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>

ももちゃり観光オススメコース

前回は「ももちゃり」で観光を楽しむための準備をしてきましたが、今回はいよいよ"実践編"。岡山市内観光をするにあたり、岡山市交通政策課の方に話を伺いました。

ーももちゃり観光オススメコースを教えて下さい!

「これからの時期は岡山市内でも桜が見頃を迎えるため、「岡山後楽園」の周辺をポタリング感覚で楽しんでいただくのがいいと思います。花見を楽しんだ後には石山公園周辺にはカフェなども多くありますので、そこでひと休みしながら、穏やかなひと時を楽しんでいただけると思います」

ーありがとうございます!桜の季節にはちょっと早いですが行ってきます!

石山公園ポートを目指します

JR岡山駅東口のサイクルポートからももちゃり観光スタート!今回は、朝9:00頃のスタートを想定してご紹介していきます。
料金プランは24時間乗り放題が出来る60分くり返し利用プラン200円で。プランの変更は路上端末機の指示に従って行ってくださいね。
改めての注意点は、一回の乗車は60分以内ということ。乗り放題とはいえ、下車時はきちんとポートに戻しましょう。

さて、ももちゃりに乗ったらまずは「岡山城」の最寄りのポート「石山公園ポート」目指しましょう!
向かう途中には岡山市民の憩いの場「西川緑道公園(写真)」も。 ノンビリ川沿い散歩もオススメ。
※JR岡山駅東口から石山公園までは1.4km、約9分。

石山公園ポート

「石山公園ポート」に着きました。ここでひとまずももちゃりを降ります。
音が鳴るまでしっかりとポートに差し込んで。私はロックがちゃんとかかるかまで見届けました。
返却ミスは避けたいですからね。

近くに旭川。遠くに「岡山城」。
この辺りはカルチャーゾーンと呼ばれていて、岡山市の観光の中心地になっています。
まずは一路「岡山城」へ。

「岡山城」「岡山後楽園」のお得な共通入場券

観光を始める前に、今回メインで訪れる予定の「岡山城」と「岡山後楽園」の入場料を紹介しておきましょう(写真は「岡山後楽園」のパネル)。

岡山城:大人(15歳以上)400円、小中学生100円
岡山後楽園:大人(中・高校生を除く15歳~64歳)500円、高校生以下無料、シニア65歳以上200円
岡山城/岡山後楽園共通入場券:720円

大人の方は共通入場券がお得です!

観光スポット①岡山城

「岡山城」はいつ見ても威風堂々な眺めが気持ち良いです。

城内の展示も見ごたえたっぷり。今回は利用しませんでしたが、カフェでのんびりも出来ます。天守からの眺めも是非お楽しみいただきたいです。

開館時間は9:00~17:30で、入館は17:00まで。
所要時間はゆっくり回って30分~40分が目安です。

【岡山城】
所在地:岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
TEL:086-225-2096(岡山城天守閣)
営業時間:9:00~17:30(最終入場 17:00)※イベント開催時は変更する場合があります
定休日:年末(12月29日~12月31日)※荒天や点検などにより休館の場合あり
駐車場:無し ※烏城公園駐車場を利用

月見橋を渡って後楽園へ

「岡山城」を楽しんだ後は、徒歩で「岡山後楽園」へ。旭川の上にかかる月見橋を渡ったら「岡山後楽園」の南口があります。

入園する前に、ここでちょっと休憩を挟みましょう。

立ち寄りカフェ①Café & Restaurant & Boating 碧水園

月見橋を渡り右手側に向かうと、「Café & Restaurant & Boating 碧水園」があります。
9:00から開いているカフェで少し休憩。先程の月見橋から見えたスワンボート、桃ボートの乗船受付もこちらのお店でできます。ボートも9:00から受付しています。

今回は時間が早かったため11:00開店のレストランには行けませんでしたが、お昼どきに立ち寄られた方はそちらも是非。

碧水園で旭川と岡山城を眺めながら

カフェスペースのオススメはやはり窓際の席。
「岡山城」と旭川を眺めながらノンビリ休憩できます。

休憩のお供に、コーヒーとお店の定番商品「揚げたてきびだんご」。きなこ・抹茶・醤油と味が選べますが、私はきなこ好きなので迷わずチョイス。1本250円。

まだまだももちゃりツアーは始まったばかり。ここで小休止し、次へ向かいます。

【Café & Restaurant & Boating 碧水園】
所在地:岡山県岡山市北区後楽園1-6
TEL:086-272-1605
営業時間:レストラン 11:00~16:00(お食事LO 15:00) カフェ&ボート9:00~17:00(LO 16:30)
定休日:不定休(悪天候等による臨時休業あり)
駐車場:後楽園の有料駐車場、または近隣の有料駐車場をご利用下さい。

観光スポット②岡山後楽園

さて、次は日本三名園(日本三大庭園)の「岡山後楽園」へ。

子どもの頃連れて来てもらった時はその良さが分かりませんでしたが、大人になった今、地元にこうした名所がある幸せを感じます。
美しく整えられた庭園。人工と自然の調和をお楽しみ下さい。

開園時間は、
3月20日~9月30日 7:30~18:00(入園は17:45まで)
10月1日~3月19日 8:00~17:00(入園は16:45まで)

所要時間は公式サイトに詳しく書かれていますので、是非そちらをご参照ください。

【岡山後楽園】
所在地:岡山県岡山市北区後楽園1-5
TEL:086-272-1148(岡山後楽園事務所)
営業時間:上記の通り
定休日:無し
駐車場:普通車570台、障害者枠12台、大型車12台

立ち寄りカフェ②残夢軒

「岡山後楽園」を満喫したら、帰りは正門から出ます。

ももちゃりの「後楽園前ポート」は正門側にあります。
乗ってきた自転車を取りに戻らなくて大丈夫なのは、レンタサイクルとコミュニティサイクルの大きな違いですね。
今回体験してみて、好きなポートから乗り直せるのは凄く便利なポイントの1つでした。

お昼も近づきお腹も空いて来た頃あいかと思いますが、お店を探す前にひと休憩。
サイクルポートから道路を挟んだ向かい側に立つ「残夢軒」へ。

「岡山後楽園」の最大の土産物屋で、日本で唯一の代々続く「後楽園お庭焼」の窯元でもあります。
残夢軒でしか買うことのできない、土産品人気No.1の「白桃ゼリー」をはじめ、全国一濃厚な「蒜山ジャージープレミアムソフトクリーム」が人気。
軽食スペースもありますのでちょっと休憩。

残夢軒の岡山もも大福

ソフトクリームと大変迷いましたが、今回は「残夢軒の岡山もも大福」をチョイス。1つ230円。

持ち帰り用の冷凍とすぐ食べられる冷蔵の販売があります。
瀬戸内レモン大福、いちご大福もありましたが、最初はやっぱり"もも大福"でしょう。

クリームとももの甘さが程よい感じで、大福の皮の食感と合わせてとても美味。
軽く食べられるので、今回のような観光の合間の甘味補給には最高でした。

【残夢軒】
所在地:岡山県岡山市北区後楽園1-2
TEL:086-272-2371
営業時間:3月20日から9月30日は9:00~18:00 10月1日から3月19日は9:00~17:00
定休日:なし
駐車場:岡山後楽園の有料駐車場利用

後楽園前ポートから

朝から「岡山城」と「岡山後楽園」を回ったら、時間は昼過ぎ。お腹が空いてきました。

「後楽園前ポート」からももちゃりに乗って、気になるお店を探してみましょう。
予定を決めておくのも良いですが、こうしたブラリ感も自転車旅の醍醐味ですよね。

出石町はカフェの街

「後楽園前ポート」から鶴見橋を渡った辺りが出石町。今回改めて通ってみると沢山のカフェが!

スリランカカレーとパフェが有名な「カフェアンテナ」、不思議な雰囲気の古民家カフェ「カフェモヤウ」など、ちょっと通りかかるだけで気になるお店が沢山!

これはチェックしてみたいという事で、「出石町ポート」で途中下車。

立ち寄りカフェ③「cozzy’s(コージーズ)」

ここで個人的な再会がありました。
ハンバーガー専門店「cozzy’s(コージーズ)」。元々は表町商店街近くにあったのですが移転したと聞き、どこに行ったのかと思えば、まさかの発見。
という事で今回の昼食はここに決定!

グリルドオニオンブルーチーズバーガー

今回選んだのは、グリルドオニオンブルーチーズバーガー。ポテト、ドリンク、サラダ、ピクルス付きのランチセットは1,820円。

グリルした玉ねぎの甘味とブルーチーズの味が混ざり合った、食べ応えあるバーガーでした。
他にも色々なバーガーがありますので、がっつりと本格派のバーガーが味わいたい方は是非足をお運びください!

【残夢軒】
所在地:岡山県岡山市北区出石町1-7-7 2F
TEL:086-230-4733
営業時間:10:30~17:00
定休日:火・水曜日
駐車場:なし ※近隣にコインパーキングあり

途中でパブリックアートを鑑賞や美術館訪問も

お腹が満たされた後は、自転車でパブリックアート見学なんていかがでしょうか?
私の一押しは岡本太郎の陶壁画「躍進」。

出石町ポートからほど近い、RSK山陽放送の社屋入り口に飾られています。
以前はJR岡山駅に飾られていたので、岡山市民にとってはなじみ深いアート。私の岡本太郎好きはここから始まったのかもしれません。

また、この周辺でアートを楽しむなら先にご紹介した「岡山城」「岡山後楽園」との共通入場券の利用もおすすめです。
林原美術館/岡山後楽園/岡山城共通入場券 1,120円
夢二郷土美術館/岡山後楽園/岡山城共通入場券 1,360円

<林原美術館>
岡山の実業家だった故林原一郎氏が蒐集した絵画や工芸品と、旧岡山藩主池田家の大名調度品を中心とするコレクションによって生まれた美術館。
入館時間:10:00 ~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日等休日の場合は翌日)、展示替期間(不定期)、年末年始

夢二郷土美術館
竹久夢二作品を専門に収蔵した最初の美術館。特に優れた肉筆画を代表とするコレクションは、最大にして随一。夢二が活躍した大正時代の風情がかおる建築は、浦辺鎮太郎氏による設計。テーマにあわせた常時100点以上もの作品を幅広く展示。屏風など、ここでしか観ることのできない夢二の大作にも出会えます。
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日が休館)、年末年始(12/28〜1/1)

お楽しみいただく際の最寄りのポートは、
林原美術館→「県立図書館前ポート」
夢二郷土美術館→「後楽園前ポート」

ももちゃりのカラー、意外と色々見かけませんか?

色々なポートを回っていると、ももちゃりには定番の緑色以外の配色もあることに気づきました。そもそも何で緑色かも気になったので、再度岡山市交通政策課の方に話を伺ってみることにしました。

ーももちゃりは何故緑色なんですか?

「車両の色については、”ももちゃり”を選定した際の委員の意見等を参考に、都市に馴染む色として現在の色を採用しています。緑色(マスカット色)の他に桃のピンク色や岡山市を本拠地としたスポーツチームのイメージカラーの車両(9色)等がありますので、ぜひ探してみてください」

ー緑はマスカット色だったんですね。確かに岡山と言えばマスカットと桃!

途中ポートで岡山のプロサッカークラブである「ファジアーノ岡山」の臙脂(えんじ)色のももちゃりを見かけたときはテンション上がって乗りました!
桃のピンク色も乗りましたし、バレーボールのSVリーグで数少ない市民クラブチームである「岡山シーガルズ」の青いももちゃりにも乗りました。
それにしても9色もあるんですね。私は見つけきれませんでしたが、ももちゃり全カラーを探して乗ってみるのも面白いかもしれませんね。

ももちゃりを返却しておしまい

さて、ももちゃり観光を堪能したらJR岡山駅前に戻りましょう。
スタートした「岡山駅東口ポート」に戻ってきても構いませんし、地下街「岡山一番街」でショッピングを楽しむなら、写真の「岡山駅前ポート」下車も可。他のポートに返却し、路面電車やバスで駅前に帰ってきても構いません。この自由さがももちゃり観光の便利さ、面白さですね。

ご自分のICカードをお使いの方はももちゃりを返却したらおしまい。
ももちゃり専用カードを借りた方は<準備編>で紹介したように返却をお忘れなく!

おわりに

ももちゃりでの岡山市中心部観光<実践編>いかがでしたか?

今回私が辿った行程以外にも、人それぞれの楽しみ方ができる”ももちゃり”観光。
是非皆様だけの楽しみを見つけてみてくださいね!

地図

  • JR岡山駅
  • 岡山城(烏城)
  • 岡山後楽園

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

大岩主弥

岡山市生まれ。大学から東京へ。子どもの誕生を機に帰郷。現在2児の父。家族と過ごすうちに、何もないと思っていた故郷岡山の豊かさを知る。
気になる場所は電車とバスと自分の愛車(自転車)を使い、フットワーク軽く向かいます。歴史、映画、美味しいものなどなど。岡山の面白さを皆様と一緒に知る旅を。

大岩主弥

おすすめ記事

同じテーマの記事

プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1138/page
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1025/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/490/page
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/488/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/kujirajima/page

このライターの記事

【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
知のテーマパーク「BIZEN中南米美術館」は日本国内で唯一無二!(備前市)
知のテーマパーク「BIZEN中南米美術館」は日本国内で唯一無二!(備前市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1585/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(津山市〜美咲町)
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(津山市〜美咲町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1536/page
子どもと楽しむ「児島ジーンズストリート」。父と子で国産ジーンズの聖地へ
子どもと楽しむ「児島ジーンズストリート」。父と子で国産ジーンズの聖地へ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1476/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(倉敷市~笠岡市)
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(倉敷市~笠岡市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1492/page
“関西の孔子”と呼ばれる西山拙斎の住処「至楽居」が古民家カフェに生まれ変わった!(浅口市)
“関西の孔子”と呼ばれる西山拙斎の住処「至楽居」が古民家カフェに生まれ変わった!(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1490/page
2025年の干支は巳(へび)!蛇神信仰で知られる笠岡市の「道通神社」へ行ってみた
2025年の干支は巳(へび)!蛇神信仰で知られる笠岡市の「道通神社」へ行ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1449/page
中四国で唯一の「リアル脱出ゲーム」が岡山に!謎解き体験型ゲームに挑戦
中四国で唯一の「リアル脱出ゲーム」が岡山に!謎解き体験型ゲームに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1464/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(笠岡市~井原市)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(笠岡市~井原市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1480/page
ページトップへ