岡山県の隈研吾建築スポット4選(真庭市・倉敷市・吉備中央町・岡山市)

観光文化発信拠点施設や、防災・地域交流の拠点となる公園、カフェやコワーキングスペースなどがある複合施設、教育施設など、岡山県内にある隈研吾氏のデザイン・設計・建築で一般の人が見ることができるスポットをご紹介。

ライター
大岩主弥
掲載日
2025年11月18日
6ビュー(前日までの閲覧数)
岡山県の隈研吾建築スポット4選(真庭市・倉敷市・吉備中央町・岡山市)

隈研吾氏について

  • 「Nスクエア」にある隈研吾氏のサイン

皆さんは隈研吾氏の名前を聞いたことありますか?私もどこかで聞いたなと思っていたのですが、それもそのはず、2021年の東京オリンピックの時に新しい国立競技場を設計した人だったのです。そんな凄い方の建築が岡山県内になぜ沢山あるのだろう。私の今回の記事への興味はそこから始まりました。隈研吾氏についての詳細なプロフィールは公式ページを読んでいただいたらわかるかと思いますので、この記事を書くにあたって私が書籍を読んだり、現地に赴いたりしながら考えたことをまとめます。


なぜ岡山なのか?私なりに考えた理由は3つ。

1つ目は『隈研吾 異端の建築』(高橋福生著・写真/三才ブックス/2024年)に書かれています。現在隈氏は地方と様々な形でコラボしてのクリエイションを考えられていて、地方に事務所のサテライトを幾つか作られているそうです。その一つが岡山にあるそうです。

2つ目は、真庭市の「GREENable HIRUZEN」にはCLTという板材が使用されていて、その材料に日本一の檜の産地である岡山の檜が使われていること。以降の建築でも使用されていて、その素材との出会いがあったこと。

3つ目は、日本各所で地域と街づくりを長年進めている実績があること。高知県梼原町や茨城県境町では町の中に多数の隈建築があります。それが今、岡山県という広い地域で行われているのではないかということ。


特に3つ目は大事だと思っていて、隈氏の建築はそこに住む人たちのオーダーに合わせ、ご当地の素材を使って建てられたものがとても多いのです。これについては記事で触れていきます。では、岡山にある隈研吾氏の建築を見ていきましょう。

1.GREENable HIRUZEN(真庭市)

まずは真庭市蒜山高原にある「GREENable HIRUZEN」。CLTの板材と鉄骨で組み上げられた建築です。初めは東京の晴海に移設が容易な仮設パビリオンとして建てられていましたが、イベント終了後に解体して真庭市に移送され、現在の場所に建て直されました。メインの建物は「風の葉」というニックネームをつけられ恒久施設として開放されています。「風の葉」は内部にも入れますので、是非入ってみてくださいね。

「GREENable HIRUZEN」は敷地全体が隈氏のデザイン

  • サイクルセンター
  • 展望台から全体を。
  • 可愛いベンチも。

「GREENable HIRUZEN」の広い敷地もすべて隈氏の設計という事で、敷地内には「風の葉」以外にも、サイクルセンターや観光案内所、そしてミュージアムなど色々な建物があります。

真庭市蒜山ミュージアム

  • 階段を間近で
  • 階段の踊り場
  • 「風の葉」も見えます
  • 隈研吾氏の建築コーナー

敷地内にある「真庭市蒜山ミュージアム」も隈氏の設計。ショップと併設されたミュージアムは500円で入れます。ミュージアム内の階段や壁にも隈氏のこだわりが感じられるので、是非入ってみてほしいです。建物に入ると木材のかすかな香り、木材の温かみが感じられます。中には隈氏の建築についてのコーナーもあり面白いですよ。


【真庭市蒜山ミュージアム】

所在地:岡山県真庭市蒜山上福田1205-220(GREENable HIRUZEN内)

TEL:0867-42-1178(真庭市生活環境部スポーツ・文化振興課)

営業時間:9:00~17:00(入館は16:45まで)

休業日:水曜日(祝日の場合営業、翌平日休館)

料金:一般500円、中学生以下無料

駐車場:7台(ヒルゼン高原センター駐車場も利用可)

2.まびふれあい公園(倉敷市)

  • 入り口から竹のゲートを眺めて
  • まなびのへや
  • 竹でできた壁
  • まなびのへや内部
  • 竹のゲートと真備の山々

平成30年7月の豪雨により甚大な被害を受けた真備町。「まびふれあい公園」は決壊した堤防の上に、市民と市、国と一体となって、復興と防災と地域交流の拠点となる復興防災公園として、隈研吾氏がデザインした公園です。公園のパンフレットにはこう書かれています。「平常時と災害時の両面で活用でき、地域の発展にもつながる公園」。

公園の真ん中に立ちひときわ目立つ竹のゲート。真備の山並みに調和した大屋根と特産品である竹で作られたものです。ゲートの左右の建物はそれぞれコミュニティ施設の「まなびのへや」と防災備蓄倉庫になっています。そこに住む人たちの思いと素材を大事に作り上げる隈建築。素晴らしいです。

「まなびのへや」には被災・復興の展示もあります。ここで起こったことを、訪れた際にぜひ知ってください。中に入ると真新しい竹の香りに包まれ心地良い空間でした。

3.吉備高原Nスクエア(吉備中央町)

  • 入り口にいるカブトムシ

岡山県のほぼ中央にある高原の町「吉備中央町」にあるコワーキングとカフェを中心とする地域交流・創生施設である「Nスクエア」。ここでも「GREENable HIRUZEN」の「風の葉」同様、岡山が日本一の生産量を誇るCLTパネルが使われています。

cafeブラドで休憩

  • ブラド店内
  • NYチーズケーキセット
  • 建築模型展示
  • ブックコーナー

「Nスクエア」の1階にある「カフェブラド」は2025年6月2日、新しくベーグルカフェとしてオープン。訪れたのが午後だったので、私はベーグルではなくケーキで休憩。吉備中央町産のブルーベリーNYチーズケーキとコーヒーセット(990円)。クリームチーズと生クリームが濃厚で美味しい!店内には隈研吾氏のサインや建築の模型、ブックコーナーもあります。お気に入りの本を見つけてゆっくりするのもおススメ。


【cafeブラド】
所在地:岡山県加賀郡吉備中央町吉川4469-126  吉備高原Nスクエア1階
TEL:090-3376-6969
営業時間:7:30~15:00
定休日:なし

※臨時休業などは公式サイトの「cafeブラド営業日のお知らせ」に掲示
駐車場:あり

4.岡山大学「共育共創コモンズ」(岡山市)

  • 木の柱に囲まれた通路
  • 木で出来た看板

岡山大学構内の「共育共創コモンズ」は、木造を学ぶ学生達の原寸大の教材となる建築をめざしデザインされた木の教室。使用されている木材はCLT材。地元の素材にこだわる隈建築。ここでも一貫しています。

中には入れませんが外観を見るのはOKとのことで行ってきました。木材建築は何だか温かみを感じるから好きです。木材で作られた看板が可愛い。これからは受験シーズンという事でご配慮をという事でしたので、見たい方は日程を確認の上、足をお運びください。

まとめ

岡山県内で見られる隈研吾氏の建築、いかがでしたか。今回の記事を書くにあたり、幾つかの隈研吾氏の建築についての書籍を読みました。本当に多様な建築を手掛けられていて、最初は何でこんなに色々なアイデアがわいてくるのだろうと疑問に感じていましたが、知るにつれて分かったことがあります。隈氏の建築は相手に寄り添う気持ちがあるからこそ多様な表現になるのだと。今回ご紹介した建築は、岡山の素材を使った、そこに必要とされている建築でした。そういった思いが伝わってくるからこそ、隈氏の建築には温かみがあるのかもしれません。私は今回の取材を通して隈氏の建築が大好きになりました。また岡山県内に新しい建築が生まれたら、是非足を運びたいと思います。

紹介したスポットの場所(地図)

  • GREENable HIRUZEN
  • まびふれあい公園
  • 吉備高原Nスクエア
  • 共育共創コモンズ

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

大岩主弥

岡山市生まれ。大学から東京へ。子どもの誕生を機に帰郷。現在2児の父。家族と過ごすうちに、何もないと思っていた故郷岡山の豊かさを知る。
気になる場所は電車とバスと自分の愛車(自転車)を使い、フットワーク軽く向かいます。歴史、映画、美味しいものなどなど。岡山の面白さを皆様と一緒に知る旅を。

大岩主弥

おすすめ記事

同じテーマの記事

【2025年度版】今年はどこ行く? 岡山の冬を彩るイルミネーションスポット11選
【2025年度版】今年はどこ行く? 岡山の冬を彩るイルミネーションスポット11選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/139/page
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1637.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1608/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/490/page
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/488/page
備前焼の里・伊部で陶芸作家から学ぶ!土ひねり体験デビュー!
備前焼の里・伊部で陶芸作家から学ぶ!土ひねり体験デビュー!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/04/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
知のテーマパーク「BIZEN中南米美術館」は日本国内で唯一無二!(備前市)
知のテーマパーク「BIZEN中南米美術館」は日本国内で唯一無二!(備前市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1585/page
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1574/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
私だけの一枚に出会える!倉敷フォトジェニック路地めぐり〈定番編〉
私だけの一枚に出会える!倉敷フォトジェニック路地めぐり〈定番編〉
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/390/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page

このライターの記事

岡山県の隈研吾建築スポット4選(真庭市・倉敷市・吉備中央町・岡山市)
岡山県の隈研吾建築スポット4選(真庭市・倉敷市・吉備中央町・岡山市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1664.html
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「蒜山高原自転車道ルート」を走ってみた(真庭市)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「蒜山高原自転車道ルート」を走ってみた(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1648.html
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
知のテーマパーク「BIZEN中南米美術館」は日本国内で唯一無二!(備前市)
知のテーマパーク「BIZEN中南米美術館」は日本国内で唯一無二!(備前市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1585/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(津山市〜美咲町)
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(津山市〜美咲町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1536/page
子どもと楽しむ「児島ジーンズストリート」。父と子で国産ジーンズの聖地へ
子どもと楽しむ「児島ジーンズストリート」。父と子で国産ジーンズの聖地へ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1476/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(倉敷市~笠岡市)
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(倉敷市~笠岡市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1492/page
“関西の孔子”と呼ばれる西山拙斎の住処「至楽居」が古民家カフェに生まれ変わった!(浅口市)
“関西の孔子”と呼ばれる西山拙斎の住処「至楽居」が古民家カフェに生まれ変わった!(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1490/page
2025年の干支は巳(へび)!蛇神信仰で知られる笠岡市の「道通神社」へ行ってみた
2025年の干支は巳(へび)!蛇神信仰で知られる笠岡市の「道通神社」へ行ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1449/page
中四国で唯一の「リアル脱出ゲーム」が岡山に!謎解き体験型ゲームに挑戦
中四国で唯一の「リアル脱出ゲーム」が岡山に!謎解き体験型ゲームに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1464/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(笠岡市~井原市)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「備中ぐるり歴史探訪ルート」を走破してみた(笠岡市~井原市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1480/page
ページトップへ