観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

36件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

大原美術館

日本初の私立西洋美術館で世界の名画を鑑賞

1930(昭和5)年に設立された日本初の西洋絵画中心の私立美術館です。倉敷の文化発展に貢献した実業家・大原孫三郎によって創立されました。本館にはエル・グレコ作《受胎告知》、クロード・モネ作《睡蓮》、ルノワール、ゴーギャンなど、有名な西洋の名画が数多く展…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10397.html
大原美術館

桃太郎のからくり博物館

本当の“桃太郎伝説”とは如何なるものか!?

お伽話「桃太郎」。その歴史や私たちの暮らしとのかかわりを探れる博物館です。館内には錦絵や歴史資料、昔の桃太郎漫画映画が鑑賞できる「ミニシアター」、鬼が飛び出す「洞窟探険」、みんなで楽しめる「錯覚からくり」など楽しい仕掛けが盛り沢山。ものすごく運が良…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10407.html
桃太郎のからくり博物館

児島虎次郎記念館

2025年4月3日(木)に外観や内装を新たにグランドオープン。「児島虎次郎記念館」は大原美術館の別館で、大原美術館の所蔵品の収集に貢献した洋画家・児島虎次郎の作品や古代エジプトや西アジアの美術品などが展示・収蔵されています。大正11年(1922)に旧第一合同銀…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_16160.html
児島虎次郎記念館

ベティスミス ジーンズミュージアム&ヴィレッジ

ジーンズの魅力を知る体験型観光施設

児島のジーンズ専門メーカーによるミュージアムです。ジーンズの歴史や製作工程をパネルや商品を使って紹介し、100年以上前のレプリカや当時使用していたミシンなど、貴重な品が多数展示されています。オリジナルジーンズのオーダー(要予約)も可能。職人が昔ながら…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10264.html
ベティスミス ジーンズミュージアム&ヴィレッジ

語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)

大原美術館の創設者・大原孫三郎と大原家代々が暮らした家

大原美術館、倉敷絹織(現(株)クラレ)の創設者 大原孫三郎、大原家代々が暮らした家。国の重要文化財。邸内は表からは想像できない景色。石畳に連なる倉群、静寂の日本庭園等々、落ち着いた雰囲気の中で、「倉敷の中の倉敷」をご堪能いただけます。展示内容も充実…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10298.html
語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)

ライフパーク倉敷科学センター

大人も夢中に! 魅力あふれる科学の世界を体験

ドーム直径21mの宇宙劇場では、満天の星空を映し出すプラネタリウムと全天周映画が楽しめます。また、科学展示室では科学のおもしろさや素晴らしさを体験できる約100点の展示物を設置。子どもから大人まで科学の楽しさを肌で感じることができる施設です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10274.html
ライフパーク倉敷科学センター

いがらしゆみこ美術館

愛と元気に再会できる、少女漫画の美術館

少女漫画界の巨匠、いがらしゆみこの作品を展示している美術館。ドレスを着て撮影ができる「お姫さま体験」が大人気のほか、観光着物レンタルやカフェのご利用など、家族で1日遊べる美観地区注目のスポット。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10242.html
いがらしゆみこ美術館

倉敷市立自然史博物館

ナウマンゾウの動く模型がお出迎え

化石や岩石、昆虫、植物、動物の標本を展示し、岡山県の自然をわかりやすく紹介しています。ナウマンゾウの動く模型が出迎えてくれます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10382.html
倉敷市立自然史博物館

倉敷市立美術館

近代の校倉造りをイメージさせる建造物

文化勲章受章者である倉敷ゆかりの日本画家・池田遙邨(ようそん)のコレクションを中心に、洋画家の満谷国四郎や坂田一男ら郷土作家の作品を収蔵しています。【倉敷市立美術館の建物について】倉敷市庁舎として建設後、1983年に美術館として再生されました。コンクリ…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10383.html
倉敷市立美術館

旧野﨑家住宅

製塩業で財を成した野﨑武左衛門の屋敷

江戸時代後期に大規模な塩田を開き、「塩田王国」を築いた野﨑武左衛門の屋敷。約3,000坪の敷地には、約1,000坪にわたる主屋群と6棟の土蔵が建ち並び、庭のあちこちに茶室が見られるなど、当時の勢いを伺わせます。塩田に関する資料や歴史なども閲覧可能。塩業歴史館…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10299.html
旧野﨑家住宅

むかし下津井回船問屋

今に残る回船問屋の建物を当時に近い形で復元した資料館

明治時代の回船問屋の建物を復元した資料館で、当時の商家の様子が伺えます。下津井にまつわる資料の展示や地元特産物の販売所、食事処もあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10272.html
むかし下津井回船問屋

倉敷民藝館

江戸時代後期の米倉を改装し、日本で2番目の民芸館として開館しました。世界各国の暮らしの中で使われる丈夫で美しい品々15,000点を所蔵しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10393.html
倉敷民藝館

日本郷土玩具館

倉敷美観地区内にある郷土玩具の博物館

日本郷土玩具館はgangukanの愛称で知られ、岡山県倉敷市の美観地区内にある、1967年に開館した郷土玩具の「博物館」です。江戸時代から昭和にかけて、全国各地で作られた郷土色豊かな玩具とおもちゃ約1万点を収蔵。敷地内には、玩具や雑貨の「ショップ」、岡山の作家…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10412.html
日本郷土玩具館

児島学生服資料館

全国一の学生服の産地にある体験資料館!

全国の学生服の90%を生産していた学生服のまち・児島。昭和初期から現在までの学生服の歴史や、販売促進用の看板などを展示した学生服の資料館です。2階には学生服の試着コーナーがあり、記念撮影なども楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10331.html
児島学生服資料館

鷲羽山ビジターセンター

鷲羽山山頂の真下にあり、鷲羽山に関する様々な情報を提供しています。瀬戸大橋を間近に感じることができ、テラスからは鷲羽山随一の素晴らしい眺めを楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10428.html
鷲羽山ビジターセンター

川崎医科大学現代医学教育博物館(メディカル・ミュージアム)

体のしくみについて学ぶ

現代の医学・医療に関することをわかりやすく展示してある、世界的にも珍しい博物館です。からだのしくみや、病気の予防などを、子どもから大人まで、クイズ形式やゲーム感覚で見学できます。展示はパネル以外にも、骨や臓器の模型、病院で使っている本物の医療器具(…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10356.html
川崎医科大学現代医学教育博物館(メディカル・ミュージアム)

倉敷貯金箱博物館

日本でも珍しい、ブリキ、陶器、鉄などさまざまな貯金箱の博物館です。犬の資料館やおもちゃ博物館も併設しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10386.html
倉敷貯金箱博物館

旧柚木家住宅(西爽亭)

備中松山藩主に諸役として仕えた柚木家の旧宅。江戸中期の建築といわれ、藩主お成りの屋敷でもあった風格ある造りや構えには格別の趣が見られます。また幕末に朝敵となった藩の全責任を負い、藩老熊田恰(くまたあたか)が自刃した屋敷でもあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10300.html
旧柚木家住宅(西爽亭)

倉紡記念館

貴重な文書・写真・映像・模型などで軌跡を紹介

倉敷アイビースクエア敷地内にある、クラボウの記念館。貴重な文書や写真、映像、模型などでその軌跡を紹介しています。創業時の原綿倉庫を改装しており、貴重な歴史的建造物です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10394.html
倉紡記念館

倉敷市大山名人記念館

倉敷市出身の大山康晴十五世名人の足跡を知ることができ、名人愛用の将棋盤などを展示しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10378.html
倉敷市大山名人記念館

倉敷市歴史民俗資料館

大正4年(1915)に建てられた、旧倉敷幼稚園舎を移築・復原したものです。西欧建築をしのばせる園舎で八角形の遊戯室などは非常に珍しいのもので、国の登録有形文化財に登録されています。現在は教育関係資料や人々の暮らしの中で使われた民具等を展示しています。中…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10384.html
倉敷市歴史民俗資料館

加計美術館

加計美術館は加計学園と順正学園が倉敷美観地区の中心に設立した美術館です。芸術文化の発信基地として、地域の美術館、博物館との交流を深め、関連学園の学生および教職員との交流・活動の場を役目としております。ミュージアムショップや加計グループ創立者加計勉記…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10292.html
加計美術館

大橋家住宅

国の重要文化財に指定された倉敷町屋の代表的な建築物

江戸時代に新田開発などで大きな財を成した大橋家が、1796(寛政8)年に建てた建物です。倉敷の代表的な町家のひとつに数えられ、長屋門や倉敷窓・倉敷格子などを備えた往時の商家の姿を現在に残す重厚な建築物です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10396.html
大橋家住宅

きび美ミュージアム

「くらしき宵待ち GARDEN」内に開設された、「吉備と出会う 吉備に恋をする」をコンセプトにした文化施設。白壁の映える町家風のミュージアムで、備前焼、刀剣、江戸時代の書、近現代の絵画など、郷土ゆかりの作品を展示しています。心躍る知的探検に加え、風そよぐ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15973.html
きび美ミュージアム

倉敷刀剣美術館

日本刀の展示、刀剣の素晴らしさを伝える刀剣講座や研究会を開催しています。さらに、日本刀の無料査定、鑑定、買取業務など日本刀に関するサポート体制を整備しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10388.html
倉敷刀剣美術館

倉敷考古館

江戸時代の土蔵造り米倉を改装し、1950(昭和25)年に開館しました。岡山県を中心とした吉備地方の、優れた文化を示す遺跡からの出土品を、旧石器時代から中世(備前焼など)にいたるまで展示しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10368.html
倉敷考古館

倉敷昆虫館

岡山県産の昆虫を中心に標本 約4,000種 15,000点を展示しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10369.html
倉敷昆虫館

倉敷市真備ふるさと歴史館

江戸時代、真備の地を治めた岡田藩の文書をはじめ、当時の村人の暮らしや村の支配、産業の工夫などの資料を公開しています。また、横溝正史の遺品などを展示した横溝正史コーナーもあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10376.html
倉敷市真備ふるさと歴史館

倉敷埋蔵文化財センター

出土遺物を陳列した展示室や収蔵庫をはじめ、遺物の化学的処理を行う木器・鉄器保存処理室、遺物整理室などがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10392.html

アイビー学館

この建物はクラボウの発祥工場で、明治22年に建設された貴重な歴史的建造物です。床の石畳も当時のままで、窓ガラスも手作りの口吹きガラスであり、天井も英国のランカシャの紡績工場を模して設計されたもので、屋根が南北ともに勾配があります。現在は「貸しホール」…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10241.html
アイビー学館

国産ジーンズ館

1970年代に稼働していた洗い工場の跡地を利用した国産ジーンズの歴史と技術を伝える資料館です。児島で生まれた貴重なジーンズの数々、広告ポスターや販促物、アメリカ製やドイツ製のミシン、ジーンズを軽石と一緒に洗ってストーンウォッシュ加工をする機械など充実し…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10317.html
国産ジーンズ館

倉敷市立磯崎眠亀記念館

錦莞莚(きんかんえん)を生みだし織物産業界で活躍した磯崎眠亀を記念し、住宅兼作業場を改築して資料を展示しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10381.html
倉敷市立磯崎眠亀記念館

原澄治・本田實記念館

日本最初の公開民間天文台で、天文台内の5m観測ドームを記念館にしています。1926年に32cm反射望遠鏡を英国から購入して、日本最初の民間公開天文台「倉敷天文台」を創設した原澄治と、1941年~1990年まで倉敷天文台主事として新彗星や新星等新天体捜索に活躍した本田…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10312.html

まきび記念館

まきび公園内にある、吉備真備公に関する複製資料を数多く展示する記念館です。朱塗りの柱が中国情緒を醸し出しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10267.html
まきび記念館

玉島歴史民俗海洋資料室

玉島歴史民俗海洋資料室は、玉島歴史民族海洋資料館を玉島市民交流センター内に移設したもので、2012年(平成24)4月に開館しました。 海とともに暮らし発展してきた玉島の町の歴史や民俗に関する資料・情報を集めた展示室です。郷土の歴史や民俗を知る上で欠かせない…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10307.html
玉島歴史民俗海洋資料室

倉敷市福田歴史民俗資料館

倉敷市福田町の干拓地を中心とした歴史・民俗資料を展示しています。倉敷市の平地の大半は中世以降の干拓地です。米の生産が経済を支配していた江戸時代、各藩はこぞって新田開発をおしすすめました。旧高梁川河口には、干拓するのに適した広い湿地や干潟が広がってい…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10379.html
ページトップへ