観光スポット
カテゴリやエリアで検索しよう!
カテゴリやエリアで検索しよう!
倉敷の文化と伝統を受け継ぐホテル
大原美術館に隣接するホテル。倉敷の伝統的な街並みに溶け込むように和と洋の融合を意図して設計されているほか、美観地区から直接見えないよう、階数を抑えた5階建てとなっており、ランドスケープにも配慮されています。世界的巨匠・棟方志功が手がけた世界最大の木…

明治26年に大原家の別荘として建てられた和風建築物です。現在、園内の庭園は観光客や市民の憩いの場となっています。

今に残る回船問屋の建物を当時に近い形で復元した資料館
明治時代の回船問屋の建物を復元した資料館で、当時の商家の様子が伺えます。下津井にまつわる資料の展示や地元特産物の販売所、食事処もあります。



一日たっぷり満喫できる大型温泉レジャー施設
本格的な天然温泉のほか、大衆演劇や食事、宿泊など幅広く楽しめる大型温泉レジャー施設です。地下1,106mから湧き出した温泉は、毎分650Lと湯量豊富です。


水島IC近くにある、遊歩道や展望台が整備された公園です。利用無料のため、ハイキングやバーベキュー、デイキャンプなどに人気です。

ナウマンゾウの動く模型がお出迎え
化石や岩石、昆虫、植物、動物の標本を展示し、岡山県の自然をわかりやすく紹介しています。ナウマンゾウの動く模型が出迎えてくれます。

中国西安市に吉備真備公の記念碑が建立されたのを記念して造られた、古代中国風の公園です。中国にいるような雰囲気を楽しみながら散策ができます。園内の「たけのこ茶屋」では食事やお茶を楽しめるほか、地元農産物、工芸品の販売なども行われています。

JR倉敷駅の北に位置する、ファッションから生活雑貨、レストラン等、100店舗を超える専門店で構成される大型商業施設です。

瑜伽山(由加山)蓮台寺は日本三大権現のひとつである瑜伽大権現をお祀りし、日々皆様の厄難、災いを払う、厄除け祈祷を行っています。約1,300年前に行基菩薩により開山され、300年程前より備前藩主池田侯の祈願寺として栄えてきました。県指定重文の客殿には、円山応…

「日本の渚百選」に選ばれた海水浴場
日本最古といわれる海水浴場で、「日本の渚百選」に選ばれた美しい砂浜には毎年多くの海水浴客が訪れます。1983(昭和58)年から6年間をかけて日本最初の人工養浜工事が行われ、1989(平成元)年に「人工海浜」となった西浜も見所のひとつです。

緩やかな時間が流れる 大人の隠れ宿
倉敷市街地より約30分の由加山にある緑に囲まれたホテルです。瀬戸内の創作会席と四季折々の自然が迎えてくれます。11:00~15:00は宿泊者以外も日帰り温泉として利用が可能で、昼食と入浴のセットプランも人気です。食事のみの利用もできます。

インディゴ染め体験・デニム雑貨カスタム体験ができる
2017年児島ジーンズストリートにオープン。商品の販売だけでなく、デニム雑貨に関する体験メニューが豊富なお店です。インディゴ染め体験では、Tシャツやハンカチ、ポーチなどの小物を染めて、世界に一つしかないオリジナル商品を作ることができます。

水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を販売しています。また、購入した魚を無料で捌くサービスを行っています。

美観地区にある大原家旧別邸
大原孫三郎が家族で住むために建てた大原家の旧別邸。「緑御殿」とも呼ばれることでも有名な艶やかな緑色の瓦は、独特な釉薬が使われており、泉州堺の瓦職人に特別注文したものです。建築家/完成年:薬師寺主計/1928年見学・撮影について:外観のみ見学可能(春と秋…

円通寺(良寛和尚が修行した寺として有名)を中心に広がる公園
寛政年間(1789~1800年)に僧の良寛が修行した円通寺を中心に広がる公園。この寺を中心とする円通寺公園では四季折々の花々を楽しむことができ、白華山の山頂周辺からは瀬戸内海の多島美を望むことができます。

倉敷芸術科学大学付属の健康・スポーツ科学の研究施設です。スケートリンク等の付属のスポーツ施設は一般開放もされています。

倉敷美観地区内にある郷土玩具の博物館
日本郷土玩具館はgangukanの愛称で知られ、岡山県倉敷市の美観地区内にある、1967年に開館した郷土玩具の「博物館」です。江戸時代から昭和にかけて、全国各地で作られた郷土色豊かな玩具とおもちゃ約1万点を収蔵。敷地内には、玩具や雑貨の「ショップ」、岡山の作家…

1943年に「三菱重工業(株)水島航空機製作所」として発足し、1946年のオート三輪の生産を始まりに車づくりをスタート、1970年には三菱自動車工業(株)として分離・独立しました。各生産ラインには最新鋭のロボットが導入されており、国内でもトップクラスの生産能力…

児島湾に浮かぶ小さな無人島で、島影がくじらのように見えるため地元の人たちから「くじら島」と呼ばれています。現在は、この島をまるごと使った施設「瀬戸内 貸切 無人島 KUJIRA-JIMA」があり、グランピングやキャンプのほか、釣りやカヤック、SUP(サップ)、サン…

庄新町の丘陵上、王墓山古墳の北側に位置する弥生時代後期に築造された日本で最大級の墳丘を持つ弥生墳丘墓です。円丘部の頂上には5個の巨石が立てられ、墳丘の各所から多くの土器片も出土しています。

倉敷市の児島にある中山公園は、公園面積225,000平方メートル。ナイター設備のあるテニスコート・野球場などがあり、モダンな外観の体育館では、フットサルやアーチェリーもできます。山の斜面を利用した大型総合遊具を備えた「冒険広場」は、家族揃って楽しめます。…

原則として、近隣の小中学校の社会科見学や官公庁等からのご紹介による見学希望について受け入れております。(危険物、高圧ガスを取り扱っているため、見学受入れを限定させていただいております。)
平成25年4月発足。児島を愛する人の集まりで、児島の良さを発信しています。令和6年12月に、ジーンズストリートの東端、旧野﨑家住宅の近くに新事務所を開設しました。コース例:旧野﨑家住宅と児島ジーンズストリート(約90分)、鷲羽山と下津井港(約120分)、由加…

周囲約1.2km! 岡山県内最小の有人島
周囲約1.2kmの岡山県最小の有人離島です。眼前に瀬戸大橋が広がっており、その雄大な景色を堪能することができます。島の東部には、平安時代中期の貴族であり、海賊の親玉として反乱を起こした藤原純友に由来する「純友神社」があります。

倉敷美観地区入口にある、倉敷名物「登録商標・むらすヾめ」の元祖の店。和菓子、洋菓子の販売を行っています。むらすゞめの手焼き体験コーナーやカフェも併設しています。

日本でも珍しい、ブリキ、陶器、鉄などさまざまな貯金箱の博物館です。犬の資料館やおもちゃ博物館も併設しています。

全国一の学生服の産地にある体験資料館!
全国の学生服の90%を生産していた学生服のまち・児島。昭和初期から現在までの学生服の歴史や、販売促進用の看板などを展示した学生服の資料館です。2階には学生服の試着コーナーがあり、記念撮影なども楽しめます。

真備地区のたけのこは、西日本有数の産地として知られています。掘りたては特に甘い香りで、歯ざわりも柔らかく最高の旬の味です。
倉敷美観地区内の町家をリノベーションした複合型商業施設。全6店舗にある工房で製作体験や見学ができます。日本手ぬぐい・抹茶・茶道具、手作り帽子・タブリエ、帆布の服飾雑貨、ジーンズショップ、ガラスアクセサリー・ガラスペン等のオーダーメイドクラフトの魅力…

ぶどうの産地でワインの試飲・購入ができる
小高い山の中ほどにあるワイナリーです。マスカット栽培の歴史などの掲示のほか、甘口・中口・辛口などのふなおマスカットワインの試飲・購入ができます。マスカットを贅沢にトッピングした、ふなおワイナリー限定ソフトクリームも味わえます。

近代の校倉造りをイメージさせる建造物
文化勲章受章者である倉敷ゆかりの日本画家・池田遙邨(ようそん)のコレクションを中心に、洋画家の満谷国四郎や坂田一男ら郷土作家の作品を収蔵しています。【倉敷市立美術館の建物について】倉敷市庁舎として建設後、1983年に美術館として再生されました。コンクリ…

倉敷運動公園にほど近い所にある体育館です。バスケットボールやバレーボール、ハンドボールなどの球技以外にも、 バドミントン、エアロビクスなど、幅広い種目で利用されています。
江戸時代後期の米倉を改装し、日本で2番目の民芸館として開館しました。世界各国の暮らしの中で使われる丈夫で美しい品々15,000点を所蔵しています。

熊野神社は、修験道の始祖である役行者の弟子たちが開いたと言われる神社で、社殿が6棟建ち並び、その壮麗さに圧倒されます。第二殿が国の重要文化財に、そのほかの殿が県の重要文化財に指定されています。

内装もデニム一色!まるで走るジーンズ!
ジーンズショップや染め工場、ミュージアムなどのジーンズ関連スポットはもちろん、周辺の名所・旧野﨑家住宅やグルメ、お土産スポットなど、児島の魅力を思う存分満喫できるバスです。

3市合併(旧倉敷市・児島市・玉島市)により新しい倉敷市となった13年後に建てられました。遠くからでもわかるシンボルタワーがあり、外観は倉敷の白壁の町並みに調和するようデザインされています。建築家/完成年:浦辺鎮太郎/1980年見学:一部を除き可能撮影:館…
