観光スポット
カテゴリやエリアで検索しよう!
カテゴリやエリアで検索しよう!
瀬戸内海に浮かぶアートの島として注目
岡山市東部、宝伝の沖約3kmに浮かぶ犬島は岡山市唯一の有人島です。近代産業遺産でもある銅の製錬所跡を再生した「犬島精錬所美術館」や、犬島の集落で展開される犬島「家プロジェクト」など、アートの島として注目を集めています。島の豊かな自然を満喫しながらのキ…

西日本屈指の名瀑!断崖絶壁を落下する景観は圧巻
高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であるということ。まさに自然が創り出した芸術です。周辺の渓谷美が素晴ら…

秋の古刹で紅葉を愛でる
もみじ寺といわれ親しまれている観音寺。境内を彩るもみじの紅葉風景は心を打たれます。階段を下りると岩肌がそのまま残る手彫りの文殊洞があり壮観な姿を見せてくれます。■美作市の紅葉スポット紹介記事はこちら

春と秋 二度花を咲かせる四季桜
「桜は春に咲くもの」という常識を覆し、秋にも花を咲かせる四季桜。春の美しさはもちろん、11月には桜の薄紅色ともみじの赤が美しいハーモニーを奏で格別の風情があります。

北ヨーロッパの酪農と森をイメージした交流体験型農業公園
農業がテーマの交流体験施設。広大で静かな環境で様々な体験ができ、大人から子どもまで楽しめます。入口にあるローサイドマーケットでは農産物やお土産なども購入できます。1998年10月、台風10号の豪雨により生後6ヶ月の子牛が川から海まで流され、90kmもかなたの瀬…

藤の品種数は全国屈指!
和気町を代表する観光地・藤公園。全国各地から100種類ほどの藤が集められて、種類の多さでは全国でもトップクラス!花の房を1メートルも垂らした藤や、総延長が500メートルもある巨大な藤棚など見ごたえ十分。花の色も紫の濃いもの薄いもの、ピンクや白などさまざま…

静寂な境内が趣深い山上の寺
標高430mの山上にある寺で、老杉古柏も鬱蒼とした静寂な境内が情緒ある風情を醸し出しています。木山寺の創建は、遠く弘仁6年(815年)の初冬。高祖弘法大師が美作の地を訪れた際、木樵姿の翁がこの霊山に大師を導き、仏堂建立にふさわしい地であると説きました。この…

オリーブ畑の山頂には瀬戸内海を一望できる展望台
1942年に開園した日本オリーブ株式会社の自社農園。10ha、約2,000本を栽培する山の上からは、「日本のエーゲ海」とも呼ばれる牛窓の美しい景色が楽しめます。オリーブ商品、地元の物産・お土産、オリーブの木・レモンの木の販売を行うショップもあり、建物の2Fにはあ…

岡山市内中心部の癒しスポット
岡山市内中心部を南北に流れる西川用水とその支流の枝川用水の両岸を緑道として整備した公園です。総延長2.4kmの緑豊かな緑道公園内には、噴水や水上テラスなどの修景施設や休養施設が配されており、散歩道や憩いの場として広く親しまれています。また、週末を中心に…

真っ白な「千本鳥居」があるあじさい寺
空海(弘法大師)が建てたとされる済渡寺には、平安時代、空海と共に唐から日本に渡り、「法曽焼」のもとになる陶器製造技術をもたらしたとされる白龍にちなんだ白色の鳥居があります(全長86m、78基)。初夏には寺の前の田一面に花菖蒲(約5,000株)やアジサイ(約11…

牛窓からフェリーで5分の美しい島
前島は別名「緑島」と呼ばれ、美しい松林などの自然林が繁り、キャベツ畑が広がる、緑豊かな島です。島全体が国立公園に指定されています。遊歩道やサイクリングコースが整備されています。また、大阪城の石垣用の石を切り出した「大阪城築城残石群」もあります。

文献に残る日本最古の鍾乳洞!ヒメボタルも見逃せない
平安時代に書かれた『日本三大実録』に記された、文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られる鍾乳洞です。全長約800mのうち、現在は約300mが観光洞として公開されています。日本一とも言われる22階層の鍾乳石からなる「五重の塔」や、高さ3m、直径5mの大石筍「洞内富士…

約200種類の植物が生息する自然の宝庫
西粟倉村の最北端に位置する別名「若杉原生林」は83ヘクタールの面積に、ブナ、カエデ、ミズナラ、トチノキなどの巨木をはじめとした199種類の樹木が立ち並ぶ中国地方でも有数の天然樹林。氷の山後山那岐山国定公園の特別保護地区に指定されています。県下3大河川のひ…

標高400mから見渡す大パノラマ
アルプスの民家をイメージした木造2階建ての山の駅です。木造ならではの温かみに満ちた癒しの空間には、特産品ショップ、レストランをはじめ様々な体験・研修施設が整っています。

四季折々の自然に調和したイギリス庭園
庭園の基本コンセプトは「20世紀における伝統的なイギリス庭園」となっており、特徴は、自然の風景の中に多くの花や樹木がそれぞれの美しさとともに共存し、四季折々の自然に調和した、イギリスの歴史と文化がはぐくんだ自然美を基本としたものです。

気軽にひなせを一望できるビューポイント
楯越山頂上付近に展望広場・遊歩道・駐車広場を整備した公園。展望広場からは日生港をはじめ日生エリア一帯が一望できます。また、日生諸島の美しい景観が目の前にせまり、心の安らぐ公園として親しまれています。公園内にある「幸福の鐘」は、幅1.8m、高さ3.4mのアー…

観て、触れて、大自然と遊ぼう
まきばの館は、畜産に対する親しみや理解を深めてもらうことを目的として建設された施設です。広さ5ha(芝生広場等3.8ha)の敷地内に、6~7月に見頃を迎えるラベンダー園や10月下旬に満開となる約200万本のコスモス畑、約70種類のハーブ、アスレチック広場やデイキャ…

断崖絶壁のダイナミックな景観
北木島は古くから花崗岩の産出、加工で「石の島」として栄えてきました。島で採石される「北木石」は、大阪城の石垣や靖国神社の大鳥居、東京駅丸の内駅舎など多くの建造物に用いられています。品質の良さが全国に知られるようになった明治中期から昭和30年代にかけて…

温泉街を見下ろす絶景スポット
湯郷温泉街や悠々と流れる吉野川、遠くには岡山県最高峰の後山(うしろやま)、那岐山(なぎさん)、津山盆地の向こうの山々まで見渡すことのできる展望スポット。頂上まで続く約2.5キロメートルの山道は、3,000株の紫陽花が植えられた「あじさいロード」として知られ…

蒜山三座を望む西日本最大級のラベンダー畑
蒜山三座を望む真庭市蒜山西茅部に植物を通じて都市部の方々と交流することを目的としてできた施設です。総面積3haの敷地には、西日本最大級のラベンダー畑やハーブの花が咲きほこるハーブガーデン、地元の山菜や山野草を集めた山の幸公園、約3千株のガクアジサイの咲…

紅葉や桜の名所として知られ、閑静で趣のある公園です。公園の入り口には金剛童子と呼ばれる神社があり、この神社の裏には「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿の像が祀られています。毎年11月中旬にもみじ祭りが開催されています。
岡山県下最大の海水浴場
白砂青松の海岸線は約1kmの長さを誇り、「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選ばれています。一年を通じてヨット、ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツが楽しめる場所としても有名です。

美作富士を一望できるビュースポット
美作富士(みまさかふじ)と呼ばれる日名倉山(ひなくらやま)の中腹・標高約865mに位置する自然公園。兵庫県の氷ノ山、西に那岐山、津山市、南に小豆島が望めます。大きなアーチ型の鐘楼には、直径2m、重さ6tに及ぶ、「リュバンベールの鐘」と名づけられた大きなスウ…

展望台から見る菜の花、ポピー、ひまわり、コスモスは圧巻の風景
道の駅笠岡ベイファームに隣接する広大な花畑。3~4月にかけては約1,000万本の菜の花が咲き、一面に黄色い絨毯が敷かれた風景が広がります。4月下旬~5月には約1,000万本のポピー、夏には約100万本のひまわり、秋には約3,000万本のコスモスが咲き誇る景色に感動! 展…

雲海の湧き立つ神秘の里
岡山県西部の吉備高原に位置し、標高654mの高さから北は大山、南は瀬戸内海を望むことができます。園内ではツツジ、アジサイ、紅葉など四季折々の植物が植えられ、ことに春先に咲く10万本ものツツジの景観は自然公園弥高山を象徴する美しさです。また、「弥高山公園」…

倉敷市街地を一望できる公園
倉敷市街地の南に位置する種松山の山頂(標高258m)付近に、自然に地形を上手に利用して開設された総合公園。園内には多種多様な遊具が数多くあります。春には約1,200本もの桜が咲き誇る桜の名所です。

宿場町の春を彩る見事な桜並木
全国的にも珍しい宿場町の桜並木「がいせん桜」は、明治39年、日露戦争での戦勝を記念して137本の桜が植えられたものです。現在5.5mおきに133本のソメイヨシノがあり、桜並木のトンネルは新庄村の春を代表する景色です。通りの両側には、らさらと流れる水路があり、そ…

西日本初の本格的イングリッシュガーデン
小学校の跡地を整備して造られた本格的な英国式庭園です。約250種、約800本のバラをはじめ、四季折々の草花がさまざまな表情で庭園を彩っています。

新鮮な魚介類とレジャーで人気の島
備前市日生港の南4kmにある緩やかな丘陵状の島。日生諸島の中では最も人口が多く、周囲4kmという小さな島です。海水浴や潮干狩り、釣りやみかん狩りと、豊かな自然を生かしたレジャーが楽しめます。

推定樹齢600年の大イチョウ
樹高23m、推定樹齢600年の県下屈指の巨木です。元から二幹に分岐し、すぐまた六枝に分岐しています。浄土宗の開祖法然上人が、昼食に使った箸を土に刺したところから根付いたという伝説が残っています。1689年の郷土史にも掲載されるなど、昔から名木として知られてい…

野生の鹿が生息する岡山県最大の島
備前市日生港の南0.8km、うちわだの瀬戸を隔てて位置している周囲28kmの岡山県最大の島です。手つかずの自然が豊富に残っていて野生の鹿が生息する島としても知られています。また、古代遺跡があることから、その当時のくらしを体験できる施設「古代体験の郷まほろば…

冒険気分で滝の裏側へ!冬の氷瀑も必見!
岡山県北部の山中に位置する岩井滝は高さは約10m、幅6m。“裏見の滝”の愛称の通り、最大の特徴は滝の裏側へまわり込めるようになっていること。巨大な岩盤の下を通って滝の裏側を歩いてみると、ちょっと冒険気分に浸れます。また、この地方は豪雪地帯とし…

多目的に使える緑あふれる公園
津山市街地北部の丘陵地にある、緑あふれる公園です。25ヘクタールの広大な敷地内にリージョンセンター、レストラン、地産地消センター「サンヒルズ」など、多様な施設があります。小さな子どもと一緒なら「トリムの森のわんぱく城」、花好きな人には「フラワーガーデ…

別荘が建ち並ぶレジャーの島
備前日生港の南4kmにあり、急峻な山地が海岸に迫り平地の少ない島です。その斜面に別荘が建ち並ぶ光景も特徴のひとつ。古墳や土器が出土していることから、太古から人が生活していたことが分かっており、平安朝の都人が往来したと伝えられている歴史ある島です。

自然あふれる渓谷はオオサンショウウオの生息地
新庄川中流にある長さ約6kmの渓谷で、渓流畔に落葉樹の高木が河畔林をなし、四季折々の美しい風情の変化を楽しむことができます。渓谷では清流と大きな岩やケヤキが美しいコントラストを見せ、周辺には農地や集落が広がるのどかな山里の風景が見られます。また、一帯…

「水と桜」をテーマにした総合公園
「水と桜」をテーマにした倉敷市酒津にある総合公園です。四季折々の季節を通じて親しまれています。春には桜が満開になり花見客でにぎわいます。また、公園内には軟式野球場があり、おもに少年野球やソフトボールに利用されています。夏場にはプールも開放しています…

四季折々の草花と過ごす安らぎの庭園
大輪系・中輪系など450品種・12,000株のバラが咲く日本有数の規模を誇るバラ園です。バラをはじめ四季折々の花が楽しめます。2月中旬から3月中旬にかけては可憐な梅の花も見られ、春を先取りすることができます。カフェ・ローズショップ・ドッグランなども併設。

五千本の桜、一万本のツツジが咲き誇る
標高270mから旭川湖を一望できる山にある公園。桜の名所として知られており、春には園内に約5,000本、ダム沿いに約3,000本の桜が咲き誇ります。また、約1万本のツツジも山を彩ります。

年間を通じて家族連れで楽しめる自然公園
春の桜やツツジ、初夏のアジサイ、夏のレジャープールやオートキャンプ、秋の紅葉狩りなど、季節を感じながら様々な遊びが楽しめる公園です。

石灰岩でできた奇岩・巨岩の渓谷
成羽川の支流、島木川にある石灰岩でできた約2kmに及ぶ渓谷。滝あり、鍾乳洞あり、羽山デッケンと呼ばれる奇岩・巨岩ありと変化に富んだ自然を楽しむことができます。岩肌の新緑、秋の紅葉は息を飲むほどの絶景です。また、自然に出来た棲龍洞(穴小屋)の一角のトン…
