観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

368件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

黒島

幻想的な砂の道が出現する島

県下で最初に開島した青少年の島で、牛窓港から渡船で約10分の距離にあります。黒島の西には中ノ小島、端ノ小島があり、潮がよく引く日の干潮時前後に砂の道・ヴィナスロードが現れます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11143.html
黒島

前島

牛窓からフェリーで5分の美しい島

前島は別名「緑島」と呼ばれ、美しい松林などの自然林が繁り、キャベツ畑が広がる、緑豊かな島です。島全体が国立公園に指定されています。遊歩道やサイクリングコースが整備されています。また、大阪城の石垣用の石を切り出した「大阪城築城残石群」もあります。眺め…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11157.html
前島

迫門の曙(日本の朝日百選)

空が真っ赤に燃え、海も島も黄金色に染まる絶景

瀬戸内市邑久町の東部に位置する虫明漁港に立って東方海上を望めば、長島と鴻島の間、その先の大多府島と頭島の間、さらにその先の鶴島と鹿久居島の間、海と空が接するあたりから朝日が昇ってきます。空は真っ赤に燃え、海も島も黄金色に染まり、その景観は荘厳そのも…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11162.html
迫門の曙(日本の朝日百選)

熊山

標高508mで頂上には管理棟や展望台もあり、展望台からは、遠く小豆島まで見渡すことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11217.html

吉井城山公園

中国山地を眺望することができる

赤磐市周匝の吉井川のほとりにある城址公園です。天文年間に築城された茶臼山城址に城型展望台が作られおり、周匝平野の町並みや中国山地を眺望することができます。また、戦国時代の城郭での発見はめずらしいといわれる大型竪穴遺構が復元されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11228.html
吉井城山公園

赤磐市の桃畑(鴨前・西中地区)

県下有数の桃の産地である赤磐市山陽地域は、2001年に「吉備丘陵の白桃」として「かおり風景100選」に、倉敷市玉島地区、岡山市一宮地区とともに選ばれました。シーズンになると桃の花が辺り一面がピンクに染め上げられ、ピンク色のじゅうたんが広がったような景色が…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11239.html
赤磐市の桃畑(鴨前・西中地区)

天神の滝

一の滝と二の滝からなり、一の滝は一条の流れが途中から二条の岩垂れとなって流下しています。二の滝は、この下流50mほどのところにあり、一の滝とよく似た姿をしています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11254.html

不動の滝

四段に屈曲しながら滝口に注ぐ形が蛇行状であるところから、古書に「ひとたび黒雲を呼べば白龍昇天するが如し」と書かれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11261.html

血洗の滝

吉井川の支流滝山川の深部にある滝。滝の名は、神話にまつわる伝説から名付けられています。ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトがこの滝で血にそまった剣を洗い、滝水で身を清めたと伝えられています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11268.html
血洗の滝

石蓮寺みんなの森

総面積5.9ヘクタールの自然と歴史に満ちた森林公園。森林の散策や竹細工の体験等ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11269.html
石蓮寺みんなの森

北房もみじ公園

北房の豊かな自然の中にある公園です。園内の「花見広場」には一面の芝生が敷かれており、北房ダムを見下ろす眺望も素晴らしく、ゆったりとしたした時間を過ごすことができます。春の桜、秋の紅葉も見どころです。遊具や芝生広場もあり、ダム湖や高速道路橋、その周辺…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11300.html

塩釜の冷泉

名水百選(環境庁)に認定されている

中国山地蒜山三座の真中、中蒜山(1,123m)の裾の谷間から湧き出ている冷泉です。湧水は、東西12m、南北5m、面積約60平方mのひょうたん池を形成し、最深部は1.9m、湧水量は毎秒300リットル、水温は年中10度前後と変わりません。池の中には、ふたのない巻貝モノアラカ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11308.html
塩釜の冷泉

塩滝

塩滝公園の中にある滝。一帯は蛇紋岩を主とする礫岩が露出していて、屏風岩・くぐり岩・しころ岩・天狗岩など奇岩怪石が多く見られます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11310.html
塩滝

茅部神社

春には神社までの約1kmの参道を、美しい桜並木が彩ります

古くは天磐座(あまのいわくら)、十二所権現社ともいわれた歴史ある社。春には神社までの約1kmの参道を美しい桜並木が彩ります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11316.html
茅部神社

岩井畝の大桜

樹齢約800年の大桜

開けた斜面にそびえ立つ大桜です。幹の周囲約6.5m、枝張り23mを誇る、推定樹齢約800年のヒガンザクラの一種「アズマヒガン」の老樹です。4月中旬に薄紅色の可憐な花をつけ、比較的長い間楽しむことができます。真庭市の指定天然記念物になっています。※開花期間中は日…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11317.html
岩井畝の大桜

鬼女台展望休憩所

蒜山の絶景スポット!

鳥取県と岡山県の県境に位置する絶景スポット。北には鳥取県の名峰・大山、振り向けば緑の高原地帯に描き出される蒜山の町並みを一望できます。寒暖の差が広がる秋の夜明けには、蒜山三座より昇る朝日と市街地を包む雲海とのコントラストを楽しめることから、撮影ポイ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11318.html
鬼女台展望休憩所

久世トンネル桜

約180本桜が作り出す桜のトンネルは圧巻の景色

旭川堤防の約1kmに約180本のソメイヨシノが植えられています。桜が道路上を覆いトンネルとなっていることから「トンネル桜」と名付けられました。夜にはぼんぼりが灯され、夜桜も楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11320.html
久世トンネル桜

古屋不動滝

巨岩に囲まれた渓谷の川沿いに設けられた遊歩道の先にある、上段約10m、下段15mの2段滝。辺りは夏でもひんやりしています。不動明王を岩壁に刻んだ、神秘的な雰囲気が漂う滝です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11327.html
古屋不動滝

黒岩の山桜

岡山県下第一を誇るヤマザクラの巨木

黒岩集落のはずれにある岡山県下第一を誇る桜の巨樹です。岡山県の天然記念物に指定されていて、根元周りは10m、木の高さは16mという巨大さに、推定樹齢は700年。4月下旬に薄い紅色の美しい桜を咲かせます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11332.html
黒岩の山桜

三平山

蒜山高原の西端に位置する標高1010mの独立峰。登山道が整備されているので、子どもでも安心して登れます。山頂までは約45分。山頂からは、蒜山三座や大山など、山々の雄大な姿が一望できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11335.html

三平山森林公園

散策や野外炊事などが楽しめるように整備されている、三平山のふもとに広がる森林公園です。気軽に登れる三平山の山頂からは、天気がよければ大山や島根半島、日本海まで見渡すことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11336.html
三平山森林公園

山乗渓谷

山水画を思わせる巨岩に囲まれた渓谷。特に全長400mの遊歩道を歩いた先にそびえる上流の落差20mの不動滝は、天然の涼&癒し効果満点のイオンミストを感じることのできる見どころの一つ。周辺のブナ林では、オオルリやミソサザイ・アカショウビンなど の野鳥、渓流には…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11337.html
山乗渓谷

至孝滝

滝壷は径10mあまりの円形で、青い淵を見せている。そばには不動明王を祀る小祠と篭り堂などがあって、毎年5月第1日曜日には滝祭りが行われています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11339.html

植杉渓谷

林の中を通る県道沿い、約2kmにわたって続く渓谷。森林浴やバードウォッチングに最適です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11352.html
植杉渓谷

神代四季桜

春と秋 二度花を咲かせる四季桜

「桜は春に咲くもの」という常識を覆し、秋にも花を咲かせる四季桜。春の美しさはもちろん、11月には桜の薄紅色ともみじの赤が美しいハーモニーを奏で格別の風情があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11359.html
神代四季桜

菅谷の滝

農村型リゾート施設・クリエイト菅谷の裏山にある滝です。大小約15の滝が連なる「菅谷の滝」は大きく分けて3つの滝から構成され、上から順番に「ゆめみの滝」「のぞみの滝」「ささやきの滝」と名前がつけられています。ゆめみの滝まで続く遊歩道は、杉小立と広葉樹の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11362.html

星山

標高1,030mで、登山道が整備されているので、1時間30分ほどで気軽に登山を楽しむことができます。晴れた日には遠く大山、日本海も望むことができます。登山口には、勝山美しい森キャンプ場があり、雲海からのご来光に始まり、新緑の春から紅葉の秋まで四季を通じて森…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11363.html

足尾滝

真庭市樫西の山生にある滝。摺鉢山の清水を集め、多量の水が不動嶽の絶壁に反響しながら落下しています。かつては不動嶽の滝と呼ばれていました。現滝名は、明治初年に湯原町杉成の足王神社の分霊を勧請して滝の入口右側に社として祀ってからと言われています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11368.html
足尾滝

津黒いきものふれあいの里

多種多様な動植物とふれあえる里山をフィールドにした自然公園

旭川の源流に位置し、雑木林や湿地、小川や渓流など豊富な自然環境と、そこに生息する貴重で多種多様な動植物とふれあえる、広さ約16haの里山をフィールドにした自然公園です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11375.html
津黒いきものふれあいの里

津黒山展望台

津黒山の中に位置するこの展望台は、大山や蒜山三座、旧中和村が一望できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11378.html

津黒川河川公園

川辺で愛でるホタルの乱舞

人工的な光の少ない津黒川周辺ではホタルの乱舞が楽しめます。近くには津黒高原荘があり、宿泊やキャンプとあわせて楽しむこともできます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11379.html
津黒川河川公園

天狗の森

標高953.5mの櫃ヶ山の北斜面8合目付近にあり、古くから勝負の神として地域住民に信仰されている天狗様の御堂をとりまく鎮守の森として親しまれ、ブナ、ケヤキ、ミズナラ、クマシデなどが自然の状態でよく保存されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11380.html

東谷の石楠花

推定樹齢100年以上の県下でも稀な石楠花の自生地です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11381.html
東谷の石楠花

備中鐘乳穴

文献に残る日本最古の鍾乳洞!ヒメボタルも見逃せない

平安時代に書かれた『日本三大実録』に記された、文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られる鍾乳洞です。全長約800mのうち、現在は約300mが観光洞として公開されています。日本一とも言われる22階層の鍾乳石からなる「五重の塔」や、高さ3m、直径5mの大石筍「洞内富士…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11402.html
備中鐘乳穴

備中川

北房エリアは環境省の「ふるさといきものの里百選」にも選ばれた、岡山県の代表的なホタルの里です。北房ほたる公園を中心とする備中川沿いで、例年6月上旬から下旬にかけて、ゲンジボタルが飛び交う様子を見ることができます。備中川沿いに何kmにも渡って続くゲンジ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11403.html

毘沙門の滝

落差約10m、滝壷は広くて深く神秘的な滝で、渓流沿いの参道では四季折々の風景が楽しめます。水の少ない時期には滝が二条になって流れ落ちることから「夫婦滝」とも呼ばれ、夫婦円満、縁結びのスポットとして多くの人が訪れています。夏は避暑地として親しまれていま…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11404.html
毘沙門の滝

美甘渓谷

自然あふれる渓谷はオオサンショウウオの生息地

新庄川中流にある長さ約6kmの渓谷で、渓流畔に落葉樹の高木が河畔林をなし、四季折々の美しい風情の変化を楽しむことができます。渓谷では清流と大きな岩やケヤキが美しいコントラストを見せ、周辺には農地や集落が広がるのどかな山里の風景が見られます。また、一帯…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11406.html
美甘渓谷

美甘宿場桜

満開時は桜のトンネルを歩いているよう

旧出雲街道美甘宿の町裏の新庄川堤防に咲く桜並木で、約600mの間に50本の桜が植えられています。河川敷に降りて見上げると、桜のトンネルを歩いているようです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11407.html
美甘宿場桜

不動滝(真庭市)

山乗渓谷の全長400mの遊歩道を歩いた先にそびえる上流の落差20mの不動滝。天然の涼を感じ、癒し効果満点のイオンミスト浴びることのできる場所です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11423.html
不動滝(真庭市)

普門寺

季節ごとに楽しめる花の山寺

「花の山寺」と呼ばれ、春はしゃくなげ、初夏には紫陽花、夏にはゆうすげ、秋にはそばの実など四季折々に花を楽しむことができます。特に桜は春と秋の2回に渡って花を咲かせる四季桜が植えられえていて、秋にはモミジの赤と四季桜のピンクのコントラストを楽しむこと…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11424.html
普門寺
ページトップへ