観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

595件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

石上布都魂神社

吉井町石上の大松山中腹にある神社。神社の御神体はスサノオノミコトが大蛇を退治した剣とされ、社殿の裏400mの山頂に本宮があり、背後に禁足地の巨石地域(遺跡)があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11233.html
石上布都魂神社

瀬戸内市立美術館

牛窓の海を臨む美術館

牛窓の海を臨む美術館。牛窓オリーブ園を拠点に30年以上制作を続け、「オリーブの画家」として親しまれた佐竹徳(さたけとく)画伯の作品など、瀬戸内市ゆかりの美術作品を中心に展示・紹介しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11155.html
瀬戸内市立美術館

玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)

瀬戸内周辺の案内やレンタサイクル・お土産ショップも

JR宇野みなと線・宇野駅構内にある観光案内所です。3年に一度開催される「瀬戸内国際芸術祭」の会場のひとつ「宇野港」へは徒歩でアクセス可能。直島、豊島といった瀬戸内の島々への本州側の玄関口にもなっています。玉野市内はもちろん、近隣の瀬戸内エリアの観光案…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_14854.html
玉野観光案内所(TAMANO Tourist Information Center)

宇野のチヌ

宇野港周辺の沿岸や主に児島湖で集められた漂流物で制作されたオブジェ「宇野のチヌ」(淀川テクニック)は、第1回の「瀬戸内国際芸術祭2010」で生まれたもの。世界の各地から海を渡って瀬戸内に漂流した廃棄物が新たなフォルムとなり、アート作品として宇野港に展示…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10640.html
宇野のチヌ

大多府島

史跡も点在する日生諸島有数の景勝地

備前市日生港の南6kmにある島。日生諸島最南端にあり、江戸時代には岡山藩の藩所が置かれていました。島を一周する自然研究路が整備されており、散策がてらに歩けば往時を偲ばせる灯籠堂や六角井戸などの史跡を見ることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11055.html
大多府島

おかやま信用金庫内山下スクエア

街角のランドマークとなる信用金庫

おかやま信用金庫創立100周年を記念して、発祥の地に建てられました。数々の世界的な賞を受賞した安藤氏の設計で、シンボリックな建築物でありながら、北側の壁面にガラスを多く用い、隣接する旧日本銀行岡山支店を借景として取り入れています。3階まで吹き抜けのエレ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_14802.html
おかやま信用金庫内山下スクエア

戸田農園

毎年大人気!マスカット狩りができる農園

9月上旬~10月下旬にマスカット狩りができる施設です。バスツアーも受け入れしており、毎年収穫シーズンには多くの人が訪れます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_13169.html

宗忠神社

宗忠大神(黒住教の教祖 黒住宗忠)を、生誕の地である岡山市北区上中野(通称・大元)に祀った神社です。学徳向上、家内円満、病気平癒、事業繁栄の開運の神様として知られています。毎年4月に行われる「御神幸」は、御鳳輦を中心に千余人が延々1キロにわたる絢爛華…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10070.html
宗忠神社

備前市総合運動公園

体育館、陸上競技場、多目的広場、テニスセンター、温水プールなどからなるスポーツ施設。愛称は「備前市チオビタ運動公園」です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11094.html

大滝山西法院

色とりどりのあじさいが参道を彩る

備前市大内にある大滝山西法院は、通称あじさい寺と呼ばれています。その愛称通り、参道には色とりどりのあじさいが咲き、訪れる方の心を癒しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11057.html
大滝山西法院

足王神社

大国主之命、手名椎之命(てなづち)、足名椎之命(あしなづち)の三神をおまつりしており、足のけが、病気に霊験あらたかと評判です。鎌殿には、「病の根を切る。」という願いを込めて多くの鎌や刃物が奉納されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11253.html
足王神社

上寺山餘慶寺

標高60メートルほどの里山に位置し、一山一寺多院制の貴重なお寺

上寺山 餘慶寺は、愛山護法の思いを持って、善い行いを積み重ねてきた歴史あるお寺。愛山とは、お山を大切にしますという意味が込められており、ここでいう山はお寺の山号さんごうのことで、餘慶寺では「上寺山」となる。護法とは、私たちの人生の大切な道しるべであ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11187.html
上寺山餘慶寺

児島湖花回廊

一面に広がる彼岸花の群生は圧巻

岡山市南区にある「花回廊ゴルフコース」に隣接する自然緑地です。毎年3月初旬に「児島湖花回廊さくらまつり」が、9月下旬に「ヒガンバナ見学会」が開催されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_14541.html
児島湖花回廊

桃茂実苑

桃狩り・ぶどう狩りができる観光農園

フルーツの産地・赤磐市で、夏から秋にかけて桃とぶどう狩りができる観光農園を開園。観光農園入り口横には直売店があり、桃、ぶどう、梨などの果物の販売や発送も行っています。桃の果汁たっぷりの白桃ソフトクリームも人気!

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11255.html
桃茂実苑

岡東浄化センター

コスモス開花時期には一般開放も!

毎年9月下旬~10月下旬に、敷地内にある約3万本のコスモス畑を一般開放しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10157.html
岡東浄化センター

【休館中】カバヤライブラリー(カバヤ食品株式会社)

人気商品の製造から包装までのラインを見学

1946年の創業以来、『子どもたちに夢と希望を』の精神でお菓子を作り続けてきたカバヤ食品のキャンディ製造ラインの見学が出来ます。見学路では懐かしいポスターやおまけにも出会えます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10016.html
【休館中】カバヤライブラリー(カバヤ食品株式会社)

和気美しい森

バンガローやキャンプ場があり、森林の働きや重要性について理解を深める場所です。ビジターセンターには宿泊施設をはじめ、展示室や陶芸、木工の体験ができる設備を備えています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11625.html
和気美しい森

吉井竜天オートキャンプ場

3タイプのサイトと5棟のコテージ、温水シャワー、コインランドリーなどの設備を備えたオートキャンプ場です。デイキャンプにも利用できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11215.html
吉井竜天オートキャンプ場

弘法寺

弘法寺常行堂は、天明元年(1781年)に再建されたもので、瀬戸内市指定重要文化財となっています。本尊の尊顔を礼拝できるよう、上層部の正面中央部に窓が設けられています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11140.html
弘法寺

OKAYAMA GARDEN

3世代で健やかに楽しめる複合型施設

親子孫3世代で健やかに楽しめる郊外の複合施設。子どもが楽しめる遊具やドッグラン、ゆったりとくつろげるカフェ、その他食事施設も充実しています。乗馬、ポニーの引馬体験や備前焼陶芸体験等も可能です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_13138.html
OKAYAMA GARDEN

前島フェリー

牛窓と前島を結ぶ定期フェリー。所要時間はわずか5分と短いですが、船に乗って島に行く「プチ旅行気分」を味わえるフェリーです。穏やかな波風に当たりながらのんびりと前島に渡ってみませんか?

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11158.html
前島フェリー

足守地区

豊臣秀吉の正室ねねの実兄を藩祖とする木下家2万5千石の陣屋町

豊臣秀吉の正室・ねねの実兄を藩祖とする木下家2万5千石の陣屋町。保存地区は陣屋町のうちの町人町にあたります。足守の特徴として、格子が良好に保存されていることがあげられます。千本格子や親子格子など端正な格子が取り付けられ、生活の中から生み出された比例の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10084.html
足守地区

福岡城跡

観応元年(1350)に足利尊氏がこの城を、子・直冬の離反を鎮圧するため西下の途中、40日余り本陣にしたといわれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11180.html
福岡城跡

牛窓の夕陽(日本の夕日百選)

瀬戸内海の多島美を真っ赤に染める美しい夕陽を満喫

日本のエーゲ海といわれる牛窓から見る瀬戸内海の眺望は大変素晴らしく、海と空の青が美しいハーモニーを奏でています。青い海と緑の島に沈む牛窓の夕陽はとても美しく眺めることができます。≪夕陽スポット≫★牛窓町フェリー乗り場★天神社★前島 大阪城築城残石群展望…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11133.html
牛窓の夕陽(日本の夕日百選)

かながわ桜並木

約300m続く桜の並木道

岡山市御津町金川地区内の宇甘川堤防にある約300mの桜並木。桜の開花に合わせて、提灯が設置され、夜間はライトアップの点灯があり夜桜も楽しめます。また、毎年4月上旬の日曜日の1日、「金川さくら祭り」が開催され、ステージイベントをはじめ各種テナントが出店され…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10010.html
かながわ桜並木

迫門の曙(日本の朝日百選)

空が真っ赤に燃え、海も島も黄金色に染まる絶景

瀬戸内市邑久町の東部に位置する虫明漁港に立って東方海上を望めば、長島と鴻島の間、その先の大多府島と頭島の間、さらにその先の鶴島と鹿久居島の間、海と空が接するあたりから朝日が昇ってきます。空は真っ赤に燃え、海も島も黄金色に染まり、その景観は荘厳そのも…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11162.html
迫門の曙(日本の朝日百選)

吉備中央公園

吉備高原都市の玄関として作られた公園

吉備高原都市センター区の中に、自然との出会い、ふれあい、そして創造、独創、人間愛といったヒューマニティーの高揚を助成、演出する場として、また吉備高原都市の玄関として作られた公園です。シンボルツリーとしてこの地域に多く自生している山桜(八重桜・枝垂れ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11929.html

吉井農園

桃狩り&いちご狩りができる農園

自然に恵まれた場所にある体験型観光農園です。主にもも園といちごハウスから成り、季節ごとに旬のくだもの狩りが楽しめます。約80本もの白桃系品種を中心とした桃の木は、早生から晩生まで13種類あるので長期間楽しむことができます。いちごの品種は人気のあきひめ、…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11231.html
吉井農園

東部リサイクルプラザ

大型ごみ焼却施設「岡山市東部クリーンセンター」に隣接するリサイクル施設です。3階にある「リユースぷらざ」には岡山市から持ち込まれた不用品の展示コーナーがあり、簡単な書類を記入するだけで展示されている衣服や食器、本などを無料で持ち帰ることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10182.html

神崎梅園

20種類500本の梅が咲き誇る

神崎町の遊楽山と呼ばれる丘にあり、神前(かむさき)神社南に隣接します。地元町内会が昭和40年代の頃から梅林を管理してきました。隣接する神崎緑地と合わせて20種類以上約500本の梅林があり、開花時には「梅まつり」が行われ、多くの花見客でにぎわいます。結実期…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10174.html
神崎梅園

岡山フルーツ農園(とれたて岡山産直マルシェ)

岡山フルーツ農園産の果物をはじめ、契約農家が丹精込めて作った朝穫れの野菜やくだものが並んでいます。その他、パンや地元でとれた魚介、全国の漁港直送の新鮮な魚もあり。西大寺エリアのみで栽培されているいちご「皆足姫」が買えるのはここだけ!

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10149.html
岡山フルーツ農園(とれたて岡山産直マルシェ)

雄町の冷泉(環境庁指定・名水百選)

環境庁指定の名水百選に選定されている「雄町の冷泉」は、岡山市内を流れる旭川の伏流水が湧出しているもので、江戸時代の貞享3年(1686年)に池田綱政によってつくられました。岡山藩池田家の御用水として使われていたもので、備前国一の名水として知られていました…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10144.html
雄町の冷泉(環境庁指定・名水百選)

岡山空襲展示室

岡山空襲に関する資料や写真をはじめ、アメリカ軍が作成した文書や写真、空襲を体験された方々の証言などを展示し、岡山空襲がどのように行われ、どういうものであったのかを紹介しています。「岡山シティミュージアム」内にあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15844.html
岡山空襲展示室

岩屋山展望台

千町平野を一望できる高台で季節の移り変わりを感じよう!

邑久町(おくちょう)のシンボルともいえる、千町平野(せんちょうへいや)では瀬戸内の温暖な気候や県都岡山市近郊という恵まれた条件のもと米とビール麦などを栽培しており、春夏秋冬で異なる表情を見せてくれる。標高約135mの高砂山の7合目付近にある展望台までの…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15892.html
岩屋山展望台

おかき処 吉備の舎畠山製菓株式会社 豊原工場

手焼き体験や試食もできる工場隣接の直営店

人気の手焼きコーナーでは、50円でおせんべいの手焼き体験ができます。試食コーナー(豊原小学校跡)では、教室の懐かしい雰囲気に浸りながら、焼きたてのおせんべい・おかきを試食できます。畠山の工場(岡山県瀬戸内市)に併設された直売所では、焼きたての新鮮なお…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11604.html
おかき処 吉備の舎畠山製菓株式会社 豊原工場

旭川さくらみち

岡山市内人気のお花見スポット

岡山市内を流れる旭川の東岸約1kmに渡り桜が咲き誇る、市街地の定番お花見スポットです。桜の開花時期に合わせて毎年「岡山さくらカーニバル」を開催。夜間は桜並木がライトアップされ、幻想的な夜桜見物を楽しむことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10126.html
旭川さくらみち

石島

島内に県境があるめずらしい離島

古墳や石島八十八石仏などの歴史的遺産を有した離島。島の北側は岡山県玉野市、南側は香川県直島町で、島内に香川県との県境があるめずらしい島です。石島山山頂から見渡す瀬戸内海の多島美は絶景。海苔の養殖が盛んです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_16232.html
石島

UAゼンセン中央教育センター 友愛の丘

中国路の岡山と津山をむすぶ中間点、福渡の丘陵にあり、目の前に吉備高原、眼下に旭川の流れを見おろす豊かな自然に囲まれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10111.html
UAゼンセン中央教育センター 友愛の丘

小串観光いも掘り園

量り売りではなく、株売りです。予約の際に何株くらい芋掘りをするかを伝えると、芋のツルを切って準備をしてくれます。1株に何個、どんな大きさのサツマイモが付いているのかは掘ってからのお楽しみ!

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10199.html

熊山

標高508mで頂上には管理棟や展望台もあり、展望台からは、遠く小豆島まで見渡すことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11217.html
ページトップへ