イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
瀬戸内海を望む鷲羽山第二展望台からの日の出は格別! NPO法人や地元の方々が、ボランティアで元日の早朝からあったかいぜんざいの振る舞いを行います。
2月22日は猫の鳴き声にちなみ、猫の日に制定されています。招き猫美術館では先着22名にオリジナルラッキークッキーがプレゼントされます。猫の日カフェ(10:00~17:00)や、ねこパン販売(限定50個)のほか、ミュージアムショップで書籍購入者には、ねこのブックマー…
毎年5月5日に開催
踟供養(練供養)は阿弥陀如来や観音菩薩、地蔵菩薩などが西方極楽浄土からこの世へ臨終者を迎えに来て、浄土へ連れ帰る様子を劇化したものです。弘法寺踟供養は鎌倉時代まで遡ることができ、また行道の一行を阿弥陀如来像(被仏)が出迎えるなど本来の姿をよく留めて…
旧山陽道に淡い灯火が浮かび上がる。幻想的な夏の風物詩。
夏の暑い盛りに本陣通り沿いに約150個の行灯が吊り下げられます。ほんのりとした灯りが街並みを照らす光景は旅情を誘います。全国的には「吊り行灯」は珍しく、「床置き行灯」がほとんど。矢掛の街並みには「吊り行灯」が似合い、宿場町の風情を醸し出しています。「…
2月の西大寺を彩る和のイルミネーション
JR西大寺駅前広場を中心に幻想的なイルミネーションで彩る「西大寺ファンタジー2025」。扇や和傘など和テイストのイルミネーションで会場の雰囲気を盛り上げます。今年は過去最大の9万球を超えるLEDが使用されます。JR西大寺駅前広場中央の噴水は、地元小学生が絵付け…
観光客をはじめとした多くの人に吉備路のシンボル「備中国分寺」の良さを再認識し、親しんでもらうため実施されている五重塔のライトアップ。大晦日は時間を延長して点灯されます。
「てっちりこ」と呼ばれるわら細工で体の悪い所を叩き、お正月のお飾りや鏡餅を焼く鏡野町の伝統行事(とんど)です。今年一年健やかに過ごせますようにという願いを込めて、地元の人たちと一緒に地域色のある「とんど」を体験してみませんか? あったかグルメや地域…
総社の夏の恒例行事!
総社宮の境内で、48貫(約180kg)の横綱力石までの23個の力石を使った力比べに老若男女が挑みます。ルールは、力石を10秒間持ち上げられればクリアで、その最も重いものが記録になります。
下津井の新鮮な海の幸や特産品、グルメを楽しもう!
メイン会場のむかし下津井回船問屋をはじめ、下津井漁協などで新鮮な魚介類の販売や飲食店の出店、魚のすくい取りなどが行われます。キッズダンスや下津井節などのステージイベントも開催されます。
1年を通して花の咲く山寺として知られ、近年はフォトスポットとしても注目されている普門寺とその周辺で、30種類、約3000株のあじさいの見頃にあわせ、あじさい祭りを開催します。あじさい祭りの期間中は、地元むらおこしの会による旬の天ぷら付きざるそばの提供をは…
矢掛夏まつり(矢掛土曜夜市)では矢掛商店街を歩行者天国にして、多彩な屋台が立ち並び盛り上がります。夏の夜を盛り上げる夜市に出かけてみませんか?やかげ西町ビアガーデンが同時開催されます。
[打ち上げ数:約600発]鮮やかな花火が夜空に開花し、観客からは輝く花火に大きな歓声があがります。【スケジュール】18:00~18:20 吉永中学校吹奏楽部18:20~18:40 剣道デモンストレーション18:40~19:30 ダンスショー(studio Tink★)19:30~19:45 来賓挨拶19:45…
願い事を星にして、天に届けよう
[打ち上げ数:約500発]天の川まつりは、願いごとを書いた約2,000個の灯ろうを「星の郷青空市場」周辺の道路に置き、灯ろうの一つ一つに火を灯して天の川に見立てる幻想的なイベントです。まつりフィナーレでは、願い事が成就するように祈願し、一つの炎として天に届け…
鏡野町を代表する特産「ひらめ」を満喫するイベント!夏休み最高の思い出を♪
美しい清流にしか生息しない川魚の女王ともいわれる「あまご」は、鏡野町を始めとした岡山県北部の地域では「ひらめ」と呼ばれています。美しい水資源に抱かれた鏡野町を代表する特産品である「ひらめ」など、富地域の魅力を味わい体験し、満喫できるイベントが開催さ…
岡山県重要無形民俗文化財指定の「だし」が見られる!
[打ち上げ数:約600発]古くから神域を慰め疾病の退散と五穀豊穣を祈願するため、神社の氏子や地域の団体が歌舞伎等から題材を選んでワラで人形を作り、紙の衣装をこしらえた「だし」を奉納します。後に歌舞伎の影響を受け「民俗資料」として今日に及んでおり、県指…
1990年以前の名車を集めたクラシックカーのフェスティバルが鷲羽山で開催されます。憧れの車を目の前に、マルシェやスタンプラリーなども実施。
旧閑谷学校の二大儀式のひとつ
江戸時代から閑谷学校で執り行われてきた「読初の儀」を復活・継承させ、閑谷学校の“学校開き”と参加者の“勉強はじめ”の決意を固める機会とするために実施されています。大成殿では学問の神・孔子の像を拝礼し、国宝の講堂で、一斉に論語朗誦の後、参加者同士で新年へ…
神郷紙の館・水車を会場に、第36回神郷ふるさと祭が開催されます。郷土芸能や小学生によるダンスをはじめとしたステージイベントのほか、ビンゴゲーム大会など楽しい催しが盛りだくさん!新見ならではの千屋牛を使用した串焼きなどのグルメ、地元特産品などの販売も行…
ふるさとバザーやくつろぎカフェスペース、誰でもできるマジックをプロのマジシャンに教えてもらえるワークショップなど、美甘のおいしいものと人が集まり、楽しくふれあえるイベントが開催されます。【イベント】〇ふるさとバザー〇マジックワークショップ(10:30~…
里庄町の農・商・工業の魅力がいっぱいのイベントが開催されます。【産業文化祭おすすめポイント】〇魅力のある出店ブース食べ物の販売や展示・体験ブースなど、全33のお店が出店されます。〇里ちゃん・まこりんと学ぼう!SDGsに関するクイズを解いて、抽選会に参加で…
三室総合案内所周辺にて、三室峡紅葉まつりが開催されます。色鮮やかな山々に囲まれた清流のそばで、秋の魅力をたっぷりと楽しめるイベントです。山菜・ヤマメの塩焼きなどの地元特産物の販売もあります。※雨天予想のため、開会式・アトラクション(うらじゃ)は中止…
風情ある本町の町並みと江戸から平成のお雛様の優しい笑顔。高梁の雛飾りと地元の人々の心づくしのおもてなしに触れながら、高梁散策が楽しめる雛まつりイベントです。最終日はマルシェも開催されます。
新見市の国指定天然記念物「羅生門」周辺の羅生門さくら公園内には、開花時期が異なる約11種類・700本もの桜があり、長期間にわたって楽しむことができます。まつりの期間中は、園内のお花見開放を行う他、土日には屋外での青空コンサート、キッチンカーなどが楽しめ…
ビーチサッカーを通して青少年の健全育成及び、生涯スポーツ社会の実現を目指す大会です。キッズの部、ジュニア(小学生)の部、エンジョイカップの部、ミックスカップの部、レディースカップの部の各試合が開催されます。砂浜でのサッカーでアクロバティックなプレー…
カンディンスキー、高橋由一から具体まで
岡山県立美術館にて、「響きあう絵画 宮城県美術館コレクション」が開催されます。1981年に開館した宮城県美術館は、日本の近現代美術、そして宮城と東北の美術、表現主義を中心とする海外の美術を軸に、約7,000点に及ぶ作品を所蔵しており、2023年より大規模改修工事…
UNO HOTEL GALLERYにて、スギウラ工房と屋宜久美子による、陶芸×絵画展「海の往復書簡」が開催されます。瀬戸内海を挟んで向かい合う岡山と愛媛――空気や光、地形、文化の違いを感じながらも、同じ海でつながる二つの土地。その距離感の中にある豊かな表現を作品という…
津山市内の作品設置会場を巡るバスを運行します。【運行ルート】津山駅 → 津山まなびの鉄道館 → 城西浪漫館 → アルネ津山 → 津山観光センター → 衆楽園 → グリーンヒルズ津山 → 津山東公民館 → 城東観光駐車場 → 津山駅【運行ダイヤ】津山駅発の時間1便9:00発、2便9:4…
沙美海水浴場・西浜にて「沙美ビーチフェスティバル」が開催されます。音楽イベント、宝探しゲーム、ビーチフラッグス、サンダル飛ばしなどが催されます。ビーチフラッグス、サンダル飛ばしは当日に参加受付が行われます(先着順)。参加人数に制限があるものもありま…
縄文の炎 縄文の音 魂の縄文ビッグバン
猪風来美術館20周年記念特別企画として「第41回秋の縄文野焼き祭り&村上原野に捧ぐ土取利行・縄文鼓ライブ」が開催されます。猪風来美術館は開館以来20年にわたり現代縄文創作作品の展示や縄文スピリットを伝える陶芸教室や縄文野焼き祭りを開催、以来縄文の炎は多く…
勝山文化往来館ひしお にて「石田和也展 White Abyss -備前磁器の世界-」が開催されます。備前磁器とは、備前市内で採掘される磁器の原材料となる陶石。備前焼作家石田和也が、その素材を自らの手で掘り起こし作品制作を手掛ける新たな領域。精製前の天然の陶石の中…
岡山市内中心部から近い京山にある、全国でもめずらしい山を利用した「池田動物園」にて、「野菜果物」、「キノコ」、「ジビエ」と3つのテーマで秋の味覚を味わい学ぶ「秋の三大収穫祭」が開催されます。【イベントスケジュール】〇「やさいくだものまつり」~人も動…
羊毛の手紡ぎ・草木染・手織り作品
土器の胎内は生命をはぐくむ子宮。土器は生命を抱き、生命の文様で祝福する。洞窟や竪穴住居のように、お母さんのお腹の中の満ちた世界。土器胎内からはおまえを育んだ北の暮らしが鮮やかに溢れてくる。山おんな雪おんなのいる日々。縄文土器の周縁に張り巡らされた縄…
令和5年3月に国登録記念物として認定された笠岡市生江浜の清水氏庭園。個人宅の為、見る機会の少ない庭園を当主の清水さんの解説付きで鑑賞できます。日没に合わせて庭園にキャンドルを参加者のかた自身で飾り、黄昏時に清水氏庭園の風景を楽しむ鑑賞会です。【清水氏…
庄小学校グラウンドにて「第32回 庄ふれあい祭り」が開催されます。ステージイベントやふれあい大抽選会などが楽しめます。今年も最後は餅投げがおこなわれます。
もりまちでこころもからだもあったまろ
クリスマスイルミネーションに彩られた杜の街で「Christmas Market 2024」が開催されます。クリスマス特別フードメニューや希少なワインの提供、ワークショップや雑貨販売、ステージイベントなど盛りだくさん。ほっとひと息つけるような温かいドリンクからミシュラン…
6月21日は「世界キリンの日」
世界キリンの日とは、毎年夏至(1年で最も昼が長い日)に制定されており、世界で最も首が長いキリンについての理解を深めるため、全国の動物園などで様々な啓発活動が行われています。池田動物園では下記のとおり「世界キリンの日」特別イベントが開催されます。※毎週…
『真鍋島のみた記憶 道西喜代吉氏画集展覧会 活動のアーカイブ』をもとに、島民ガイドさんの案内で本浦地区と岩坪地区を巡るイベントが開催されます。昼食は「モトエカフェ」にて、モトエカレーとベイクドチーズケーキ&ドリンクのセットです。真鍋島の歴史や文化、自…