イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
四季折々の花が咲き、“花の山寺”の愛称で親しまれる真庭市の「普門寺」で、桜と日本シャクナゲの開花時期に合わせて開催されるイベントです。四季桜からはじまり、ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜、しだれ桃、花桃、つつじ、そしてシャクナゲが順に見頃を迎えます。期…

岡山県内のジビエメニュー提供店やジビエ商品販売店をめぐるスタンプラリー。期間中、対象店舗でジビエメニューを注文またはジビエ商品を購入してスタンプを集めて応募すると、抽選でジビエ加工食品や革製品が当たります。<参加方法>①対象店舗でジビエメニューを注…

1,000発の花火が夏の夜空を彩ります!
[打ち上げ数:約1,000発]蒜山中和地区の夏祭り。屋台や出店はもちろん、ステージイベントや演奏、豪華景品が当たる抽選会も開催されます。※抽選券配布は20:00まで。(ただし、なくなり次第終了)【スケジュール】18:00 開会18:30~ ラムネの早飲み大会19:00~ 中…

毎年夏に開催される「芳井宵まつり」。芳井生涯学習センター玄関前特設ステージにてスーパーライブや大道芸パフォーマンスが行われるほか、総踊り「宵サー」が開催されます。手作りゲームコーナーなど楽しいイベントが盛りだくさんです。

ボートレース児島にて、全国47都道府県のご当地サイダーやラムネが大集合するイベントが開催されます。各地域の特産物、地域文化、歴史などをイメージしたフレーバーやデザインが施されたご当地ならではのこだわりを感じる逸品が勢ぞろい。そのほか、暑さを吹き飛ばす…

ウエスタン・リーグ公式戦「阪神タイガース VS 広島東洋カープ」が、マスカットスタジアムで開催されます。

至福の一杯をふたたび!
キッチンカーや屋台が並び、フード・アルコールが楽しめる「平夜のビアガーデン in ブランチ北長瀬」が開催されます。火・水・木・金曜日に開催され、土日を中心に別の曜日でも一部開催。7月26日(土)~8月3日(日)にはウォーターパークイベントも同時開催されます…

築港商店街で毎年開催されるお祭りです。玉野市の無形文化財にも認定されている伝統的な踊り「かっからか」で、踊り子が練り歩きます。築港八幡宮の輪くぐり祭も同日開催。子どもゲームコーナー、フリーマーケット、ステージイベント、屋台、ビンゴ大会など、イベント…

まむし除けと安産の神様として知られる福力荒神社の大祭です。毎年1月最終土曜日から3日間開催されます。

夜明けとともに咲く蓮の花を愛でる年に一度の早朝行事
午前4時に開園し、蓮の開花を楽しむ夏の恒例行事です。夜明けとともにゆっくりと開花していく蓮の花が見られるほか、筝曲の演奏や茶会、蓮の花托の販売など様々な催しも行われます。

杜の街グレースでお菓子を降らせる「空から降るお菓子の杜」が開催されます。茶屋町鬼太鼓保存会の皆さまによる鬼太鼓の演奏や太鼓叩き体験も楽しめます。【注意事項】小学生以下のお子様のみ対象となります。保護者の方は後方エリアで待機をお願いします。安全面を考…

秋田県横手市と真庭市蒜山の交流から始まったお祭りを、「GREENable HIRUZEN」「ヒルゼン高原センター」の2会場で開催。当日は秋田県横手市のかまくら職人直伝の巨大かまくらをはじめ、ソリやミニかまくら作りなどの雪遊び、雪上でのスノーシュー体験などのアクティビ…

桃の節句を祝って道沿いに並ぶ160軒余りの民家や商家の軒先、部屋に飾ったお雛様を楽しむイベント。飾られるお雛様は江戸時代から代々受け継がれたものや平成雛、手作り雛まで多彩。家々で工夫を凝らしたディスプレイも見どころです。

役行者の命日とされる9月7日、及び翌8日に行われます。全国から修験者が集まり、般若心経を唱えながら錫杖を打ち鳴らし、ホラの音を響かせて、道仙寺奥の院と護摩堂2ヵ所で大掛かりな柴燈護摩供養が営まれます。
自然とレトロを満喫!
倉敷・高梁・井原・浅口・矢掛の5つのコースを自転車で巡ってスタンプを集める「ぐるっとサイクリングスタンプラリー」。期間中にスタンプを集めるとサイクリングにぴったりな素敵な賞品が当たります。<参加方法>①スマホアプリ「furari」をダウンロードして、会員登…

家族みんなで楽しめる酒と食のイベント!!
農マル園芸吉備路農園にて「おかやま地酒祭り」が開催されます。昨年を上回るお酒ブース14店舗が参加。食品ブースにキッチンカーなどが出店予定。 農産物直売所内では常時20蔵を超える酒蔵のお酒が購入できます。【参加店舗】〇参加地酒(ワイナリー、クラフトビール…

因幡街道の旧宿場町、大原宿のお祭り。踊り連それぞれの演舞はもちろん、踊り連の垣根を超えたコラボやゲストを巻き込んだ「総踊り」も必見です。旧街道の街並みと、踊りや出店などのイベントを楽しめます。



「くらしき宵待ち GARDEN」内にあるきび美ミュージアムにて「息づくガラス 小谷眞三展 無地極上」が開催されます。小谷眞三(こだに しんぞう)が倉敷市内で始めた倉敷ガラス。民藝に学んだ、温かみのある独自の作風で親しまれています。試行錯誤を重ねて確立した1…

高梁市図書館にて「高梁パンマルシェ」が開催されます。県下の名だたる魅力的なパン屋さんが集合。売り切れ次第終了となります。イベントの詳細はチラシ・公式サイトをご確認ください。

中村哲医師の生き様、そしてアフガニスタンから学ぶこと
天空のひまわり畑の特別企画第3弾として、中村哲医師のアフガニスタンとパキスタンでの活動に密着した映像の上映会が行われます(会場は作東公民館です。)また、アフガニスタン元駐在員である山口敦史(ほのぼのハウス農場代表)によるアフタートークもあります。【…

正月5日の大祭には、備前焼の牛を奉納する参拝客でにぎわいます。お詣りする人は、備前焼の牛を供えて祈願し、既に祈願者が供えた牛像を借りて帰り、大願成就のあかつきには、もう1つの牛像を添えて倍返しのお礼詣りをする風習となっています。

中国地方最大級のキスゲ約18,000株が咲き誇る!
約18,000株のキスゲやノカンゾウが初夏の恩原高原に咲き誇ります。キスゲは朝に開花して夕方にはしぼむユリ科の一日花で、1株に7つほど蕾をつけ、1日に1つずつ開花するため、1株の開花時期はだいたい1週間。群生して咲く傾向があり、次々と花が咲いていくため全体の見…

杜の街グレースにて、毎年好評のビアイベント「杜のビアガーデン」が開催されます。生ビールはもちろん、クラフトビールが週替わりで登場。岡山県内各地のこだわりの日本酒3種飲み比べもあります。杜の街プラザの各飲食店によるお酒にぴったりのおつまみメニューも用…

日本原駐屯地創設60周年記念行事
日本原駐屯地創設60周年記念行事の第一弾として「納涼大会」が開催されます。和太鼓やダンスなどが企画され、フィナーレには花火が上がります。

勝山文化往来館ひしお にて「石田和也展 White Abyss -備前磁器の世界-」が開催されます。備前磁器とは、備前市内で採掘される磁器の原材料となる陶石。備前焼作家石田和也が、その素材を自らの手で掘り起こし作品制作を手掛ける新たな領域。精製前の天然の陶石の中…

岡山の路線バスが勢ぞろいのイベント「バスまつり2025 イン こうのいけSA」が開催されます。レトロなボンネットバスも来場。降車ボタン「禁断の押し放題」、らくがきバスといった体験型イベントや、バス会社のグッズ販売・中古部品販売ブースなどが楽しめます。内売店…

最上さまの脇神・三面大黒尊天の祭典で、開運厄除けの祈祷の後豆まき式が行われます。長さ85メートルの結界廊から、午前10:20を皮切りに約750人の福男福女が福豆を投じるこの行事は、最上稲荷の三大祭典の一つです。開運厄除けの祈祷の後、5回にわたって福豆がまかれ…
提灯絵模様が闇夜に光り輝く
「火を高く(掲げる)」ことから由来するとされており、吉田川を挟んで向かい合う行者山と妙見山をそれぞれ源氏と平家に見立て提灯で絵模様を描き、その優劣を競うものです。絵模様はその年の世相を映したもので、毎年宵闇に浮かび上がるまでは秘密とされています。

渓谷に咲く自生のホンシャクナゲは1,000本以上!
三室峡一帯には自生のホンシャクナゲが1,000本以上群生しており、4月下旬~5月中旬の開花時には渓谷の美しさとあいまって一大桃源郷のようです。「三室峡しゃくなげまつり」では、備中神楽や太鼓のステージ、ヤマメ釣りや餅投げのアトラクション、特産品販売(ヤマメ…

湯郷温泉で開催される夏まつり。土用の丑の日に温泉に浸かると、1年間無病息災、元気に暮らせるという言い伝えがあり、湯郷温泉では欠かせない行事となっています。会場ではテント村などが並び賑わいます。「さぎぶし」や「湯郷音頭」にあわせて踊りが披露されます。…

春イエローでココロオドル
奈義町の中心地にある、那岐山に向かってまっすぐ延びる約2Kmのシンボルロード周辺の広大な田んぼが、毎年4月になると菜の花畑に様変わりして春の訪れを感じさせてくれます。菜の花の開花にあわせて開催される「菜の花まつり」では、地元の特産品や加工品がテントに並…

近代から当代の画家までー3期に分けてご紹介
笠岡市立竹喬美術館はでは昭和57(1982)年10月に開館して以降、小野竹喬を中心に竹喬芸術を多角的に捉えるという観点から、国画創作協会の画家、また笠岡に縁のある画家などの展覧会が開催されています。さらに、同館が評価すべきと判断した現代作家も展覧会の対象と…

周囲の山々に反響する迫力ある打ち上げ花火
[打ち上げ数:約1,500発] 150年の歴史を誇る天神祭にあわせて開催されます。旧宿場町の通りが歩行者天国になり、「美甘音頭」、ライブ、地元有志によるバザーで賑わいます。20:30からは打ち上げ花火も行われます。その音は周囲の山々に反響して迫力があると評判です。

高梁市の「芳烈酒造」で、蔵開きが行われます。新酒生原酒限定販売、純米吟醸無濾過生原酒やにごり酒といった定番人気商品や、酒粕、奈良漬けの販売、有料試飲などが行われます。岡山の米、有漢の水で心を込めて造られた新酒を楽しめます。さらに、2,000円の買い物に…

除夜の鐘を合図に開祖・報恩大師の古式修法により『新春開運大祈願祭』が厳かに始まります。祈祷会は三が日は昼夜連続執行されます。多くの参詣者を迎え、新しい年の初めを祝い、世の中の平和や幸福を願っての『新春開運大祈願祭』は、最上稲荷の特別祭典です。

田植え体験は当日参加もOK!
岡山県重要無形民俗文化財に指定されている、新見市哲西町の「太鼓田植」を見学&体験できるイベント。地域の伝統芸能の伝承を目的に生まれた、哲西の新たなおまつりです。当日は、太鼓に合わせて早乙女が一列になって田植をしていく「太鼓田植」や、古くから伝わる牛…

ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークにて開催される夏休みイベント。かわいいワンちゃん達によるスーパーパフォーマンスショー「わんわん大サーカス」のほか、立体3Dアトラクション「ワープシアター360」なども行われます。蒜山ジャージー牛乳を使用する「ジャー…

毎年恒例、冬の一大イベントかき祭り。県北ではめずらしい殻付きかきの販売を中心に、さまざまな県産品が並びます。※牡蠣販売は先着順(電話予約も可能)※播州 相生産牡蠣 1箱/2.5kg入り 予約価格3,500円(税込)、 当日販売3,900円(税込)※予約・問い合わせ先 TEL…
