イベント

岡山のおでかけ情報はこちら

検索結果

1,014件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

【2025年】やかげ夏の行灯まつり・やかげ小唄おどり

旧山陽道に淡い灯火が浮かび上がる。幻想的な夏の風物詩。

夏の暑い盛りに本陣通り沿いに約150個の行灯が吊り下げられます。ほんのりとした灯りが街並みを照らす光景は旅情を誘います。全国的には「吊り行灯」は珍しく、「床置き行灯」がほとんど。矢掛の街並みには「吊り行灯」が似合い、宿場町の風情を醸し出しています。「…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_15954.html
【2025年】やかげ夏の行灯まつり・やかげ小唄おどり

妖精の森ガラス美術館 「ゆらぎ」のリズム ~大村俊二ガラス造形展~

妖精の森ガラス美術館2階企画展示室にて、ガラス作家大村俊二(おおむら しゅんじ)さんの展覧会が開催されます。大村さんは吹きガラス技法をメインに作品制作をされています。作品は様々な公募展等で高い評価を受けており、全国各地の美術館や施設に収蔵されています…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_16406.html
妖精の森ガラス美術館 「ゆらぎ」のリズム ~大村俊二ガラス…

台湾夜市 〜今宵、台湾に恋をする〜(あちてらす倉敷)

台湾の味や雑貨や文化を楽しめるイベントが、あちてらす倉敷で開催されます。フード、アルコール、スイーツ、雑貨、足もみなど、県内外から台湾専門店が集合。※出店者は11:00から少しずつ集合し始め、16:00には全員が集合し本格的に夜市がスタート。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_16475.html
台湾夜市 〜今宵、台湾に恋をする〜(あちてらす倉敷)

新見美術館名品展

新見美術館のコレクションから優品を収録した書籍が岡山文庫(日本文教出版)から出版されるのを記念して「新見美術館名品展」が開催されます。美術館設立の経緯となった横内正弘(よこうちまさひろ)氏の所蔵品を代表する富岡鉄斎《武陵桃源図(ぶりょうとうげんず)…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_16624.html
新見美術館名品展

山成酒造 新酒まつり・新酒販売会

井原市の山成酒造にて「新酒まつり」「新酒販売会」が開催されます。222年目の新酒・関連商品の試飲(有料)や販売されるほか、屋台の出店があります。※新酒販売会は新酒の試飲(有料)と販売のみ。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_14723.html
山成酒造 新酒まつり・新酒販売会

岡山県立美術館 ベル・エポック―美しき時代―

パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケルコレクションを中心に

岡山県立美術館にて特別展「ベル・エポック―美しき時代―」が開催されます。19世紀末から20世紀初頭のパリでは世界中から多くの芸術家たちが集い、美術工芸のみならず、舞台、音楽、文学、モード、科学技術などさまざまなジャンルで多様な文化活動が繰り広げられ、パリ…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_100086.html
岡山県立美術館 ベル・エポック―美しき時代―

作州武蔵 難波酒造の蔵開き

津山市の蔵元・難波酒造で「作州武蔵」蔵開きが開催されます。【イベント】〇居酒屋広場 参加店舗:居酒屋かわはら、料理王国、ハンバーガースペース、ヒトトゴハン〇お子様限定、綿菓子無料配布〇甘酒ふるまい〇酒屋の米麹、酒粕販売〇無濾過生酒・垂れ甕汲み揚げ、…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_14712.html
作州武蔵 難波酒造の蔵開き

SOJAイルミネーション2024

総社駅前から市役所通り周辺を個性豊かなイルミネーションで彩ります。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12763.html
SOJAイルミネーション2024

第28回 岡山路面電車まつり

岡電東山車庫(岡山電気軌道本社 敷地内)にて、「岡山路面電車まつり」が開催されます。路面電車の運転体験や路面電車展示のほか、キッチンカーやミニライブなども行われます。【イベント内容】〇路面電車ちょこっと運転体験(小学生50名、体験料500円) ①10:30~、…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12529.html
第28回 岡山路面電車まつり

【2025年】第49回 三石夏まつり

三石商店街にて「三石夏まつり」が開催されます。当日はステージイベントや子供ビンゴ大会などのイベントが行われます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12562.html
【2025年】第49回 三石夏まつり

城山公園まつり

戦国時代に山城があったとされる茶臼山に整備された城山公園は、赤磐市周匝にある城址公園で、眼下に吉井川を望む眺望抜群のお花見スポット。山頂に城型の展望台があり、春には山肌をピンクの桜が彩ります。当日は飲食のテントが並び、鉄砲隊などのイベントが行われま…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12462.html
城山公園まつり

道の駅笠岡ベイファーム ひまわりフェア

道の駅笠岡ベイファームにて、10ヘクタールの広大な畑にひまわりが咲くのに合わせて「ひまわりフェア」が開催されます。イベント期間中は旬の野菜やフルーツの特売、キッチンカーが出店するほか、ひまわり摘み取り体験なども行われます。詳細については、公式サイト・…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12601.html
道の駅笠岡ベイファーム ひまわりフェア

【2025年】第22回 つやまふれあいぶどう祭り

採れたてニューピオーネなどの販売(数量限定)が行われます(売り切れ次第終了)。キッチンカーの出店もあります。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12645.html
【2025年】第22回 つやまふれあいぶどう祭り

食と動物で世界を学ぶ 池田動物園ワールドツアー

GW(ゴールデンウイーク)は池田動物園で決まり!

池田動物園とThe World Kitchenのコラボイベントが開催されます。世界各国の料理を扱うキッチンカーや屋台が集まり、3日間で12か国の料理を楽しむことができます。また、期間中は通常の動物ガイドではなく、各動物の生息地の言葉で挨拶を交わし、英語も学べる参加者と…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12699.html
食と動物で世界を学ぶ 池田動物園ワールドツアー

ミナクルネ

井原鉄道の井原駅から続く駅前通りをライトアップ。LEDのイルミネーションで町が幻想的に装飾されます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12755.html
ミナクルネ

露天風呂「砂湯“ゆず湯”」

冬至にゆず湯であったまろう

冬至の日、湯原温泉の露天風呂「砂湯」に11:26から626個(語呂合わせで626=ロテンブロ)のゆずが浮かべられます。湯船に投入するゆずは、今年も香り高い岡山県の久米南町産。冬至の日に入ると風邪をひかないといわれている“ゆず湯”で、体の芯からあたたまって。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12775.html
露天風呂「砂湯“ゆず湯”」

備前岡山京橋朝市 歳末〆市

岡山市内を流れる旭川に架かる京橋西詰めの河川敷広場と堤防緑地一帯で、毎月第一日曜日(1月は第二日曜日)に行われている人気朝市の年末恒例の「歳末〆市」。12月は第一日曜日とは別に開催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_14624.html
備前岡山京橋朝市 歳末〆市

竜天天文台公園 初日の出を迎える会

天文台で初日の出を見よう!東の山並みの彼方に昇る初日の出をみんなでお迎えします。先着順で豚汁や甘酒、コーヒーの無料振る舞い、ライブやお楽しみ抽選会も開催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12791.html

第72回 備前市えびす駅伝競走大会

岡山県下で最も歴史のある駅伝大会として毎年2月11日の「建国記念の日」に行われ、数多くの参加者に親しまれています。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12838.html

会陽宵祭り

「西大寺会陽(えよう)」(はだか祭り)前日、会陽宵祭りが行なわれます。演奏を奉納して会陽の安全と益々の発展を祈るほか、会陽当日の宝木争奪戦に参加できない女性に限定して、五福餅まきも行われます。会陽宵の感動をご体感ください。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12842.html
会陽宵祭り

宇内ホタル観賞旬間

目の前でホタルが舞う光景に酔いしれる

星田川の清流が流れる宇内地区では、住民の方たちが30年以上も前から「宇内ホタルを守り育てる会」を結成。ホタルの生息に適した環境づくりや、幼虫を飼育、放流してホタルを増やす努力が続けられています。そのため、今ではゲンジボタルの生息地として有名になり、毎…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12519.html
宇内ホタル観賞旬間

観照寺梅まつり

~200年の臥龍梅と枝垂れ梅~

梅の寺として有名な「観照寺」では、毎年2月下旬から3月上旬にピンクや白の梅の枝々を望むことができます。境内には紅白の枝垂れ梅など、美しい梅の木が十数本あり、なかでも樹齢200年を超すといわれる「臥龍梅(がりゅうばい)」は圧巻。ゴツゴツした黒い幹が、ピン…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12858.html
観照寺梅まつり

津山城下町雛めぐり

商店街や重伝建地区におひなさまを展示

城下町である津山には、各家庭で代々受け継がれてきた雛人形や雛飾りがあります。そんな「お雛さま」を玄関先や店舗のショーウインドウで展示し、街巡りをしながら津山の歴史や文化を体感してもらおうと始まった「津山城下町雛めぐり」。期間中は様々なイベントが催されま…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12862.html
津山城下町雛めぐり

天領くせ桜まつり

旭川の岸約1kmに渡って約180本のソメイヨシノが植えられた、久世のトンネル桜。開花時期には大勢の花見客でにぎわいます。また、夜にはぼんぼりが灯され夜桜散策も楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12455.html
天領くせ桜まつり

岡山市半田山植物園桜まつり

期間中は夜も開園! 幻想的な夜桜が楽しめる

岡山市の中心部からほど近い丘陵地にある半田山植物園で行われる桜まつり。満開時には山全体がピンク色に染まります。桜まつりの期間中は夜間ライトアップが行われます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12886.html
岡山市半田山植物園桜まつり

【2025年】矢掛夏まつり

矢掛夏まつり(矢掛土曜夜市)では矢掛商店街を歩行者天国にして、多彩な屋台が立ち並び盛り上がります。夏の夜を盛り上げる夜市に出かけてみませんか?やかげ西町ビアガーデンが同時開催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12567.html
【2025年】矢掛夏まつり

閑谷の早春を愛でる会

閑谷の早春を彩るヤブツバキや紅白の梅林を見て、春の息吹を感じませんか? 普段は入れない国宝の講堂が公開されると共に、資料館の春季特別展など、旧閑谷学校の歴史や魅力を再発見することができます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12884.html
閑谷の早春を愛でる会

牛窓オリーブ園「オリーブ染めの羊毛コースター作り」

オリーブを中心に様々な植物で染めた羊毛を使ったコースター作りができます。織り機を使って、自分好みのデザインのコースターを作成しよう。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_100098.html
牛窓オリーブ園「オリーブ染めの羊毛コースター作り」

新春特別陳列 木堂 年始の漢詩(うた)

木堂が年始につくった漢詩の数々

岡山市北区川入にある犬養木堂記念館は、岡山県出身の政治家、犬養毅(号 木堂)を顕彰する施設です。木堂が大正13年(1924)から昭和7年(1932)までに元旦と題した漢詩や、歌会始のお題で創った漢詩20点を常設展示室の一角で紹介します。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101144.html
新春特別陳列 木堂 年始の漢詩(うた)

【要申込】備中で暮らす、町家deクラス「井上家de落語」

~町家deクラスとは~国選定の「重要伝統的建造物群保存地区」内や、備中圏域に残る歴史的な町並みの散策や、「町家」「蔵」を活用し、江戸・明治・大正・昭和の伝統的な暮らし、楽しみ、遊びなどについて、「衣・食・住・学・遊」を切り口に、様々なプログラムを実施…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101062.html
【要申込】備中で暮らす、町家deクラス「井上家de落語」

ガンダムマンホール×重ね捺しスタンプラリー

井原市にガンダムマンホールが寄贈、美星天文台前に設置されたことを記念して、全国初のガンダムマンホールデザインの重ね捺しスタンプラリーが開催されます。台紙は1枚200円で販売されます。押す順番はなくどこからでも始めることができます。完成特典として、すべて…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101078.html
ガンダムマンホール×重ね捺しスタンプラリー

【要予約】南極クラス(美星公民館ホール)

井原市美星町が令和3年11月1日付で星空版の世界遺産と称される「星空保護区(コミュニティ部門)」に認定されたのを機に、11月を「美星☆星空月間」と銘打って、市内各地で光害啓発や星空環境保護意識の醸成を目的とした様々なイベントが実施されます。美星公民館ホー…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101082.html
【要予約】南極クラス(美星公民館ホール)

【要予約】山田方谷の軌跡を巡るツアー

ウォーキングツアーと観光バスツアー「山田方谷の軌跡を巡るツアー」が開催されます。ウォーキングツアーは、備中松山城など山田方谷ゆかりの地、高梁市中心部を巡るガイド付きのツアーです。観光バスツアーは、新型やくもで行く南北コースで、山田方谷ゆかりの地に加…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101091.html
【要予約】山田方谷の軌跡を巡るツアー

なのはなファミリー ウィンターコンサート

ホントのシアワセはどこにある?

勝央文化ホールにて「なのはなファミリー ウィンターコンサート」が開催されます。総勢60名がロックやポップスなどバンド生演奏に、ダンス・コーラスで繰り広げる音楽劇のステージです。笑いあり涙ありの奇想天外なストーリーが、迫力ある生演奏とステージいっぱいに…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101124.html
なのはなファミリー ウィンターコンサート

UNO HOTEL 陶芸×絵画展「海の往復書簡」

UNO HOTEL GALLERYにて、スギウラ工房と屋宜久美子による、陶芸×絵画展「海の往復書簡」が開催されます。瀬戸内海を挟んで向かい合う岡山と愛媛――空気や光、地形、文化の違いを感じながらも、同じ海でつながる二つの土地。その距離感の中にある豊かな表現を作品という…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101134.html
UNO HOTEL 陶芸×絵画展「海の往復書簡」

備前焼陶友会設立50周年記念「出張 備前焼まつりin岡山城」

備前焼陶友会設立50周年を記念し、毎年地元の備前市で行われている「備前焼まつり」が岡山城で開催されます。備前焼販売・福袋販売(5,000円・10,000円)・備前焼ろくろ体験・茶会・備前焼カップでのコーヒー飲み比べなど、様々なイベントが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101136.html
備前焼陶友会設立50周年記念「出張 備前焼まつりin岡山城」

映画「ドライブタクシー」完成披露上映会 児島市民交流センター

瀬戸内海国立公園鷲羽山を舞台にした映画「ドライブタクシー」の完成披露上映会が、児島市民交流センターで開催されます。全上映後には舞台挨拶があります。イベントの詳細については、公式サイトをご確認ください。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101255.html
映画「ドライブタクシー」完成披露上映会 児島市民交流センタ…

【要予約】第41回秋の縄文野焼き祭り&村上原野に捧ぐ土取利行・縄文鼓ライブ

縄文の炎 縄文の音 魂の縄文ビッグバン

猪風来美術館20周年記念特別企画として「第41回秋の縄文野焼き祭り&村上原野に捧ぐ土取利行・縄文鼓ライブ」が開催されます。猪風来美術館は開館以来20年にわたり現代縄文創作作品の展示や縄文スピリットを伝える陶芸教室や縄文野焼き祭りを開催、以来縄文の炎は多く…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101023.html
【要予約】第41回秋の縄文野焼き祭り&村上原野に捧ぐ土取利行…

クリームソーダIN矢掛

一緒に飲んだら幸せソーダ

昨年の18店舗から、今年は27店舗に拡大!新たに飲むクリームソーダだけじゃなく、食べるクリームソーダのメニューを提供するお店もあります。ん? 食べるクリームソーダって何?気になった方、気にならなかった方も、矢掛町へ行ってみよう♪

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101296.html
クリームソーダIN矢掛

岡山芸術創造劇場ハレノワ 二兎社公演49『狩場の悲劇』

『桜の園』『かもめ』などの戯曲で世界的に知られるロシアの作家・チェーホフの長編ミステリー『狩場の悲劇』(1884)をベースに、市井の人々の姿に日本社会の時代や様相を投影してきた永井愛が独自の視点を盛り込んで新たな劇世界を創出! 永井愛4年ぶりの新作となる…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101406.html
岡山芸術創造劇場ハレノワ 二兎社公演49『狩場の悲劇』
ページトップへ