イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
合言葉は「大切な人とつながろう」。牛窓デートオリジナルレターセットで大切な人に心を届けよう!
イベント開催初年度から10年の一区切りを迎えた「牛窓デート」企画のひとつ「愛のお手紙作戦」。スマホやパソコンがあれば、指ひとつで世界と繋がることができる現代、あえてアナログな「手紙」を書いてみませんか?〇手順はとても簡単 【Step1】瀬戸内市のスポット…

民が生き、民が踊る。 見えざる記憶に触れる、祈りのかたち。
日本の暦や行事、風習など、暮らしの中に息づく民俗的な営みに焦点をあて、そこに込められた祈りや願いをくみ取りながら作品を制作するアーティスト・テラダヒデジ氏による個展。暮らしの中に息づく行事や信仰は、民が大切に守り継いできた生活の一部。本展では、そう…

杜の街グレースにて、毎年好評のビアイベント「杜のビアガーデン」が開催されます。生ビールはもちろん、クラフトビールが週替わりで登場。岡山県内各地のこだわりの日本酒3種飲み比べもあります。杜の街プラザの各飲食店によるお酒にぴったりのおつまみメニューも用…


思う存分ハワイ満喫の4日間!
岡山タカシマヤ 8階催会場にて「ロゼラニ フラ フェスティバル」が開催されます。ファッションから雑貨・フードまで、ハワイ気分高まるアイテムが勢ぞろい。フラダンスショーやウクレレライブなどの楽しいステージイベントも行われます。屋上では「バーガーフェスタ 2…

4月19日は飼育の日! 飼育員について知ろう!
岡山市内中心部からも近い京山にある、全国でもめずらしい山を利用した「池田動物園」にて、「飼育の日2025」が開催されます。飼育の日とは、動物園水族館の役割を広く伝えることを目的として2009年に制定されました。「419(しいく)」という語呂合わせから、4月19日…

牛窓しらすをたべて、ちりめん商品がもらえる!
牛窓しらすを楽しめる「牛窓しらすスタンプラリー」が開催されます。参加店舗で牛窓しらす料理の注文や関連商品を購入(1,000円以上)または、民宿・旅館に1泊すると1会計につき1スタンプがもらえます。異なる店舗のスタンプを3種類以上集めると素敵な商品と交換でき…

今年の七夕のおまつりは皆様の安全に配慮いたしまして、神職のみで厳粛に行われます。(一般の方の参加はできません。)短冊は6月下旬から御社殿前に準備しています。七夕まつり当日までに密を避けてお参りいただき、願い事を短冊にご記入の上、笹に吊るしてお祈りく…

「西大寺会陽(えよう)」(はだか祭り)前日、会陽宵祭りが行なわれます。演奏を奉納して会陽の安全と益々の発展を祈るほか、会陽当日の宝木争奪戦に参加できない女性に限定して、五福餅まきも行われます。会陽宵の感動をご体感ください。

知らず知らずのうちに身や心についた罪や穢れを茅で編んだ輪を神職と共にくぐることで人形(ひとがた)にうつし、身体健全、家内安全を願う祭りです。【関連イベント】〇直会(なおらい)ビアガーデン ※雨天中止直会(なおらい)とは、祭の後に神事に参加したもの一…

毎年恒例の「施餓鬼会(せがきえ)」の法要を行います。この法要は三界の万霊を供養し、その功徳をご先祖様にご回向し、重ねてこの世での幸せもお祈りする法要です。また、供養の灯りで境内を幻想的に照らし出す「万灯会」を奉修しています。よけいじマルシェや福引抽…

カンディンスキー、高橋由一から具体まで
岡山県立美術館にて、「響きあう絵画 宮城県美術館コレクション」が開催されます。1981年に開館した宮城県美術館は、日本の近現代美術、そして宮城と東北の美術、表現主義を中心とする海外の美術を軸に、約7,000点に及ぶ作品を所蔵しており、2023年より大規模改修工事…

UNO HOTEL GALLERYにて、ガラス作家・磯谷晴弘氏による展覧会「水の佇まい 」が開催されます。水は、気化、蒸散、霧、潮汐など、目には見えない循環の中で形を変えながら姿を現し、地球環境や人々の暮らしに深く関わってきました。ときに静謐に、ときに躍動するその存…

森田剛主演で19世紀を代表する未完の戯曲が現代に蘇る
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』でその名を知られる劇作家のジャック・ソーンの手によって、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲が現代にアップデート。過去のトラウマと自身の心の闇と闘いながら生きるヴォイツェックの姿を通じて現代社会の…

普段入ることができない国宝の講堂の中で論語を学ぶ
1670年に岡山藩主池田光政によって創立された、現存する日本最古の庶民教育のための公立学校「旧閑谷学校」。備前焼瓦の大屋根が特徴的な講堂は、国宝に指定されています。また、敷地内のほぼ全ての建造物が国の重要文化財に指定された施設が点在しており、「近世日本…

ブランチ岡山北長瀬で暑さを乗り切ろう!
ブランチ岡山北長瀬にて、大きなプールでミスト体験(そうさんミストボールプール)やミニスライダー、アクアプレイランドなどの水で遊べる広場が登場。保護者の方が快適にお子様を見守れるように冷風機及びミスト扇風機が設置されます。

牛窓町にある国指定史跡「寒風古窯跡群」は、約1,400年前に須恵器という焼き物が焼かれていた場所です。須恵器に入っている模様を写したスタンプなどを使って、オリジナルのMy豆皿(2枚)を作ろう!

浴衣で楽しもう!
ブランチ岡山北長瀬にて「ブランチ夏祭り」が開催されます。屋台グルメや手持ち花火が楽しめるほか、迫力の和太鼓生演奏や盆踊りも行われます。屋台グルメには、たこ焼き、ポテト、かき氷などの20店舗以上が大集合。【スケジュール】16:00~ 迫力の和太鼓生演奏 16:…

チャーター船で普段人が行くことのない砂浜に行き、海ごみを拾う環境保全イベントです。ゴミを拾いながら足下の多様な動植物を観察するもよし、視線を上げ瀬戸内海の美しさを満喫するもよし。この機会に海の豊かさや魅力を再発見しませんか?

いろんな水遊びのブースで親子で楽しく遊びまくろう!!
北長瀬未来ふれあい総合公園にて「おやこでみずあそび」が開催されます。ウォーターガンやスプリンクラー、ふんすいマットを使って水遊びを楽しめます。

良縁成就を祈祷するイベント
良縁成就を祈願する祈祷が行われます。ご祈祷を受けた方には、板札・良縁守り・短冊を授与します。

毎年立春の前日である「節分の日」に行われます。昔より伝統のこの神事は、世の繁栄を祈り、人々の厄難を祓って、心身健全、開運長久を願う伝統の祭りです。今年は特設ステージで行う「福豆まき」も開催されます。

閑谷の早春を彩るヤブツバキや紅白の梅林を見て、春の息吹を感じませんか? 普段は入れない国宝の講堂が公開されると共に、資料館の春季特別展など、旧閑谷学校の歴史や魅力を再発見することができます。

3月16日で12歳をむかえるサンちゃんを一緒にお祝いしよう!
岡山市内中心部からも近い京山にある、全国でもめずらしい山を利用した「池田動物園」にて、3月16日に12歳のお誕生日を迎えるホワイトタイガー「サン」ちゃんを祝う様々なイベントが開催されます。【イベント詳細】〇サンちゃん思い出写真展開催期間:2月20日(木)~…

岡山を代表するフルーツ「桃」のチャツネを使用した「岡山カレー」をイメージしたラッピングタクシー。黄色い車体全体に3種類のカレーと9種類のスパイスのイラストを散りばめ、シートカバーは背もたれをカレーソース、座面をサフランライスに見立てたデザインでカレー…

牛窓オリーブ園は1942年4月19日に開園して83周年を迎えます。アニバーサリー期間中には様々な特典があります。①「83年おめでとう!」の合言葉を言うと、ミニアイス×オリーブオイルのプレゼントがあります。※先着50名②830円以上のご購入のレシートで景品つりにチ…

公園面積が岡山後楽園の約15倍という広大な敷地内に約7,000本の桜がある、県内でも有数の桜の名所です。さくらまつりの期間中は深山公園進入路及びミミちゃん広場をライトアップし、夜桜が楽しめます。

貸切の無人島へ!アウトドアを遊び尽くす特別イベント!
夏の瀬戸内で海と遊ぶ一日をすごせる「アクティビティDAYキャンプ」が開催されます。SUPやカヤックなどのマリンアクティビティに加え、釣りやサウナ体験も楽しめる、アクティビティ満喫イベント。自然にふれながら、家族や仲間と笑顔いっぱいのひとときを過ごせます。…

赤磐市出身で日本を代表する女性詩人・永瀬清子。今回の朗読会では、市民による永瀬清子詩の朗読、「第22回永瀬清子賞」表彰式、優秀賞受賞者による受賞作品の朗読が開催されます。

秋の後楽園能舞台で満喫する和の感動体験
東⽇本⼤震災の被災経験から「⽣きることの⼤切さ」と⽇本の伝統⾳楽の素晴らしさを伝えるため、国内外で演奏活動をしている今注⽬の若き奏者⼤川義秋さんの演奏会が後楽園で行われます。

アーティストの作品で構成した仮想のミュージアムショップ
駅東創庫のGalleryにて「UNO HOTEL」の企画展として、「幻のミュージアムショップ」が開催されます。【幻のミュージアムショップとは】岡山、広島、香川、愛知のアーティスト・クリエイターによる作品で構成した、仮想のミュージアムショップ企画。ミュージアムショッ…

地元に春を告げる「足王さん」のお祭り
「足の神様」として信仰され、鳥居のそばに焼物の脛から下の足形がおかれており、これをさわって手で患部をなでると病が治るとされています。祭りには、露店も並び県内や隣県から多くの参拝者で賑わいます。

渋川海岸で楽しく学ぶ体験型イベントが開催れます。西行法師が立ち寄ったとされる古事、「西行法師」のお話や、西行ゆかりの地のクイズラリーなど、西行を偲びながら行うイベントです。全問正解者には抽選で賞品があたる抽選会も実施されるほか、先着順で250名様に西…

伝統的な和釜甑(わがまこしき)を用い、独自の技術でふっくらとした蒸し米を作って酒造りを行っている赤磐酒造にて、蔵開きと新酒販売会が行われます。その他にも、酒粕詰め放題や地元特産品の販売、コンサートなど楽しいイベントが開催されます。【イベント内容】新…

竹久夢二(1884-1934)とアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)はともに激動の時代において「夢二式」「ミュシャスタイル」と称された独特の女性像で一世を風靡しました。東の日本と西のヨーロッパ、遠く離れた地に生きた二人ですが、ともに挿絵画家から「大正浪漫」と…

お城と川と踊りの町 自慢の品と見どころスポット たかはしの魅力をご紹介!
岡山高島屋地下一階特設会場で「おかやまいいもの探訪 備中たかはしフェア」が開催されます。長い歴史と文化を漂わせる、備中の小京都と呼ばれる高梁。高梁の風趣あふれる味と工芸が一堂に集まります。高梁で人気のお店と地元高校生の考案したコラボ商品の販売もあり…

さくらスイーツ充実!!
地元特産品の直売所と暮らしに潤いを与える作品展等を開催するギャラリーが併設した道の駅黒井山グリーンパークにて「さくら祭り」が開催されます。キッチンカーによる出店やパトカー撮影会、野菜詰め放題などがあります。また産直では花見桜大福、桜コーラなどのさく…

秋の後楽園で楽しむワークショップ
岡山後楽園 鶴鳴館にて、ワークショップ「神代和紙で干支飾りを作ろう」が開催されます。新見市の伝統工芸品「神代和紙」を使って、来年の干支飾り(午)を作ることができます。(手乗りサイズ、2個)

ひらけ!好奇心のとびら!
県内のものづくりを支える拠点施設が集まっている「岡山リサーチパーク」にて、特に未来を担う子どもたちに一般公開し、科学技術やものづくりの素晴らしさを体験してもらう事を目的に毎年「おもしろ体験でぇ~」が開催されます。今年は「ひらけ!好奇心のとびら!」を…

後楽園の初夏の風物詩
後楽園の梅林には約100本の梅があり、毎年恒例の梅の実の収穫は初夏の風物詩となっています。また、収穫した梅の実を使って作る、後楽園オリジナル商品「お庭そだち」シリーズの梅製品(梅酒、梅ジャム、梅酒の実)は、後楽園でしか手に入らないお土産品として人気が…
