記憶に残る和の灯り。「倉敷春宵あかり」開催中の倉敷美観地区で切子ちょうちん作り

倉敷美観地区の春の恒例イベント「倉敷春宵あかり」でおなじみの「希莉光(きりこ)あかり」。昨年夏、ホテル雅叙園東京の百段階段ギャラリーで開催されていた「和の灯り×百段階段2023~極彩色の百鬼夜行」で拝見し、強烈な印象で脳裏に焼き付いていました。今回、この「希莉光あかり」を作成する「倉敷光作所」を訪ねてみました。こちらでは見るだけでなく、切子ちょうちんを作るワークショップもあるとのことなので、体験してきました!
■倉敷春宵あかり…2024年3月9日(土)~31日(日)開催

ライター
高杉郁子
掲載日
2024年3月14日
5,672ビュー(前日までの閲覧数)
記憶に残る和の灯り。「倉敷春宵あかり」開催中の倉敷美観地区で切子ちょうちん作り

和の灯りを作る「倉敷光作所」

倉敷美観地区の東のエリア、阿智神社のたもとに倉敷光作所(くらしきこうさくしょ)はあります。
切子の造形美を残した、灯篭とは違う「切子あかり」は、倉敷春宵あかりではおなじみの和の灯り。切子あかりが進化し、構造を改め希望と癒しの光を意味する「希莉光あかり」として新たな命が吹き込まれ続けています。その工房であり、切子ちょうちん作成の体験の場でもあり、コワーキングスペースとしての斎館を持つ「倉敷光作所」。独自のイベントも開催されていて、倉敷の癒しのスポットしてもおすすめです。

切子ちょうちん作り体験に挑戦

「希莉光あかり」を作ることは無理でも、実際に使える切子ちょうちんを作ってみることにしました。大中小と3種類あり、それぞれ極(KIWAMI)、雅(MIYABI)、華(HANA)。私は大サイズで桜の落光のある極(KIWAMI)に挑戦。桜の型を切り抜き、紙の枠にボンドで貼り付ける作業からスタートしました。

【切子ちょうちん体験(要予約)】
極(KIWAMI):3,500円、高さ180ミリ、落光の桜あり、LEDライト上部埋込。
雅(MIYABI):2,500円、高さ140ミリ、落光無し、LEDライト上部埋込。
華(HANA):1,500円、高さ130ミリ、落光無し、付属LEDライト
体験時間:90~120分(10:00~、13:00~、15:00~)

1.紙の枠を立体的につなげる

底面に桜の型を抜いた型紙をはり、紙の枠をボンドでつなぎ合わせると、何となく切子ちょうちんの形が見えてきました。

2.LEDライトを点灯

切子ちょうちんを灯すLEDライトは、上部に埋込で固定されていて、スイッチでつけたり消したりが可能です。

3.枠に紙を貼る

立体的な紙の枠に、三角と正方形の紙を貼っていきます。紙はあらかじめ切って用意されているので、貼ればいいだけで楽でした。

4.マスキングテープで彩る

枠のふちをマスキングテープで彩ります。1色で彩ることにし、貼っていく作業はとても楽しい作業でした。
素材選びが楽しいマスキング作業!!たくさんのマスキングテープの中から、岡山県倉敷市のカモ井加工紙の可愛いマスキングテープを選びました。爽やかな春らしい色合いで選びました。

5.切子ちょうちんをデコレーション

マスキングテープで彩られた切子ちょうちんに、さらなるデコレーション作業が続きます。500円追加になりますが、シールや切り絵素材を貼ってみることにしました。切子ちょうちんのイメージも具体的に思い浮かんできたので、後は思うがままに選んで貼っていきました。時間を忘れる楽しい作業でした。
たくさんの切り抜きパンチが並んでいます。種類がたくさんあるので迷ってしまいます。

6.切子ちょうちんの完成!!

出来上がった切子ちょうちんにLEDライトが付くとテンション上がります! 桜の落光がきれいに映ります。ちょうちんを吊るす竿も付いているので、そのまま持って倉敷美観地区内を散策することができます。

倉敷春宵あかり~ふわり春あかり 白壁の町~

作った切子ちょうちんを持って「倉敷春宵あかり」に行ってみました。自分で作ったちょうちんの灯りで倉敷美観地区を巡るのも風情があって楽しかったです。

倉敷川沿いには和傘が並び、川舟がいったり来たりしていて、昔こんな風景が日常にあったことを身近に感じました。きっとちょうちんも日常のアイテムだったに違いありません。

倉敷物語館で見られる「希莉光あかり」

切子ちょうちんを作り、希莉光あかりの仕組みを理解して「希莉光あかり」を見ると、見なれた灯りの落光の仕組みまで目がいくようになりました。

影絵あかりも必見

倉敷物語館では「希莉光あかり」とともに影絵あかりも見られます。倉敷美観地区らしい藤の花の灯りがステキでした。

ホテル雅叙園東京「和のあかり×百段階段2023~極彩の百鬼夜行」

昨年の夏、ホテル雅叙園東京、百段階段ギャラリーの「和のあかり×百段階段2023~極彩の百鬼夜行」で展示されていた倉敷光作所の「希莉光あかり」の模様です。一度見たら記憶に残る素晴らしい作品でした。蝶と和服姿の女性の切り絵の作品は、100時間近くかけて作られた作品だそうです。倉敷美観地区発で、関東や関西でもお披露目の場が広がっていっています。どんな作品が進化して生まれていくのか、ますます楽しみです。

【倉敷光作所】
所在地:岡山県倉敷市本町11-37
TEL:090-3375-0464
営業時間:9:00~17:00

地図

  • 倉敷光作所
  • 倉敷物語館

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

高杉郁子

生まれも、育ちも岡山県。「好きなことを仕事に」がライフスタイル。フラワーアーティスト目線のお花のスポットをご紹介していきたいと思います。カメラが大好きで、お花の写真を撮りながら、ひとり時間を楽しみ、おしゃれなカフェを探すのが大好きです。

高杉郁子

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page

このライターの記事

児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1524/page
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1505/page
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1548/page
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/598/page
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1070/page
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1378/page
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1094/page
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/805/page
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/932/page
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/941/page
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/787/page
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/917/page
ページトップへ