岡山名物ママカリを釣って、料理して、美味しく食べるまで
岡山名物といえば、桃、マスカット、きび団子、ばら寿司、黄ニラなどを思い浮かべますね。しかし、ママカリも忘れてはなりません。ママカリとはサッパと呼ばれる体長15cm位の海にいる小さな魚です。このママカリを使った料理が岡山土産として美味しいと大人気。今回はママカリを釣りに行って、捌いて、料理して、美味しく頂いて来ました。釣り初心者でもファミリーでも楽しめるママカリ釣り。県内の釣り場もご紹介します。
- ライター
- 曲輪衆◎たけ
- 掲載日
- 2024年6月18日
目次

ママカリとは?
岡山名物の一つであるママカリ(サッパ)ですが、実は日本全国の沿岸で簡単に釣れる魚です。岡山以外の釣人はママカリが釣れてもすぐ海に返します。持って帰りません。いわゆる外道と呼ばれる部類の魚です。でも岡山県人はママカリを狙って釣りに行きます。なぜならママカリは食べるととっても美味しいからです。
ママカリの酢漬けや、ママカリのまる寿司が岡山の郷土料理としてあり、岡山土産としても大人気です。ママカリと呼ばれるのは、あまりにも美味しすぎてご飯が足らなくなり、隣にご飯(ママ)を借りに行くから!
仕掛けや撒き餌を調達
まずは釣具屋さんに寄って仕掛けや撒き餌の購入です。ママカリ釣りにはサビキという仕掛けが一般的でエサは使いません。釣具屋さんでは近くの釣りの情報が集まります。釣り場や仕掛けのことなど何でも聞いてみましょう。今回お邪魔したのは倉敷市玉島にある「オーシャン玉島店」。店長おすすめのママカリ専用のサビキ仕掛け(岡山の釣具屋さんには必ず置いてあります)とその下に付ける錘、念のため撒き餌用の冷凍アミエビと練り餌も購入。いざ!釣り場へ。
【オーシャン玉島店】
所在地:岡山県倉敷市玉島阿賀崎1511-1
TEL:086-522-5559
営業時間:5:00~20:00(土曜日・日曜日は4:00~20:00)
定休日:年中無休
駐車場:あり
釣り場①玉島E地区清水倉庫前(倉敷市)
今回、釣行したのは、倉敷市玉島にあるE地区と呼ばれるところです。「オーシャン玉島店」の店長さんに教えていただいた清水倉庫前と呼ばれる釣人の間では岡山県内でも人気の釣り場です。ここには立入禁止の岸壁もあるので注意しましょう。車を横付けして、竿に仕掛けをセットして、サビキ仕掛けの一番下に錘をつけるだけ。すぐ前の護岸から竿を出します。安全のためライフベストを着用して釣りスタート!
釣り場②玉島E地区玉島ハーバーブリッジ北側(倉敷市)
釣り場③高梁川河口(倉敷市)
釣り場④旭川河口東側(岡山市)
旭川の河口にある三蟠港は、江戸時代から明治後期まで岡山県の主要外港として繁栄していましたが、1910(明治43)年の宇野港(玉野市)開港により衰退していきました。港の復活を賭け三蟠鉄道は、三蟠港(現在の岡山市中区江並)と国清寺(こくせいじ/岡山市中区門田屋敷)の間を走っていた軽便(けいべん)鉄道で、7.25kmの距離を1日11往復運転をしていたそうです。運行期間(大正12年~昭和6年6月)が約16年と非常に短かったため、幻の鉄道と呼ばれています。
【平田釣具店】
所在地:岡山県岡山市中区江並三蟠港461-6
TEL:086-277-6758
営業時間:6:00~20:00
定休日:なし ※不定期で休みやお店にいない時間があります
駐車場:あり
釣り場⑤新岡山港(岡山市)
ここではママカリはもちろんのことコノシロ(コハダの大きいもの)もたくさん釣れました。お隣にいた常連さんはクロダイを短時間に3匹も!玉島と新岡山港で釣れたママカリをここで捌くことにしました。新岡山港近くにはもう一軒釣り具屋さんがあります。「釣具のタイム岡山本店」です。仕掛けや道具がとても豊富で、新岡山港のポイントや情報なども得ることができますので釣行前に寄ってみるのがおすすめ。
【釣具のタイム岡山本店】
所在地:岡山県岡山市中区江江崎170-7
TEL:086-940-7255
営業時間:5:00~22:00
定休日:なし
駐車場:あり
ママカリを料理する!
「ママカリの南蛮漬け」です。食べるとやはりとっても美味しい。御飯が進む。“まんま”が何杯あっても足りません。ご飯のお供にも、酒の肴にも最高!焼きままかりの酢漬けはとても香ばしくて私はこちらが好みでした。
おしまいに
紹介したスポットの場所(地図)
- オーシャン玉島店
- 玉島E地区清水倉庫前
- 玉島E地区玉島ハーバーブリッジ北側護岸
- 高梁川河口(中電排水口)
- 旭川河口東側一帯
- 平田釣具店
- 新岡山港
- 釣具のタイム岡山本店
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください