「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
農業と工業、自然と文化がバランスよく調和したまち、勝央町。 関西圏からもアクセス抜群で県外からの来町者が増加中。また、農家も多くさまざまな農産物が栽培されている勝央町では、夏から秋にかけて旬の味覚を自分で収穫できるチャンスがいっぱいです! 友人や家族と一緒に田舎体験してみませんか?
- ライター
- おか旅編集部
- 掲載日
- 2019年8月5日
意外と奥が深い? 栗の収穫体験
岡山県で開発された新品種「岡山甘栗」の収穫時期に、収穫体験イベントが行われます。ちょっと変わった道具を使って栗を集めてみたり、栗の皮を剥いてみたり、簡単だけど奥が深い体験ができます。拾った栗はそのまま持ち帰れる、おいしいお土産付き!
【場所】勝央町内
【開催日】2019年10月6日(日)10:00~13:00(予定)
【料金】300円 ※栗の量り売り(80g/100円)もあり
【申し込み・問い合わせ先】イースト・マスター秀地 TEL:080-2882-1711
あなたは当てられるか!? 新米三種食べ比べ
その年に収穫されたばかりの新米三種類を、農家レストランでいただきます。旬のおかずを合せてシンプルに楽しめる食べ比べプラン。自然の中で食べる新米は、ついつい食べ過ぎてしまうかも!? お米の銘柄は、その時のコメ農家さんイチオシの品種になります。
【場所】土井ん家(勝田郡勝央町為本168)
【実施日】9月下旬~ ※要予約
【体験料】1,000円/1人
【定員】最大15名程度
【申し込み・問い合わせ先】土井ん家 TEL:090-4658-3774
体験の後も嬉しいお土産づくり
勝央町でかつて栄えた幻の陶器「勝間田焼(かつまだやき)」を作ることができます。定量の粘土で皿、一輪挿しなど何を作ってもOK! 勝間田焼復活会の講師による指導で、初心者でも気軽に楽しめます。※焼き上がった作品は自宅まで送ってくれます(別料金)。
【場所】おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ
【料金】1,500円/500g
【所要時間】60~90分
【定員】15名
※10名以下の場合は「里山魚陶ギャラリー 六清」(勝央町上香山570-1/TEL0868-38-7748)でも可
【問い合わせ先】おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ TEL:0868-38-1234
香名ばあちゃんとめぐる勝央町パワースポット
勝間田神社や油地蔵をはじめ、勝央町のパワースポットを現地ガイド・香名ばあちゃんとめぐります。たどり着きにくい場所にも香名ばあちゃんが付き添ってくれるので安心! 各スポットの豆知識や参拝マナーなども教えてくれます。
【場所】津山きもの学院集合
【料金】5,000円
【所要時間】約3時間(5スポット程度訪問)
※祈祷などは要相談・要予約
【申し込み・問い合わせ先】津山きもの学院 和の館 TEL:090-1013-4703
勝央町で買って帰りたいお土産①「ぶどう」
夏から秋にかけては特産のぶどうの収穫時期。ということでお土産にするならやっぱり「ぶどう」! 町内のJA勝英 選果場や直売所などで新鮮かつリーズナブルなぶどうを購入することができます。2019年8月31日(土)~9月8日(日)は「勝央町ぶどうスイーツまつり」も開催。期間限定のオリジナルスイーツが町内の飲食店に登場する毎年人気のイベントです。
勝央町で買って帰りたいお土産②「勝守り」&「勝栗」
地図
- 栗農園
- 土井ん家
- おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ
- 里山魚陶ギャラリー 六清
- 津山きもの学院 和の館
- 東光寺油地蔵
- JA勝英 選果場
- 勝間田神社
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください







































