岡山で「石臼」にこだわる美味しいお店4選 うどん、ガレット、チョコレート、かまぼこ
石挽きやお餅つきでおなじみの「石臼」は、古くから人々の食生活を支えてきました。時代を経て機械化・効率化が進むことで身近ではなくなってきましたが、実は「素材の味を生かす」という強みがある道具なのです。
石臼を使って美味しいメニューをつくる岡山県内のお店を紹介します。石臼・石挽きといえばそばを思い浮かべるかもしれませんが、今回はそば以外のメニューを紹介します。
あえて石臼を使う背景とは? お店によってさまざまなストーリーがありました。
- ライター
- こばん(小林美希)
- 掲載日
- 2021年7月12日

一文字うどん(瀬戸内市)
一文字うどんのうどんは、自家製石臼製粉の小麦粉で作られています。訪れたときも店先ではゆっくりと石臼が回り、小麦を粉状に挽いていました。
一般的に使われている「ロール式製粉機」は一分間に200~500回転し、素早く小麦を粉砕するため、短時間にたくさんの小麦粉ができます。一方、一文字うどんの石臼製粉機は一分間に16回転。ゆっくりゆっくり挽くことで摩擦熱がほとんど発生せず、栄養や風味を生かした小麦粉に仕上がるのです。
どのように石臼挽きの小麦粉に行きついたのでしょう。1993年以降、「日本の伝統食であるうどんを国産小麦で作れないか?」と、さまざまなチャレンジを重ねてきた一文字うどん。うどんに合う国産小麦を探し、隣町で「しらさぎ小麦」を発見! けれど地場流通はしていない・・・「だったら自分たちの田んぼで育てよう!」と小麦の栽培をスタート。しらさぎ小麦はできたけれど、少量を製粉してくれる会社がない・・・「だったら自分たちで製粉しよう!」と石臼製粉機を導入したのです。
しかし、ここからが大変。できた小麦粉からうどんを打ってみてもブツブツきれるなど、うどんの姿にさえならなかったといいます。国産小麦は本来、グルテンが弱くちぎれやすいのだとか。あきらめそうになりながらも石臼の溝の形や回転数、配合などを調整し、6年もの歳月を経て、もっちりかつ滑らかな食感のうどんが実現しました。
コーヒー専門店 USSU(岡山市)
USSUは瀬戸内市の焙煎所をかまえるコーヒー専門店、キノシタショウテンの系列店。メニューには地元産の食材を使い、ソースなども含めてできるだけ自家製で作ることにこだわっています。
挽きたてのそば粉を使ったガレットが提供できるよう、店に石臼を導入しているのです。
ゆっくりと丁寧に挽かれたそば粉は、豊かな香りが特徴のガレットに。ちなみにコーヒーも挽くスピードによって香りと味わいに変化が生まれるのだそうですよ。
新鮮な野菜と自家製ハムも添えられています。
モーニング以外に、メニューには瀬戸内の魚のコンフィ(オイル煮)のガレットなどの食事系、シュガーバターなどスイーツ系もあります。地元食材の旬に合わせて発表される期間限定メニューも楽しみのひとつ。
生地はガレットかクレープを選ぶことができます。ちなみにクレープに使っている小麦粉「ふくほのか」は一文字うどんで石臼製粉されたものを使用しているそう。
石挽カカオ issai(矢掛町)
2019年に矢掛町にオープンした石挽カカオ issai(いっさい)は、カカオ豆からチョコレートができるまでの工程を一貫して製造する、チョコレートとカカオの専門店。カカオ豆は矢掛産白花崗岩の石臼で挽いています。
お店の外には矢掛産の石を使った椅子型のアートが! 休憩スポットとして設置されたそうです。
かまぼこ 中光商店(瀬戸内市)
画像提供:中光商店
これまで石臼挽きの美味しいものを紹介しましたが、最後に紹介するのはお餅つきでおなじみの丸い石臼でつくる練り製品です。
瀬戸内市の牛窓町と邑久町にある中光商店は1951年創業のかまぼこ屋。創業時から昔ながらの伝統技術「石臼づくり」で練り製品に使うすり身をつくっているそう。石臼に刻んだ魚などの材料を入れて、回転する棒でかき混ぜてつぶしていきます。大きな会社は石臼を使わず大量生産で作っていきますが、石臼を使うことで繊維が細かくなりすぎず空気が入り、ふんわりとした食感になるそう。その日の気温や使う魚の種類によって微調整を行う職人技です。
すり身づくりは毎朝、牛窓町の店舗で行なわれています。
私は邑久町の中光商店 邑久駅前店を訪れました。
海老と青しその香り揚げ、濃厚チーズ天、今が旬のたまねぎ天(各税込160円)を食べてみました。ふわっとしたすり身に、それぞれの食材の香りがのってどれもとても美味しかったです。特にたまねぎ天のたまねぎは大ぶりでごろごろ入り、ジューシー。すり身とは違う食感に出会う楽しさがありました。
遠方の方はネットショップでの注文も可能です。
地図
- 一文字うどん
- コーヒー専門店USSU
- 石挽カカオ issai
- 中光商店 邑久駅前店
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください