釣り堀「穂里山」で釣って、焼いて、食べる!! 手ぶらで楽しむ釣り体験
外で自然を楽しむ、いい季節になってきました。川の水温も下がり、川魚の脂も次第にのってきて美味しい季節に入ります。総社市街地から近い、総社市下倉にある釣り堀「穂里山」に行ってきました。
自然豊かな森の中にある「穂里山」では、水温が下がるのを待って、10月~6月くらいまで釣り堀をオープンされています。水温に応じて、10月は、ニジマス、その後、ヤマメ、イワナ、アマゴなど約800匹が釣り堀の中を泳いでいます。面白いくらい釣れて、そのまま串にさして炭火で焼いてくださり、焼き立て熱々を頂くことができ、美味しさ格別です!! 釣りが初めてでも、アウトドアが苦手でも、子供から大人まで楽しめます。
- ライター
- 高杉郁子
- 掲載日
- 2021年10月22日

釣り堀「穂里山」で釣り体験!!
総社市市街地からほど近い、自然豊かな釣り堀「穂里山」。幹線道路から少し山を登ると看板があり、それを頼りに登って行くと釣り堀の登り旗が見えてきます。車を降りると、子供達の楽しそうな「釣れた~!!」という声。引き寄せられるように、カメラ片手におじゃましてきました。
せっかくなので、お客様のご了解を得て、一緒に撮影をさせてもらいました。ご協力くださりありがとうございました。
【釣り堀「穂里山」】
所在地:総社市下倉2409-1
TEL:0866-99-1550
営業時間:10:00~16:00(通年)
営業日:土日祝(平日の事前予約は、4名以上から可)※夏季休業有
料金:竿は1本500円。ニジマス1匹400円、ヤマメ・アマゴ1匹500円、イワナ1匹600円(変動あり)。焼き代1匹100円。
賑わう釣り堀
「釣れた~!!」~ご兄弟に密着取材~
駐車場に着いた時から、「釣れた~!!」と声が聞こえていたご兄弟に許可を得て、取材に協力してもらいました。お兄ちゃんが餌をつけて釣り堀に垂らして間もなく、竿がぐいぐい引っ張られ、約20cmくらいのニジマスが引き上げられました!
弟くんが挟むものを持って助けに入ります。こちらでは、手つかみが苦手な方でも大丈夫なように、魚を挟む道具が用意されています。
元気のいいニジマスが釣れました!!
「捕まえた!!」
「捕まえた!!」の声で、「わぁ~!見せて、見せて!!」とお願いして、シャッターチャンス!笑。
この魚、とても元気で、挟むのも一苦労のようでした。
バケツに捕獲!!
やっと捕まえた魚は、バケツに入れました。最初死んだふりをしていましたが、すぐにバケツの中を泳いでいました。「捕まえた!!」、さすが男の子、見ていて私も楽しい気持ちになりました 笑。
餌はうどん!!
私も釣ってみた!!
楽しそうにたくさん釣っているお客様を見ていて、私もやってみたくなりました。500円払って、竿をかりて、餌のうどんをつけて釣り堀に垂らすこと5回・・・。
全部スカ!完全に魚に遊ばれています 笑。
お客様の簡単に釣っている姿を見ているだけに焦る私・・・。
餌の付け方がポイント!!
「釣れた~!!」
餌の付け方を見直し、釣り堀に垂らしてみました。「餌は水の深いところまで沈めた方がええ。魚が食いついてくるから。」との堀さんの言葉のとおりにすると、ぐいぐい竿が引っ張られ、釣れました!
引き上げてうれしさいっぱいの私でしたが、魚の飲み込んだ針がはずせないので、堀さんにはずしてもらいました。そのとたん、魚は地面に跳ね上がり、挟む道具で捕まえ、やっとバケツに・・・。その後、面白いように釣れて、6匹釣りました。(釣った魚は釣り堀には戻せないのでご注意ください)
串にさして炭火焼
おにぎりなど持ち込みOKです
焼けた~!!
「記事を見た!!」で200円割引(5匹以上で)
お得な割引クーポつけてくださいました。岡山観光WEBの「記事を見ました!!」で200円割引になります。(5匹以上で)【有効期限2022年6月末まで】
モミジの木に囲まれた「穂里山」は、今から紅葉のシーズンを迎えます。紅葉のモミジの下でぜひ、釣り堀体験をして、焼いて食べてみてくださいね。
地図
- 釣り堀 「穂里山」
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください