「塩田王」の暮らしぶりを知る!お雛様展を開催中の「旧野﨑家住宅」

現在の倉敷市児島を中心に製塩業と新田開発で財を成し、「塩田王」と呼ばれた野﨑武左衛門。武左衛門の全盛期に次々と建てられた民家が「旧野﨑家住宅」です。当時の趣そのままに、壮大な建物、広い庭園、6棟の土蔵などがあり、見どころ満載! 塩田に関する資料も豊富に展示されていました。
2022年2月2日(水)~4月3日(日)の期間で「野﨑家のお雛様展」を開催中。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2022年2月22日
6,429ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

「塩田王」の暮らしぶりを知る!お雛様展を開催中の「旧野﨑家住宅」

旧野﨑家住宅について

野﨑武左衛門は1827年(文政10年)から1863年(文久3年)、現在の児島駅付近の野﨑浜を中心に、生涯をかけて161ヘクタールの入浜式塩田を開発しました。と同時に、652ヘクタールの福田新田の大干拓事業も進めます。
旧野﨑家住宅は江戸時代に野﨑武左衛門が次々に築いていった民家で、敷地面積は約3,000坪、建物延床面積は約1,000坪。「塩田王」だけあって、民家そのものも創建当時の建築技術の技をこらして作られています。

倉敷市児島の市街地、児島ジーンズストリートの北端に位置します。立派な長屋門から入っていきましょう。
入館料は大人500円、小中学生300円です。

2022年2月2日(水)~4月3日(日)開催中の「野﨑家のお雛様展」は、野﨑家に伝わるお雛様を展示するイベントです。建物のあちこちに雛人形が飾られていましたよ。

庭園

江戸末期にできた枯山水(かれさんすい)の庭園が広がります。石が並ぶ美しい庭園です。
巨大な石は「お駕籠(かご)石」。このあたりの地域(味野・赤崎)を俯瞰したような形だと伝わっており、斜めに走る直線が水路なのだそう。
岡山は晴れの国ということで雨がなかなか降らず、この美しいこけを維持するのも一苦労なのだとか。水やりが欠かせないそうです。

表書院

庭園を眺められる建物は、表書院。お客様の応接にあてられた建物なのだそう。広々としています。
軒を支える太い柱(虹梁:こうりょう)が立派です。約17mの松の木が使われているのだとか。
奥には水琴窟があり、竹筒に耳を寄せると、コン、コンと神秘的な音を聞くことができました。

お茶室

敷地内に3つもお茶室があります。こちらはその中のひとつ、容膝亭(ようしつてい)。
中を覗くと、天井も趣向が凝らされていることがわかります。
杮吹き(こけらぶき)という伝統的な手法で木の薄板を重ねて作られた屋根が見事です。

中座敷

表書院の奥にあるのが、野﨑家の住まいの中心である主屋です。ここでもお雛様が出迎えてくれました。奥に座敷があるのがわかるでしょうか。中座敷から向座敷まで、23間(42m)にわたり9つの座敷が連なります。
その周辺には漬物部屋や、約50人いたという従業員向けの食堂、風呂などがあり、当時の暮らしぶりが伝わってきます。
塩で漬物や味噌を作っていたのですね。

ぴっちりと石が並びながらカーブを描く石垣も見どころです。

第一展示館 塩業歴史館

蔵が6つ並ぶ、旧野﨑家住宅。蔵の一部は展示館となっており、第一展示館では製塩の歴史を学ぶことができます。​入浜式塩田、流下式塩田、そして最新の国産技術の製塩工程も学べます。
野﨑家が発展させた生活の必需品である塩を作る精神は、ナイカイ塩業株式会社に受け継がれています。歴史が繋がっていることを実感できました。

第二展示館 野﨑家のお雛様展

2022年2月2日(水)~4月3日(日)開催中の「野﨑家のお雛様展」では、野﨑家に伝わるお雛様が特別に展示されています。蔵の一つに、雛人形がずらり!
約70cmという大きな享保雛をぜひご覧ください。
大きな雛人形もあれば、小さな雛人形も。時代の移り変わりを反映しているのです。
野﨑家のお雛様展の期間外は、江戸時代から伝わる貴重な調度品や生活用具を展示しています。

おひな同窓会

2022年2月19日(土)~3月6日(日)、旧野﨑家住宅別邸 迨暇堂(たいかどう)で「おひな同窓会」が開催されています。

こちらは地元の方から寄付された雛人形が展示されています。ずらりと並び圧巻でした。
旧野﨑家住宅のチケットを入口で提示すると入館することができます。期間内、ぜひお立ち寄りください。

  • 旧野﨑家住宅

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
日本刀の聖地・備前長船で古式鍛錬見学とペーパーナイフ作り体験
日本刀の聖地・備前長船で古式鍛錬見学とペーパーナイフ作り体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/03/page
天空の山城・備中松山城をガイドと歩く!知る!学ぶ!
天空の山城・備中松山城をガイドと歩く!知る!学ぶ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/bicchumatsuyamajyo/page
「日本100名城」岡山城を川面から眺める!初心者も安心のカヌーエコツアー
「日本100名城」岡山城を川面から眺める!初心者も安心のカヌーエコツアー
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/486/page
備前焼のふるさと「伊部南大窯跡」。巨大な窯と物原は唯一無二の光景!(備前市)
備前焼のふるさと「伊部南大窯跡」。巨大な窯と物原は唯一無二の光景!(備前市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1500/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
【牛窓歴史散歩】製塩の歴史と牛窓。塩田跡の現在をたずねて(瀬戸内市)
【牛窓歴史散歩】製塩の歴史と牛窓。塩田跡の現在をたずねて(瀬戸内市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1586/page

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ