生まれ変わった新・岡山城に行ってきた!
「令和の大改修」を終え、2022年11月3日のリニューアルオープンから、たくさんの人が訪れている岡山城に行ってきました!
黒塗りのお城で、別名「烏城」と呼ばれる岡山城は、リニューアルされ黒色の美しさが空に映えています。地下1階、地上6階の城内では、お城を中心に栄えてきた岡山の歴史を分かりやすく、かつ面白く展示されています。また、カフェや体感しながら楽しめるコーナーもあり、じっくりと楽しめる岡山城をご紹介します。
- ライター
- 高杉郁子
- 掲載日
- 2022年12月12日

生まれ変わった岡山城
リニューアルオープン以来、来場者数が多く、お城ファンに限らず、初心者にも分かりやすく、面白い岡山城に生まれ変わっていました。
宇喜多直家により岡山のまちは始まり、その子、秀家により、今につながる岡山城が築かれました。宇喜多直家は、石山にあった城を手に入れて本拠地とし、その子、秀家は、豊臣秀吉一門の大大名となり、「石山」の隣の丘「岡山」を本丸として天守を持つ新たな城を築き、城下町をつくりました。
目安橋
岡山県立図書館側からの入口にあたる橋は、お城の大手口(正面口)にあたり、「目安橋」と呼ばれています。表口から本丸に通じる橋で、池田光政の代に、橋のたもとに領民からの投書を受け付けるための目安箱が置かれたことから名前が付きました。
不明門(あかずのもん)
最上階の華頭窓(かとうまど)
金のシャチホコ
シャチホコと共に撮れる撮影スポット
岡山城の歴史
体感・記念撮影コーナー
実物大の馬に乗って!!
烏城カフェ
子供に人気の体感コーナー
ロッカーも城主の家紋が!!
ショップも!!
期間限定イベント「烏城灯源郷」
期間限定で天守前の庭園が灯りで彩られるイベント「烏城灯源郷」。漆黒の岡山城が灯りと共に浮かび上がる姿は、とても美しかったです。たくさんの人で賑わっていました。岡山城「烏城灯源郷」は、毎年、春・夏・秋に岡山後楽園「幻想庭園」と同期間に行われるライトアップイベントです。
※写真は2022年11月18日~27日の「秋の烏城灯源郷」の様子
【岡山城】
所在地:岡山市北区丸の内2丁目3-1
TEL:086-225-2096
営業時間:9:00~17:30(最終入場17時)イベント開催時は変更有
定休日:12月29日~31日
地図
- 岡山城
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください