古民家と里山を思う存分楽しめる 美咲町の農家民宿「シャンブル・ドットE」
美咲町の里山にある農家民宿「シャンブル・ドットE」は、ご夫婦二人三脚で5年かけて古民家を改修し、2021年にオープンした農家民宿です。薪割りとやぎたちへの餌やりを体験したら、暖炉の火に癒され心も体もゆったり。朝は生みたて卵と里山の恵みを感じる美味しい手料理。里山暮らしを間近で見て体験して、まさに「暮らすように旅する」という時間が過ごせました。実際に宿泊し、レポートします。
- ライター
- こばん(小林美希)
- 掲載日
- 2023年3月6日
目次
農家民宿「シャンブル・ドットE」ってどんなところ?
シャンブル・ドット(Chambre d’hote)とはフランスの民泊スタイルのことで、オーナーの暮らしに密着し、その土地ならではの体験ができるのだとか。シャンブル・ドットEのオーナーである八木さん夫妻は、オーストラリアで障害を持つ方が開いたバリアフリーの宿の運営を約2年手伝い、フランスを旅したとき、酪農をしながら自然と共に暮らすオーナー家族のもとで住み込みで働いた経験などを通じて、日本で農家民宿を開きたいと、シャンブル・ドットEをオープンしました。
美咲町で田んぼと畑を耕し、やぎや鶏を飼い、里山とともに暮らしています。
もともと棚田だった、沢がある開けた土地に、やぎたちが歩く牧草地のイメージがわき、古民家の状態も良かったためこの地で暮らすことに決めました。
5年かけて改修した建物は、車いすの方でも利用しやすいバリアフリーとなっています。建物の中は、昔の日本ならではの暮らしが見えるとともに、自然と一体であることを感じる工夫がいっぱい。
ここは私がこの日、宿泊した寝室です。真っ白の漆喰と無垢の木が使われ、空気と一緒に自分まで浄化されそう。外には棚田の風景が広がります。朝の目覚めが最高に気持ちいいですよ。
季節の里山体験 薪割り&やぎたちへの餌やり
えさやりをすると、間近でやぎの表情を見ることができて癒されました。
もう食べるものをもらえないとわかると、また去って行きました。かわいいですね。
生みたて卵をとりに行き、自然の恵みを味わう朝食
四季ごとに訪れたい「シャンブル・ドットE」
里山で思いきり遊びたいファミリー、お友達家族同士で遊びに来る人、ひとりでぼーっとリラックスしに来る人など。自然の中でいいアイデアを出したいという人は、職場仲間でのワーケーションもおすすめです。寝室・和室に最大8人くらいが宿泊でき、夜の食事の提供、もしくは外での自炊・バーベキューも可能です。今回、宿泊客は私ひとりでしたが、宿で出会った見知らぬ人との会話も楽しそう。
春には緑があふれ、また違った里山の風景を見ることができるでしょう。日本の四季折々の自然の豊かさを感じに、シャンブル・ドットEにぜひ泊まってみてくださいね。
「シャンブル・ドットE」の場所(地図)
- シャンブル・ドットE
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください



































































