観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

1,827件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

加計美術館

加計美術館は加計学園と順正学園が倉敷美観地区の中心に設立した美術館です。芸術文化の発信基地として、地域の美術館、博物館との交流を深め、関連学園の学生および教職員との交流・活動の場を役目としております。ミュージアムショップや加計グループ創立者加計勉記…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10292.html
加計美術館

安原いちご園

水耕栽培なので楽な姿勢でいちご狩りが楽しめる

のどかな雰囲気の中でいちご狩りが楽しめる観光農園です。水耕栽培で高い位置に株があるので、立ったままの姿勢でいちご狩りができます。 新鮮ないちごの直売も行われています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10278.html
安原いちご園

宗堂桜

岡山県の天然記念物にも指定された珍しい桜

八重桜の一種で、花びらが60枚あり、花びらの内側の20枚ほどが内に向かってカール状になっています。このため、花びらが膨らんでいます。他に類を見ない名花として岡山県の天然記念物に指定されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10171.html
宗堂桜

農マルさん直市場 岡山店

岡山県内約600人の生産者が出荷しています。新鮮でおいしい地元のお野菜を是非味わってください。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10140.html
農マルさん直市場 岡山店

木下利玄生家

明治19(1886)年に生まれた利玄は足守藩時代最後の藩主を父にもつ歌人です。青年期から短歌革新運動に力を注ぎ白樺派の中心作家として活躍し、口語、俗語なども大胆に取り入れた写実的で平易な「利玄調」の歌風を完成し、歌壇に新風を巻き起こすとともに、明治大正の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10108.html
木下利玄生家

金山寺

金山寺は備前48ヵ寺の根本道場として栄えた名刹です。報恩大師により749年に開山。平安末期に栄西禅師が入山し、灌室、菩薩堂などを建立しました。毎年2月の第1土曜に県内で最も古い会陽「金山寺会陽」が行われます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10054.html

元恩寺

奈良時代報恩大師が建立したと伝えられる備前48ヶ寺の1つです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11602.html
元恩寺

蒜山タンチョウの里

蒜山タンチョウの里は、岡山県におけるタンチョウ将来構想の飼育・繁殖計画に沿ったもので、県北部地域のサブセンターとして真庭市が三木ケ原に整備しました。設置場所は、ジャージー牛ふれあい広場に隣接し、蒜山の山々を望める蒜山観光の中心地です。国の天然記念物…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11413.html
蒜山タンチョウの里

農産物楽市みつの里

地元農家の方々から、野菜や果物を直接仕入れています。 地元の生産者が安全性に細心の注意を払い、減農薬・低農薬栽培で育てられた農産物だけを取り扱っています。また、家庭菜園向けのお花や野菜の苗から、ちょっと本格的な苗まで色々と取り揃えています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10098.html
農産物楽市みつの里

護王の滝

傾斜度約30度の急流200mほどの間に、幅2m・高さ3~5mの滝が6ヵ所あり、それぞれ淵を作っています。最後はやや幅広くなった斜瀑が、高さ10mほどの岩盤を二段になって流下しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10848.html

備中白糸の滝

一般公募によって命名された滝で、その名のとおり、岩の間を白糸が縫うように流れ落ちています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10898.html

フルーツカントリー熊野

毎年9月に「ぶどう祭り」を開催しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10933.html

三石城跡

中世の山城跡で、南朝方の挙兵に呼応した地頭伊東大和二郎宣祐が山陽道をふさぐ目的で1333年(元弘3年)に築いたとされ、室町時代には備前守護代の浦上氏が居城していましたが、戦国時代末期に廃城となりました。上部構造物を失っていますが、頂上に不整形な楕円形の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11037.html

MGM MANIWA(旧真庭カンツリークラブ)

標高450mにある高原コースで全体的にはフラット。桧、梅、欅の3コース、27ホールを擁し、それぞれが趣きが違うのでその変化が楽しめます。コースに隣接する敷地を利用して愛犬が遊べるドックランもあり、ゴルフを楽しんでいる間に大切なペットも思う存分走り回れます…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11354.html
MGM  MANIWA(旧真庭カンツリークラブ)

毎来寺

曹洞宗の寺院。廃寺状態だったこの寺の復興のため、現住職の岩垣正道(しょうどう)さんがはじめた趣味の版画を襖に貼ったのをきっかけに、今では襖絵、天井絵、掛軸など約300点あまりを展示し「版画寺」として有名になっています。日本だけでなく、ロンドンやニュー…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11433.html
毎来寺

河平ダム

日山谷川総合開発事業の一環として建設された多目的ダム(生活貯水池)で洪水調整ゲートを持たない自然調節方式を採用しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11922.html
河平ダム

トヨタレンタリース岡山 西大寺駅前店

西大寺駅前店はJR西大寺駅ロータリー内にあります。また、トヨタレンタリース岡山は、駅・空港周辺を中心に岡山県内10店舗あり、豊富なラインナップで安心・安全・便利・快適なクルマの利用システムを提供しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100859.html
トヨタレンタリース岡山 西大寺駅前店

しあわせ届けるいちご農園 HappyComeCome

笠岡湾干拓地内のいちご農園です。あきひめ、恋みのり、よつぼし、紅ほっぺ、星の煌き、ゆめのか、かおりの、空音、晴苺といった品種の他、農園オリジナルの白いちご「月の雫」も栽培。いちごマイスターが、育て方、品種、食べ方、食べる順番などを丁寧に説明してくれ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100074.html
しあわせ届けるいちご農園 HappyComeCome

矢掛ビジターセンター問屋

旧宿場町の古民家を再生した観光案内施設

旧山陽道矢掛宿のメイン通りに建つ古民家を再生した観光案内施設。江戸時代には「因幡屋」という屋号で、宿場から宿場へ公用の貨客を運ぶ馬や人足などの輸送手配を行っていた場所です。入ってすぐの場所は吹き抜けになっており、2階に上がれば太い梁が間近に見学でき…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15948.html
矢掛ビジターセンター問屋

吉備真備公園

郷土が生んだ古代史の英傑、吉備真備公の道徳を偲んで設けられました。広場の正面には巨大な吉備公の像が建立され、矢掛の町を見守っています。「日本の歴史公園100選」に選定されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11675.html
吉備真備公園

真光寺

茶臼山公園の桜花と片上湾の展望は見ごたえがあり、さらに公園から御滝山真光寺にかけての景観も見事です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11049.html
真光寺

矢神駅の御衣黄桜

JR芸備線矢神駅の上り線ホームに薄緑色(萌葱色)に咲く桜。花は緑色と黄色の部分が混じっていて、黄緑色の花びらの中心に白い線が入り、満開になるにしたがって紅色の線が現れます。開花時期は普通の桜よりやや遅く、4月下旬~5月上旬頃。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10996.html
矢神駅の御衣黄桜

中井町ホタル公園

6月上旬の初夏になると公園のそばを流れる佐伏川の水辺にホタルが舞い現像的な景色が広がります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10890.html

大山あじさいロード

温泉街を見下ろす絶景スポットへと続くあじさいの道

湯郷温泉街や悠々と流れる吉野川、遠くには岡山県最高峰の後山(うしろやま)、那岐山(なぎさん)、津山盆地の向こうの山々まで見渡すことのできる展望スポット『大山展望台』に続く約2.5キロメートルの山道は、3,000株の紫陽花が植えられた『あじさいロード』として…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11508.html
大山あじさいロード

ホタルの里・とんぼの里

ホタルの里は、久米川の支流、宮部川の上流にがあり、休憩所もあり、夏には日没時にホタルが飛びかう光景が見えます。種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10455.html

倉敷アイビースクエア 愛美工房

陶芸をはじめ手づくりが楽しめる工房で、磁器の絵付・粘土の手捻り・備前焼体験ができます。茶碗、コーヒーカップ、ボウル、小鉢、徳利、焼酎カップなど、たくさんの種類の中から好きな器を選び、呉須という青色の絵の具や、陶芸用のカラーパステルを使って絵が描けま…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10359.html
倉敷アイビースクエア 愛美工房

両備乗馬クラブ・クレイン岡山

乗馬経験がなくても安心の体験コースや、子ども向け馬体験もあります。隣接する「OKAYAMA GARDEN」にはカフェやレストランもあり、ゆっくりと過ごすことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10186.html

万富東大寺瓦窯跡

鎌倉時代に奈良東大寺大仏殿を再建した際、その瓦を焼いた窯跡の一つです。大寺山と称する丘陵の南端の畑の上の切り立った崖の斜面に窯跡が現れています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10185.html

ふるさと旬味あいだ館

地元の人達が愛情いっぱいに育てた新鮮な野菜、フルーツ、花卉等のほか、加工品やあいだ館の手作り菓子を販売しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11451.html

黒木ダム

洪水調整や農業用水の確保、導水落差を利用する発電など多面的機能を有し、岡山県で農地防災ダムとして最初に築造された重力式コンクリートダムです。新緑や秋の紅葉が美しく、上流にはキャンプ場、温泉等があり自然をたっぷり満喫できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10494.html
黒木ダム

眞福寺

行基(667生749没)の開基と伝えられ、寛永年中(1624~43年)に字槍原より現地に移り、薬師院万福寺の称を日光院真福寺と改め、権大僧都光範が中興開山となりました。美作国七福神霊場所(弁財天)で智識・学芸の神様。知恵、記憶、名誉福徳を授ける七福神の中の唯一…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10586.html
眞福寺

鬼ノ身城跡

県下では珍しい扇の縄と呼ばれる型式で、城郭は扇を広げたように配置され、四段にわたって構築されています。築城時期は不明ですが、南北朝時代に今川氏、後に上田氏が城主となりました。天正3年(1574)に毛利氏の城攻めを受けて落城し、その後江戸時代初期に廃城と…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10771.html

牛窓海遊文化館

国登録有形文化財舟型だんじりや朝鮮通信使の資料を展示する資料館

岡山県指定民俗文化財の牛窓だんじりや、朝鮮通信使の文化交流資料を展示する資料館。1887年に警察署として建てられた擬洋風の建物は、古くから朝鮮通信使の寄港地として栄えた牛窓ならではのものとなっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11138.html
牛窓海遊文化館

宗形神社

備前国の戦国大名・浦上宗景により再興された神社で、15世紀代の石鳥居や江戸時代に建立された本殿が残ります。旧赤坂郡式内社のひとつ、宗形三女神を祭神として祀っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11226.html
宗形神社

千光寺

奈良時代(760年)に報恩大師によって創建されました。再興と火災の後、江戸時代に建てられた三重塔と仁王門は今でも現存しています。境内には春の梅や桜、秋には紅葉が彩りを添え、絵巻物のような優雅な時間を過ごすことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11252.html

林家住宅

大庄屋の風格を残す旧家

この住宅は板絵図が残っていて、江戸時代中期の天明6年(1786年)に建築されたことが知られています。長屋門、蔵2棟が付属し、この地域の上層農家の構えをよく伝えています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11551.html

JA晴れの国岡山 金光直売所「みわの里」

朝採りの新鮮で安全・安心な野菜や果実そして菊を中心とした切花などを販売しています。また、秋には新高梨などを買いに多くの方が訪れます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11557.html

七色樫

七色に変化!別名「虹の木」と呼ばれるミステリアスな樫の木

推定樹齢200年のウラジロガシで、4月の赤に始まり、5月には橙、6月初めの黄から終わりごろには黄緑に変わり、夏には緑、秋には濃緑、冬は緑黄斑と変化を見せます。一年をかけて葉の色が変わります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11754.html
七色樫

西蔵坊窯

陶芸体験ができます。

陶芸体験。約1ヶ月で焼成します。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11196.html
西蔵坊窯

ブルーベリーガーデン岡山

総面積5,500平方メートルのブルーベリー農園。サザンハイブッシュ系、ノーザンハイブッシュ系、ハイブリット系、ラビットアイ系など36品種1,000本のブルーベリーを育てています。休憩スペースもあり、ブルーベリーを使ったドリンクやスイーツをテイクアウトすることも…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15961.html
ブルーベリーガーデン岡山
ページトップへ