岡山県北・真庭市の湯原温泉街にひそむ「はんざき」の正体を探ってきた!

全国露天風呂番付で西の横綱と認められた「砂湯」がある岡山県真庭市の湯原温泉。この地域で有名な「はんざき」の存在をみなさんはご存知でしょうか?半分に裂かれても生きているという言い伝えから長寿のシンボルとして親しまれている「はんざき」。一体、その正体はなんなのか? 今回はその正体を探ってみました!

ライター
酒井悠
掲載日
2024年7月22日
24,249ビュー(前日までの閲覧数)
岡山県北・真庭市の湯原温泉街にひそむ「はんざき」の正体を探ってきた!

そもそも「はんざき」とは何者?

そもそも「はんざき」とは一体何のことでしょうか?

その正体は、国の特別天然記念物に指定されている「オオサンショウウオ」(大山椒魚)のことです。そしてなぜ、この地域で「はんざき」という呼び名になったのか。

諸説あるそうですが、体が半分にさけても(半割:はんざきになっても)生きているという言い伝えから、ここ湯原ではそのような呼び名で表現されています。湯原温泉街に流れる田羽根(たばね)川に生息しているそうですが、夜行性ということもあり普段はなかなかお目にかかれません。
ですが、生きた「はんざき」を自然に近い状態で見られ、生態などを知ることができる場所があります。

その名も「はんざきセンター」!さっそく行ってみました!

「はんざきセンター」に行ってみた

正式名称は「真庭市オオサンショウウオ保護センター」と呼ばれる「はんざきセンター」。

まずは、施設の前に鎮座する、モザイクタイルのアート作品が目に飛び込んできます。その名も「はんざきさん ひと休み」。土地にまつわる物語などをモチーフに作品づくりをされるアーティストの松岡徹さんの作品で、この温泉街にもいくつかあるそうです。

この施設では「はんざき」の生きている姿、標本となった姿、そして歴史などが知ることができます。「はんざき」は両生類の中でも世界最大の動物であり、生息地は日本(岐阜県以西の本州・四国・九州の一部)、中国、北アメリカとされており、「生きた化石」とも呼ばれています。

そして、ついに生きている「はんざき」とのご対面です!

かなりインパクトのある顔つき!そして目が小さい!

かの映画『シン・ゴジラ』に出てくるゴジラを彷彿とさせる顔つき!(目つき?)

正面から見ると、こんな感じです!
水槽に反射してしまって表情が上手く伝わるかですが、基本的にはジッと(ボーッと?)していて、こちらに対して威嚇したりなどはしてきません。(夜行性ということも関係しているかもしれませんね)


はんざきセンターの外には、「鯢大明神」の文字がある立派な鳥居があります!なんとここは「はんざき大明神」と呼ばれており「はんざき」が祀られているのだそう!

その謂れは、この記事の最後でご紹介します。

【はんざきセンター】
所在地:岡山県真庭市豊栄1515
TEL:0867-62-2011(真庭市湯原振興局)
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始

湯原温泉街に溢れる「はんざき」フォトスポット①ゆばら湯っ足り広場

ここからは「はんざき」の像があるスポットをいくつかご紹介します!

まずは、総幅延長約26mもあり、一度に50人も入れる足湯がある「ゆばら湯っ足り(ゆったり)広場」!
ここには、タオルを巻いて座っている「はんざきさん 湯冷め姿」が設置されています。向き合うとちょっと怖いです。

【ゆばら湯っ足り広場】
所在地:岡山県真庭市豊栄1525-1
TEL:0867-62-2011(真庭市湯原振興局)
営業時間:9:00~21:00

「はんざき」フォトスポット②手湯足湯

続いては、温泉街の真ん中、つづみ橋のふもとにあり、手と足を一緒に温めることができる温泉スポットである「手湯足湯(てゆあしゆ)」。

そこにも、先程と同じポーズをした「はんざきさん 湯冷め姿2号」が、中央に設置されており、こちらは緑色をしています。

【手湯足湯】
所在地:岡山県真庭市湯原温泉
TEL:0867-62-2526(湯原観光情報センター)
営業時間:9:00~21:00

「はんざき」フォトスポット③はんざき足湯

そして、河川敷には2023年10月にリニューアルした色とりどりのタイルが特徴の 「はんざき足湯」 があります。

はんざき足湯は、地元の小学校・中学校や地域のみんなで協力して作り上げ、湯原温泉らしくはんざき型のシルエットをしています。

「はんざき」の背中部分が足湯になっており、その中にもはんざきモチーフのタイルがあります!

ちなみに、はんざき足湯には、四角いタイルに混じってハートのタイルがあるそうで、見つけられると、良いことがあるそうで、ぜひ、探してみてください!(ちなみに筆者は見つけられませんでした…)

【はんざき足湯】
所在地:岡山県真庭市湯原温泉59
TEL:0867-62-2526(湯原観光情報センター)
営業時間:9:00~21:00

「はんざき」フォトスポット④パックンはんざき

最後に紹介するのは、最もインパクトのある?こちら!

「はんざき」をモチーフに、真庭市在住のデザイナーが考案したイラスト「パックンはんざき」のリアルモニュメントが、2024年3月に登場しました!

目の前に来た動くものを食べてしまうオオサンショウウオの特徴に着目し、「はんざき」が人の頭を飲み込んでいるという斬新なもの。

先程紹介した「ゆばら湯っ足り広場」に期間限定で設置されていて、パクっと食べられたようなポーズで撮影するのがお決まりのようです。

お土産に持って帰りたい「はんざき」グッズの数々

「はんざき」グッズを求め、筆者が何度もお邪魔している温泉街の「湯の駅」、ひまわり館さんに立ち寄りました。日帰りの温泉があり、やさしい泉質が楽しめる広い露天風呂に加えて、ペット専用貸し切り風呂も完備しています。売店では天然の蜂蜜やクラフトビールなどの真庭市の特産品も買えるお土産スポットです。
ここにもユニークな「はんざき」をモチーフにしたフォトスポット(顔出しパネル)がありました!地元の小学生が作成した、湯原の特徴をぎゅっと詰め込んだ愛らしい看板です!
店内には、キモかわいいぬいぐるみやストラップ、エコバッグや地元真庭市のオリジナルブランド「0867」とコラボした、オシャレなイラストのTシャツなどもあります。
屋外は30度を超える気温だったので、何か冷たいものをー!と思ったところ、なんと、「はんざき」のカタチをしたようかんと一緒に食べるソフトクリーム(590円)があったので迷わずオーダー!

6種の味が楽しめる「はんざきチョコ」(410円)は、定番のミルクチョコ、そのミルクチョコに米パフが練りこまれたもの、甘酸っぱいトマト、湯原のはちみつを練りこんだホワイトチョコ、青大豆きなこを練りこんだホワイトチョコ。そして、山椒味のビターな大人味のチョコのラインナップ。

蒜山のジャージーミルクを使用していて、味も間違いありません!

「はんざきサブレ」(2枚セット/130円)は、さんしょう風味がアクセントになっている、ココア味のサブレ!
こちらもかわいらしい見た目で、食べてしまうのがもったいないぐらい。お酒のおつまみなんかにも良さそうです!

チョコとサブレ、どちらもお土産にぴったりの品です!

なぜ、さんしょう風味の味付けかと言うと、サンショウウオ(山椒魚)の名前の由来である「山椒のような香りがする」という説から、それを再現しているのです。

ちなみに現在、オオサンショウウオは特別天然記念物なので、捕獲して食利用することは禁じられていますが、特別天然記念物の指定を受けるまでは、地域の人たちの貴重なタンパク源になっていたそうです。

【下湯原温泉 ひまわり館】
所在地:岡山県真庭市下湯原24-1
TEL:0867-62-7080
営業時間:11:00〜14:00(売店 10:00〜17:00/ 露天風呂 10:00〜21:00)
定休日:火曜日

毎年8月8日は奇祭「はんざき祭り」も開催!

湯原の夏の風物詩といえば、毎年8月8日に開催され奇祭とも呼ばれている「はんざき祭り」です。

その昔、体長が10mを超える巨大な「はんざき」(オオサンショウウオ)を退治した三井彦四郎(みついひこしろう)という若者が祟られ、それを鎮めるために祠(ほこら)を作り、祀ったとされる「はんざき大明神」伝説に由来しています。

お祭りでは、はんざき山車の「太郎」(写真上)を先頭に、囃子山車・道中囃子踊り連・はんざき山車「花子」(写真下)の順に温泉街を練り歩きます。

祭り後半には、黄金色に光る「はんざきねぶた」も登場して、湯原温泉街が「はんざき」一色で染まります。

お祭り広場では、舞台上でのパフォーマンスやクライマックスの花火の打ち上げもあり、例年は3,000人ほどの人で賑わうそうで、湯原を挙げての一大イベントに温泉街は活気に包まれます。

湯原の盛り上げ役である「はんざき」。気になった方は、ぜひ湯原に足を運んでみてください!

紹介したスポットの場所(地図)

  • はんざきセンター(真庭市オオサンショウウオ保護センター)
  • はんざき大明神
  • ゆばら湯っ足り広場/パックンはんざき
  • 湯原温泉「手湯足湯」
  • はんざき足湯
  • 下湯原温泉ひまわり館

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

酒井悠

岡山県真庭市を中心に活動するライター。縁あって2022年5月に東京より移住。飲むこと、食べること、新しい施設を訪れることが好き。新しいことに興味が尽きない性格でもあり、地域にとらわれず岡山県の魅力をお伝えしていきます。元・真庭市の地域おこし協力隊。

酒井悠

おすすめ記事

同じテーマの記事

岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
湯原温泉でフード片手に足湯めぐり。美味しいものがあれば楽しさ倍増!(真庭市)
湯原温泉でフード片手に足湯めぐり。美味しいものがあれば楽しさ倍増!(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1649.html
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1637.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page

このライターの記事

「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1608/page
親子で行ける!楽しめる!夏の蒜山高原グルメ旅(真庭市)
親子で行ける!楽しめる!夏の蒜山高原グルメ旅(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1565/page
美作市のサウナ&カフェ「 kobatoisa(コバトイサ)」で“ととのう”体験
美作市のサウナ&カフェ「 kobatoisa(コバトイサ)」で“ととのう”体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1507/page
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1539/page
オシャレなパスタが食べたい!岡山県北で味わえる美味しいパスタ5選(津山市・真庭市)
オシャレなパスタが食べたい!岡山県北で味わえる美味しいパスタ5選(津山市・真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1015/page
津山で田舎暮らし体験!農家民宿「ファームテラス・たかくら」の素敵なアクティビティ!
津山で田舎暮らし体験!農家民宿「ファームテラス・たかくら」の素敵なアクティビティ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1128/page
津山のクラフトビール専門店・憂晴市場は、思わず「ジャケ買い」したくなるセレクトショップ
津山のクラフトビール専門店・憂晴市場は、思わず「ジャケ買い」したくなるセレクトショップ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1047/page
農業体験をするなら津山へ!人も野菜もあたたかく育てる「やました農園」
農業体験をするなら津山へ!人も野菜もあたたかく育てる「やました農園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1063/page
岡山県北・真庭市の湯原温泉街にひそむ「はんざき」の正体を探ってきた!
岡山県北・真庭市の湯原温泉街にひそむ「はんざき」の正体を探ってきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1333/page
蒜山高原は見どころいっぱい!美味しいご飯にお土産に動物との触れ合いも!おすすめスポット7選
蒜山高原は見どころいっぱい!美味しいご飯にお土産に動物との触れ合いも!おすすめスポット7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/950/page
鏡野町の「奥津 かなでや」は時間を忘れゆったり過ごすのに最適!築150年の古民家一棟貸し切り宿
鏡野町の「奥津 かなでや」は時間を忘れゆったり過ごすのに最適!築150年の古民家一棟貸し切り宿
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/958/page
カンヌ国際映画祭でも賞賛の嵐!映画『やまぶき』のロケ地を巡ってみた!
カンヌ国際映画祭でも賞賛の嵐!映画『やまぶき』のロケ地を巡ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/953/page
津山市のUJITEI(ウジテイ)はアートな体験で創造力が刺激される農家民宿
津山市のUJITEI(ウジテイ)はアートな体験で創造力が刺激される農家民宿
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/973/page
県北・真庭のお寺を巡って御朱印をゲット!「旅僧まにわ」をご存知ですか?
県北・真庭のお寺を巡って御朱印をゲット!「旅僧まにわ」をご存知ですか?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/949/page
ファミリー必見!津山市「神楽尾公園」でゴーカートと自然と遊びを楽しみつくす!
ファミリー必見!津山市「神楽尾公園」でゴーカートと自然と遊びを楽しみつくす!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1498/page
キーワードはワッフル…?津山市のオシャレなカフェにはこんな共通点が!
キーワードはワッフル…?津山市のオシャレなカフェにはこんな共通点が!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/976/page
バックパッカー必見!岡山駅すぐにある「KAMP」はこだわりカレーが味わえるゲストハウス!
バックパッカー必見!岡山駅すぐにある「KAMP」はこだわりカレーが味わえるゲストハウス!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/989/page
美味しいカレーが食べたい!岡山県北で食べられるオシャレなカレー5選
美味しいカレーが食べたい!岡山県北で食べられるオシャレなカレー5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/933/page
ラーメンを食べるならここがおすすめ!岡山県北の美味しいお店5選
ラーメンを食べるならここがおすすめ!岡山県北の美味しいお店5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/984/page
ページトップへ