花も団子も!圀勝寺の真っ赤な椿の絨毯と「だんご行列」
赤の椿の絨毯が美しい、圀勝寺の椿が間もなく満開を迎えます。毎年4月第2土曜日に開催されている「つばき祭り」は、新型コロナウイルス感染拡大の防止のため開催中止になりましたが、随時見学は可能です。お散歩がてらフォトジェニックな椿の絨毯を堪能した後は、矢掛町のお団子カフェ「t2lab」がお勧めです!!花も団子もどちらも堪能できます‼
(写真は、2019年、椿祭りのものです)
- ライター
- 高杉郁子
- 掲載日
- 2020年4月8日
真っ赤な椿の絨毯
圀勝寺の境内にある樹高8m、樹齢350年といわれる、立派な八重の大椿があります。(町指定天然記念物)毎年4月第2土曜日に開催される「つばき祭り」は、毎年多くの人で賑わい、甘酒コーナーは人気でした。今年は、新型コロナウイルス感染防止のため開催が中止となりましたが、見学は可能です。真っ赤な椿からは、元気がもらえます。お散歩がてら眺めて癒されたいですね。
落ち椿
椿の花は、雨に濡れると茶色に変色します。晴れの日が続くと、落ちた椿が絨毯のようにびっしりになり、真っ赤に見えます。
八重の椿
圀勝寺の八重の椿は、薔薇のような咲き方をしています。
水盤の椿
水盤に浮かぶ椿もインスタ映えします。お花を水に浮かべてあしらうのが流行っていますが、お寺のたたずまいととても合います。
境内の外にも落ち椿
境内の外にも真っ赤な椿の絨毯があります。例年、桜の散る季節と重なり、真っ赤な椿と、散りゆく桜のコラボレーションはきれいです。
矢掛町のお団子カフェ「t2lab」
店舗設計が専門のオーナーさんが、「コーヒーに合うお団子を食べてもらいたい」とデザインされた店内は、和の空間と、中庭を眺めながらカウンターでくつろげるモダンな空間があり、とてもおしゃれなお団子カフェです。
大人気「だんご行列」‼
インスタグラムでよくお見かけする「だんご行列」を頂いてきました‼「わぁ~♡」と思わず声にしてしまうほど何とも言えない可愛さ♡。矢掛町の大名行列のイベントにちなんで考案されたこちらのメニュー、ネーミングの通り大名行列に見えます。コーヒーも美味しく、器もおしゃれです。
テイクアウトできます‼
一つ一つのお団子がボリュームあるので、私は全部食べれませんでした。そんなときは、お持ち帰りパックを用意してくださいます。バックもおしゃれ感漂うデザインです。
お団子の種類もいろいろ
お団子の種類はたくさんあり、ランチも美味しそうです♡テイクアウトができるとうれしいですね。
和の小物ショップも‼
オーナーのお母さまが経営される和の小物ショップもお隣にあります。掘り出し物の帯がありそうです。お香などもありました。
「矢掛豊穣 あかつきの蔵」
中庭を抜けると、米蔵をイメージしたお土産物、伝統工芸品、特産物、体験工房、イベント会場を備えた施設、「矢掛豊穣 あかつきの蔵」に行けます。着付け体験のできるコーナーもありました。矢掛の街並みに着物はよく似合いますよ!ぜひ、体験してみてくださいね。












































