観光スポット
カテゴリやエリアで検索しよう!
カテゴリやエリアで検索しよう!
円通寺(良寛和尚が修行した寺として有名)を中心に広がる公園
寛政年間(1789~1800年)に僧の良寛が修行した円通寺を中心に広がる公園。この寺を中心とする円通寺公園では四季折々の花々を楽しむことができ、白華山の山頂周辺からは瀬戸内海の多島美を望むことができます。

樹齢約1000年。山里に凛とそびえる一本桜
県下一の巨木といわれ、日本名木百選にも選ばれた一本桜です。鎌倉時代末期、幕府により隠岐の島に流された後醍醐天皇が賞賛したと伝えられています。

備中川沿い約6kmに渡り、「コスモスによる花の街道」が続きます。見頃になるとピンク、白、紫など可憐なコスモスが一面に咲き、街全体がコスモスに包まれているような幻想的な雰囲気になります。

里山の自然にふれてみよう!
100ヘクタールのフィールドにタンチョウ飼育施設をはじめ、湿生植物園、野鳥観察施設、展示室や研修室、図書資料室のあるセンター棟が整備されています。毎週開催の自然観察会や、都合に合わせて選べる観察路のモデルコースなどがあり、自然環境に関する学習・体験が…

標高350mの高原にある3ヘクタールの畑に30万本のひまわりが咲く、岡山県北最大級のひまわり畑です。

色とりどりのあじさいが参道を彩る
備前市大内にある大滝山西法院は、通称あじさい寺と呼ばれています。その愛称通り、参道には色とりどりのあじさいが咲き、訪れる方の心を癒しています。

一面に広がる彼岸花の群生は圧巻
岡山市南区にある「花回廊ゴルフコース」に隣接する自然緑地です。毎年3月初旬に「児島湖花回廊さくらまつり」が、9月下旬に「ヒガンバナ見学会」が開催されています。

コスモス開花時期には一般開放も!
毎年9月下旬~10月下旬に、敷地内にある約3万本のコスモス畑を一般開放しています。

約300m続く桜の並木道
岡山市御津町金川地区内の宇甘川堤防にある約300mの桜並木。桜の開花に合わせて、提灯が設置され、夜間はライトアップの点灯があり夜桜も楽しめます。また、毎年4月上旬の日曜日の1日、「金川さくら祭り」が開催され、ステージイベントをはじめ各種テナントが出店され…

吉備高原都市の玄関として作られた公園
吉備高原都市センター区の中に、自然との出会い、ふれあい、そして創造、独創、人間愛といったヒューマニティーの高揚を助成、演出する場として、また吉備高原都市の玄関として作られた公園です。シンボルツリーとしてこの地域に多く自生している山桜(八重桜・枝垂れ…
20種類500本の梅が咲き誇る
神崎町の遊楽山と呼ばれる丘にあり、神前(かむさき)神社南に隣接します。地元町内会が昭和40年代の頃から梅林を管理してきました。隣接する神崎緑地と合わせて20種類以上約500本の梅林があり、開花時には「梅まつり」が行われ、多くの花見客でにぎわいます。結実期…

岡山市内人気のお花見スポット
岡山市内を流れる旭川の東岸約1kmに渡り桜が咲き誇る、市街地の定番お花見スポットです。桜の開花時期に合わせて毎年「岡山さくらカーニバル」を開催。夜間は桜並木がライトアップされ、幻想的な夜桜見物を楽しむことができます。

小田川堤防沿いの桜並木が有名
小田川堤防沿い2kmに渡る桜並木が有名です。春は桜の名所として市民の憩いの場となっています。

ツツジや紅葉が美しく映える庭園
伝教大師最澄が入唐の際、立ち寄って開いた天台宗のお寺です。 次いで慈覚大師が秘密灌頂の道場としました。その後、平家滅亡と運命を共にした安徳天皇の御在所「穴泉の御所」が設けられしばらく滞在したといわれます。 寺域が広く、応天門を通り、杉や松がうっそうと…

園内をピンクに染める桜と樹齢300~500年藤の大樹が美しい
美観地区の北、倉敷の総鎮守である阿智神社の境内周辺に整備された公園。春には約120本もの桜が園内をピンクに染めます。また園内には藤の大棚があり「阿智の藤」と呼ばれています。樹齢は300~500年とも言われており、幹周りは1.5m。同種の藤では最も古く大きいもの…

満開時は桜のトンネルを歩いているよう
旧出雲街道美甘宿の町裏の新庄川堤防に咲く桜並木で、約600mの間に50本の桜が植えられています。河川敷に降りて見上げると、桜のトンネルを歩いているようです。

早島町の中心部にある桜の名所
地元では桜の名所として有名な公園。町の中心部に位置し、町民の憩いの場として愛されています。4月には桜、5月にはフジやツツジと、それぞれの美を見せてくれます。

小堀遠州作の枯山水庭園が素晴らしい
頼久寺は足利尊氏が諸国に建立させた安国寺のひとつと言われ、庭園は国指定の名勝となっています。庭園は備中国奉行として当地に赴任していた小堀遠州が築いた枯山水で、遠州庭園の原点が見える庭として注目されています。江戸初期の完成で、桃山後期の特徴が表れてお…

約1万5,000株5色の芝桜が棚田のあぜ道一面に咲き誇ります。清流沿いのデッキや高台のビュースポットもあり、それぞれの場所から異なる美しい景色が見られます。毎年ゴールデンウイーク中の特定日には「芝桜まつり」が開催され、イベント当日はグルメや地域の特産品な…

約300本の桜が咲き誇る新見のお花見スポット
新見の桜の名所。桜の季節になると市内外から多くの方が訪れ、憩いの場になっています。小高い丘に位置し、市街地が一望できます。ソメイヨシノ、八重桜など約300本の桜が咲き誇る姿は、圧巻です。(3月下旬~4月中旬まで、ぼんぼりの点灯があり、夜桜も楽しめます。)

写経体験もできる由緒ある寺
天平10年(738年)、聖武天皇の勅命によって開山されたと伝わる由緒ある寺で、「山陽花の寺二十四か寺」の第十三番札所でもあります。築400年の本坊では愛染明王を拝観でき、見事な日本庭園とともに藩主の使っていた部屋、京都御所勅使の駕籠など多くの寺宝を見ること…

約180本桜が作り出す桜のトンネルは圧巻の景色
旭川堤防の約1kmに約180本のソメイヨシノが植えられています。桜が道路上を覆いトンネルとなっていることから「トンネル桜」と名付けられました。夜にはぼんぼりが灯され、夜桜も楽しめます。

自然豊かな中国山系に囲まれた標高約400mにある森の植物園。園内には、バラをはじめ貴重な山野草、健康に関わるハーブ類などを春から秋までの期間中に観察することができます。季節ごとに体験型のガーデニング教室や講習会も随時開催しています。

キャンプ場にパターゴルフ場、アスレチックも!
広大な敷地内にはオートキャンプ場やパターゴルフ場、アスレチックなどさまざまな施設があります。4月下旬には約300mの藤棚のフジが見事に咲き誇ります。

梅雨の季節が楽しみになるあじさい寺
津山の南にある神南備山のふもとに静かに構える長法寺は「あじさい寺」として親しまれています。明治6年の津山城取り壊しの際、アジサイを描いた腰高障子(現在は市指定重要文化財)が贈られ、それをきっかけにアジサイが植えられ始めました。今では梅雨の季節になる…

樹齢100年以上、高さ約15m、枝張り幅約18mのしだれ桜は、見るものを魅了します。さくらの季節にはライトアップも行われ、大勢の人で賑わいます。

日本有数の長さを誇る藤棚
全長約900mの日本有数のスケールの藤棚があり、白砂青松の瀬戸内海らしい景観とともに、壮観な光景が楽しめます。4月下旬~5月上旬に見頃を迎えます。

三室峡一帯に群生するシャクナゲは、春の開花時には峡谷の美しさと相まって壮観です。夏の深緑、秋の紅葉も見事で、一年を通じて自然美を楽しむことができます。

瀬戸内海の島々と美しい夕日
標高134m、鷲羽山連峰のひとつ。山頂一帯からは瀬戸内海と備讃瀬戸の島々を眺めることができ、秋から春にかけて、水島灘の向こうに沈む美しい夕日は格別です。三百山はツツジの名所でもあり、例年4月初旬~下旬には、コバノミツバツツジやヤマツツジの花で山の斜面が…

中国山地を眺望することができる
赤磐市周匝の吉井川のほとりにある城址公園です。天文年間に築城された茶臼山城址に城型展望台が作られおり、周匝平野の町並みや中国山地を眺望することができます。また、戦国時代の城郭での発見はめずらしいといわれる大型竪穴遺構が復元されています。

桜の名所を散策!夜の花見も格別
小田川を眼下に矢掛の町並みを一望できるこの公園は、春には桜が咲き乱れ、多くの花見客で賑わいます。また、ハイキングコースとしても楽しめます。

緑の芝を背景に白と桃色の花が咲き乱れる
美作サッカー・ラグビー場を一望する遊歩道沿いに、八重桜を中心に約70種類、2,000本の桜が植えられた公園です。

紅白の梅が咲き誇る梅の里
津山市神代(こうじろ)にある梅の里公園には、約4ヘクタールの園内に鹿児島紅梅、八重寒梅、寒梅しだれ梅、鶯宿・南高・甲州小梅など紅白あわせて14品種の梅の木が植えられています。山頂へと続く遊歩道は紅梅で覆われ、その光景はまるで花のトンネルのような幻想的…

眼鏡橋とカキツバタのコントラストが美しい
神社の境内にある池一面にカキツバタが咲き、池に架かる眼鏡橋とともに独特の景観を生み出します。

新城池を中心に、赤松林をはじめとする様々な樹木・植物が育成しています。また、八丈岩・三枚岩などと呼ばれる多くの奇岩が自然に味わい深い趣を加え、素晴らしい景観を作り出しています。公園内は、全体面積91ヘクタールの森林レクリエーション施設で、多目的グラウ…

園内には面積約2ヘクタールの湿生植物群落があり、「おもつぼ湿原」と呼ばれています。本州すずらんの自生地で、ジュンサイやサギソウなど、変化に富んだ植物が107種確認されています。

フォトスポットも多数!入園無料のバラ園
和気町のコミュニティー施設「もりおか友遊ハウス」内にあるバラ園。およそ150種類300本のバラが育てられています。420平方メートルの園内では、バラの壁やアーチなど立体的に育てられたバラを見ることができます。【2025年バラ祭り】開催期間:2025年5月11日(日)~…

広戸仙は、中国地方屈指のドウダンツツジの群生地です。また、春は桜と新緑、夏は紫陽花、秋は雲海と紅葉、冬は白銀といった四季を通じて色々な表情を楽しむことができます。

200本の桜が和気神社外苑を彩る
和気神社の外苑にソメイヨシノや彼岸桜など約200本の桜が植えられている名所です。ゆっくり園内を散策しながら桜を愛でることができます。
