観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

244件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

犬養木堂記念館

憲政の神様と称され、5・15事件で凶弾に倒れた政治家

犬養木堂(毅)の生家から小川を隔てた隣地に建設された記念館です。平和を愛した政治家、犬養木堂の足跡をしのぶ遺品や写真、手紙などを展示しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10057.html
犬養木堂記念館

倉安川吉井水門

倉安川吉井水門は、岡山藩主・池田光政が津田永忠に命じて、1679年から約1年をかけて完成させた倉安川を利用し、当時、岡山藩が干拓した新田へかんがい用水を供給するために造られました。また、吉井川を下る高瀬舟を直接岡山城下へ導くための取入口の水門としても利…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10080.html
倉安川吉井水門

足守地区

豊臣秀吉の正室ねねの実兄を藩祖とする木下家2万5千石の陣屋町

豊臣秀吉の正室・ねねの実兄を藩祖とする木下家2万5千石の陣屋町。保存地区は陣屋町のうちの町人町にあたります。足守の特徴として、格子が良好に保存されていることがあげられます。千本格子や親子格子など端正な格子が取り付けられ、生活の中から生み出された比例の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10084.html
足守地区

板野酒造本店

備中足守の地で江戸時代から変わらぬ佇まいの酒蔵。豊臣秀吉が「備中高松の水攻め」の水源に用いた足守川の美しい青色をした伏流水と、厳選した岡山県産米を原料に、創業から今に至るまで備中杜氏が伝統の酒造りを守り続け、手作りで仕込まれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10100.html
板野酒造本店

龍之口八幡宮

標高200mを超える山頂にある本殿

起源については不明ですが、奈良時代には社が存在したと伝えられています。一時廃社同様になりましたが、江戸時代、岡山藩主池田光政の崇敬により再興しました。明治以降参拝者は次第に増加し、家内安全・厄災消除、武運長久の神社として、岡山県内のみならず、近県の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10114.html

國清寺

國清寺は臨済宗妙心寺派の禅寺。建立したのは姫路城主・池田輝政の嫡子である池田利隆です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10145.html

岡山フルーツ農園(とれたて岡山産直マルシェ)

岡山フルーツ農園産の果物をはじめ、契約農家が丹精込めて作った朝穫れの野菜やくだものが並んでいます。その他、パンや地元でとれた魚介、全国の漁港直送の新鮮な魚もあり。西大寺エリアのみで栽培されているいちご「皆足姫」が買えるのはここだけ!

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10149.html
岡山フルーツ農園(とれたて岡山産直マルシェ)

犬島キャンプ場

海に隣接したキャンプ場です。約4ヘクタールの広い敷地に40個のテントサイトを有しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10163.html
犬島キャンプ場

児島湾干拓地のビール麦畑

麦秋の畑は巨大なパッチワーク

岡山市南区の児島湾干拓地周辺は、県内最大規模のビール麦(二条大麦)産地。例年、5月下旬~6月上旬に、麦の穂が色づき収穫のピークを迎えます。収穫前の黄金色の畑と収穫が終わった茶色の畑が、巨大なパッチワーク模様になり美しい。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10196.html
児島湾干拓地のビール麦畑

レスパール藤ヶ鳴 四季のかばん

オリエンタルモダンテイストで統一された室内のエグゼクティブ棟、ワンちゃん仕様に特化したワンワン棟、落ち着いた雰囲気のクリエイティブ棟、家族や友達、仲間達みんなでワイワイ楽しく過ごせるファミリー棟の4種類のコテージがあります。部屋の目の前の庭でバーベ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12203.html
レスパール藤ヶ鳴 四季のかばん

Junko Fukutake Terrace

雲のような柔らかい曲線が特徴のカフェ

柔らかなカーブの屋根の下、不規則に配された無数の柱と開放的なガラス張りの空間で構成された建物は地域に開かれた大学であるというメッセージを伝え、大学と地域を繋ぐ架け橋となっています。無数の白く細い柱が立ち、まるで木立の間を散策しているかのような心地よ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_14804.html
Junko Fukutake Terrace

着物レンタルCHACHA 岡山表町本店

日本三名園「後楽園」と「岡山城」を和装で楽しもう!

岡山市の観光名所「後楽園」「岡山城」せっかくなら更に気分を高めるアイテムとして、和装がお勧め!旅の思い出に記念撮影も◎春夏秋の「幻想庭園」開催期間は夜間ライトアップがされ更に情緒豊かに。立地も徒歩圏内に有り便利。リメイク着物品も店内にあり魅力盛りだ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15503.html
着物レンタルCHACHA 岡山表町本店

トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店

岡山駅西口広場前店はJR岡山駅西口から徒歩約2分の場所にあります。また、トヨタレンタリース岡山は、駅・空港周辺を中心に岡山県内10店舗あり、豊富なラインナップで安心・安全・便利・快適なクルマの利用システムを提供しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100856.html
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店

万の富を探す会

令和5年に発足。小学生から高齢者まで観光ガイドを行っています。一般のツアー客から小学校の校外学習など幅広く対応。ガイドは一週間前までに要予約。【ガイドを行っている場所】万富東大寺瓦窯跡、宗堂桜、三谷公園・金剛童子社、熊山登山(弓削コース)<万富東大…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_101209.html
万の富を探す会

岡山市立歴史資料館足守文庫

昭和38年(1963)4月1日、岡山県指定名勝となった近水園・吟風閣の隣接地に博物館的施設として開設されました。蘭学、医学の先駆者である緒方洪庵(おがたこうあん)に関するものや、足守藩に関する古文書、そして発掘調査された成果をもとに、縄文時代から近世の陣屋…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10039.html
岡山市立歴史資料館足守文庫

御津グラウンドゴルフ場

芝のグランドゴルフ8ホールあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10060.html
御津グラウンドゴルフ場

徳倉城跡(土倉城)

遠藤山の頂上にある山城で、本丸の石垣がよく保存されている。幾度か城主がかわって、最後は宇喜多氏の家臣である遠藤河内が城主を務めたが、関ヶ原の役後に廃城となった。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10096.html

安仁神社

毎年7月11日には、無病息災を祈る「茅の輪くぐり」の行事が行われています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10151.html
安仁神社

啓運山盛隆寺

庭瀬領主・戸川達安の妹が嫁ぎ先の宇喜多家で他界した際、母親である妙承尼(常山城主友林院殿の室)が娘の冥福を願い、達安もまた妹の死を哀れむとともに、妙承尼の心のうちを察してその願望を叶えようと考え開創した。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10194.html

岡山武道館

各種武道大会など練習会場を中心として使用され、空いた日は他のスポーツ、研修会、展示会場として活用されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11808.html

岡山県生涯学習センター

生涯学習センターと人と科学の未来館サイピア、県立烏城高等学校を併設した複合施設。正門からの縦線と、各棟を繋ぐ空中デッキの横線によるシンプルでわかりやすい設計となっています。建築家/完成年:芦原義信/1996年見学・撮影について:館内見学可能

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_14811.html
岡山県生涯学習センター

岡山市日応寺自然の森スポーツ広場

緑豊かな自然の中で、自然観察や散策、野球・テニス・パターゴルフなどのスポーツなどを楽しめます。また、 岡山桃太郎空港の滑走路の隣にあるので、飛行機の発着を間近で見ることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15029.html
岡山市日応寺自然の森スポーツ広場

ニッポンレンタカー岡山空港営業所

岡山空港営業所は国内線到着ロビー前のカウンターへご来店後、営業所まで送迎しています。ニッポンレンタカーはメーカー問わず幅広い車種を豊富にご用意。目的に合わせてクルマを選べます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100869.html
ニッポンレンタカー岡山空港営業所

沼城跡

沼城は、天文初年頃に中山信正によって築かれた。信正は、金川城の松田氏、後に天神山城の浦上宗景に仕えた。永禄2年に宇喜多直家によって城は奪われ、直家は居城を新庄山城から沼城へと移した。直家はここを拠点に、備前・美作・備中へと勢力を拡大した。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10172.html

ほたる橋~ほたる沢付近

河原邸

江戸時代に建てられた大庄屋の屋敷で、母屋と2つの離れ座敷のほか、民俗資料展示室、蔵が設置されている学術的にも貴重な伝統建築です。歴史再発見の場として、また伝承、伝統、さらに新しい知的生産や学習・交流の場として利用できるよう整備されています。金~日曜…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10044.html
河原邸

大野のホタル

宇甘川の支流大野川沿いにたくさんの「ゲンジボタル」が飛び交います。また、ホタルが飛ぶ時期には「大野蛍まつり」が催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10086.html

津島遺跡

弥生時代初めの頃の集落、水田が全国で初めて見つかった遺跡

現在の岡山県総合グラウンド一帯に広がる縄文時代晩期から弥生・古墳時代にかけての大規模な遺跡。昭和43年の発掘調査で、全国ではじめて弥生時代前期の集落と水田が一緒に確認されたことで大きな注目を集め、国指定史跡となりました。発掘調査に基づき復元された「津…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10091.html
津島遺跡

木下利玄生家

明治19(1886)年に生まれた利玄は足守藩時代最後の藩主を父にもつ歌人です。青年期から短歌革新運動に力を注ぎ白樺派の中心作家として活躍し、口語、俗語なども大胆に取り入れた写実的で平易な「利玄調」の歌風を完成し、歌壇に新風を巻き起こすとともに、明治大正の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10108.html
木下利玄生家

(有)建部ヨーグルト ヨーグルト工房

ヨーグルト工房では、たけべの美しい自然と水、空気で育ったホルスタイン牛の生乳を100%使った無添加ヨーグルトの製造工程が見学できます。また、作り立てのヨーグルトをその場で食べることもでき、ヨーグルトを使ったソフトクリームやパフェもあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10116.html

永安温泉 永安の湯

フィットネスと温泉で健康増進

ジムやスタジオ、温水プールなどがある施設内にある温泉です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10153.html

宗堂桜

岡山県の天然記念物にも指定された珍しい桜

八重桜の一種で、花びらが60枚あり、花びらの内側の20枚ほどが内に向かってカール状になっています。このため、花びらが膨らんでいます。他に類を見ない名花として岡山県の天然記念物に指定されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10171.html
宗堂桜

株式会社 夢 百姓

岡山市中心部からすぐ。田園に広がるハーブ園

全国から集めたラベンダー200株、その他ハーブ80品種を栽培し、春から秋まで季節の花が楽しめます。 希望者は花の摘み取りが体験ができ、休憩には自家生産の色の変化や香り、味を楽しむハーブティも用意されています。また8月上旬~9月末まで自家栽培の新鮮な岡山名産…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10179.html
株式会社 夢 百姓

貝殻山園地

瀬戸内海国立公園にある標高289mの山地で、頂上は岡山、玉野市境となっています。山頂東部に貝塚があることから「貝殻山」と名づけられました。遊歩道も整備されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10192.html

貝殻山市民憩いの森

春は桜、ツツジ、ハナショウブ、フジが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10193.html

岡山映像ライブラリーセンター

RSK山陽放送が所有する、1953年の山陽放送創立時より残されている6ミリテープや16ミリ映像フィルム、アナログ・デジタルのビデオテープなどの素材をデジタル化して保存。センター内の視聴ブースでは、保存されている映像を視聴準備の整ったものから順に公開しています…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15841.html

岡山県立記録資料館

岡山県の記録を伝える重要な公文書・古文書・その他の資料(記録資料)を収集・保存し、利用を図ることを目的とした施設です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15845.html
岡山県立記録資料館

千足古墳

造山古墳の前方部前面に位置する、墳頂約81m、後円部径約63m、同高さ7.4m以上、前方部長約25mからなる前方後円墳。造山古墳群を構成する6基の陪塚の一つで後円部には横穴式石室が2つあります。埴輪を並べた墳丘へ登ることができ、石室内部を見学できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100198.html
千足古墳

平成レンタカー岡山駅前店

岡山・香川・愛媛にある地元密着のレンタカー会社です。岡山駅前店は、JR岡山駅から徒歩約5分の場所にあります。比較的新しい年式のきれいな車を安く貸出しており、ガソリン代込みプランやウィークリーなどの格安料金プランも。軽自動車、ハイブリッド車、ワゴン、SUV…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100852.html
平成レンタカー岡山駅前店

沖田神社・道通宮

毎年恒例の子供会陽は冬の風物詩

江戸時代に開墾された沖新田の産土神として建立され、1709(宝永6)年に現在地に遷宮した。道通宮は高松城水攻めで有名な武将、清水宗治とゆかりが深く、1800(寛政12)年に子孫が当地に社殿を遷し、沖田神社の末社となった。開墾の際、潮止め工事を成功させようと人…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10131.html
沖田神社・道通宮
ページトップへ