花ごよみ一覧

岡山県内の花スポットを種類別にご紹介いたします。詳細は各リンク先からご覧ください。

花ごよみ一覧

桜(サクラ)/3月下旬~4月下旬

岡山後楽園(岡山市)
【3月下旬~4月上旬】
ソメイヨシノを中心に約280本の桜が各所に植えられており、桜の林や桜のトンネルなどが楽しめます。
岡山後楽園(岡山市)
詳細を見る
井原堤(井原市)
【3月下旬~4月上旬】
小田川の土手沿い約2kmにわたり、約800本の桜(ソメイヨシノ)並木が続きます。
井原堤(井原市)
詳細を見る
円通寺公園(倉敷市)
【3月下旬~4月上旬】
約400本のソメイヨシノがあたりを桜色に染め上げる風景を楽しめます。
円通寺公園(倉敷市)
詳細を見る
たけべの森公園(岡山市)
【3月下旬~5月上旬】
100種、約1万5,000本の桜が約1ヶ月間にわたって次々と開花し、様々な表情を見せてくれます。
たけべの森公園(岡山市)
詳細を見る
湯郷吉野川河川敷(美作市)
【4月初旬~中旬】
湯郷温泉街の南を流れる吉野川に並んだ約50本のソメイヨシノ。開花期間の夜には桜がライトアップされ幻想的な夜桜を楽しめます。
詳細を見る
水道公園(美作市)
【4月上旬~5月初旬】
山の斜面に整備された遊歩道沿いに、八重桜を中心とした約70種類、約2,000本が植えられています。
水道公園(美作市)
詳細を見る
岡山市半田山植物園(岡山市)
【3月下旬~4月上旬】
園内には約800本のソメイヨシノがあり、満開の時期には山全体がピンク色に染まります。樹齢100年を超える長寿のソメイヨシノも見どころのひとつです。
岡山市半田山植物園(岡山市)
詳細を見る
旭川さくらみち(岡山市)
【3月下旬~4月上旬】
旭川河川敷に咲く約250本の桜で花見を楽しむことができます。夜間は21:00までライトアップされ、夜桜も楽しめます。
旭川さくらみち(岡山市)
詳細を見る
みやま公園(玉野市)
【4月上旬~中旬】
約200haの広大な面積を誇る園内に、約7,000本の桜が咲き誇ります。
みやま公園(玉野市)
詳細を見る
醍醐桜(真庭市)
【3月下旬~4月上旬】
東西南北20mに及ぶ枝張りの推定樹齢1000年のアズマヒガン。県下最大級の桜として美しい花を咲かせます。
醍醐桜(真庭市)
詳細を見る
紺屋川美観地区(高梁市)
【4月上旬~中旬】
日本の道百選にも選ばれた道。桜の開花時期に、「備中たかはし町家通りのひなまつり」が開催されます。
紺屋川美観地区(高梁市)
詳細を見る
津山城(鶴山公園)(津山市)
【4月上旬~中旬】
「さくらの名所百選」にも選ばれた日本有数の桜の名所。毎年4月1日~15日頃に「津山さくらまつり」が開催されます。
津山城(鶴山公園)(津山市)
詳細を見る
久世トンネル桜(真庭市)
【3月下旬~4月上旬】
旭川の岸約1kmにわたって、約180本のソメイヨシノが咲き誇ります。夜にはぼんぼりが灯され、夜桜も楽しめます。
久世トンネル桜(真庭市)
詳細を見る
三休公園(美咲町)
【4月上旬~中旬】
園内に約5,000本、ダム沿いに約3,000本の桜が咲き誇ります。
三休公園(美咲町)
詳細を見る
がいせん桜通り(新庄村)
【4月上旬~中旬】
明治39年、日露戦争の凱旋を祝って植えられた100本以上の桜並木が、宿場町の街道に沿って、約400m続きます。
がいせん桜通り(新庄村)
詳細を見る
バレンタインパーク作東(美作市)
【4月上旬~下旬】
約400本のソメイヨシノが植えられ、毎年4月上旬にはピンク色の桜のはなが咲き乱れます。満開時はまるで桜のトンネルのようで、多くの花見客で賑わいます。
バレンタインパーク作東(美作市)
詳細を見る
美甘宿場桜(真庭市)
【4月中旬~下旬】
旧出雲街道美甘宿も町裏の堤防に約600mにわたり、約50本の桜並木が魅了します。夜間はライトアップも楽しめます。
美甘宿場桜(真庭市)
詳細を見る
普門寺(真庭市)
【4月上旬~中旬、10月下旬~11月中旬】(四季桜1本)
春と秋の数回にわたって咲く四季桜は、秋にはモミジの赤と四季桜のピンクのコントラストを楽しむことができます。
普門寺(真庭市)
詳細を見る
宗堂桜(妙泉寺跡)(岡山市)
【4月中旬】(宗堂桜)
花は小ぶりながら花弁が膨らみ、他に類を見ない名花として、岡山県の天然記念物に指定されています。
宗堂桜(妙泉寺跡)(岡山市)
詳細を見る
おおがや芝桜公園(西粟倉村)
【4月20日頃~5月10日頃】(芝桜)
約1万5,000本が植えられている春の風物詩の芝桜に囲まれての散策が人気です。
おおがや芝桜公園(西粟倉村)
詳細を見る

椿(ツバキ)/3月下旬~4月上旬

旧閑谷学校(備前市)
【3月下旬~4月上旬】
約400本のヤブツバキが両側から覆い、まるで椿のトンネルのように鮮やかに咲きます。
旧閑谷学校(備前市)
詳細を見る
圀勝寺(矢掛町)
【4月上旬~中旬】
樹齢350年を超える八重椿の落花が、真紅の絨毯を織りなします。
圀勝寺(矢掛町)
詳細を見る

ツツジ/4月中旬~5月中旬

弥高山公園(高梁市)
【4月上旬~5月中旬】※品種によって異なる。
山全体に15種類、約10万本のツツジが咲き誇ります。
弥高山公園(高梁市)
詳細を見る
三休公園(美咲町)
【4月中旬~下旬】
約1万本のツツジが園内を彩ります。時期によっては桜とのコントラストが楽しめます。
三休公園(美咲町)
詳細を見る
岡山後楽園(岡山市)
【4月中旬~5月上旬】
唯心山に真っ赤な花を咲かすキリシマツツジに続き、ピンクや白の平戸ツツジが園内を彩ります。
岡山後楽園(岡山市)
詳細を見る

藤(フジ)/4月末~5月上旬

藤公園(和気町)
【4月下旬~5月上旬】
「日本一の藤公園」として約100種類の紫、ピンク、白色の藤が咲き乱れます。
藤公園(和気町)
詳細を見る
渋川公園(玉野市)
【4月下旬~5月上旬】
全長約900mの日本有数のスケールの藤棚があり、白砂青松の瀬戸内海らしい景観とともに、壮観な光景が楽しめます。
渋川公園(玉野市)
詳細を見る

蓮華(レンゲ)/4月末~5月上旬

備中国分寺周辺(総社市)
【4月下旬~5月上旬】
備中国分寺をバックに、田園風景の中に咲くレンゲが見られます。毎年4月29日に「れんげまつり」が行われます。
備中国分寺周辺(総社市)
詳細を見る

石楠花(シャクナゲ)/4月下旬~5月中旬

普門寺(真庭市)
【5月中旬】
推定樹齢130年の日本石楠花(境内に約70本)と西洋石楠花(寺境内周辺に約150本)が楽しめます。
普門寺(真庭市)
詳細を見る
美咲花山園(美咲町)
【4月下旬~5月中旬】
約500本のシャクナゲが咲き乱れます。
美咲花山園(美咲町)
詳細を見る
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク(真庭市)
【5月上旬~下旬】
ジョイフルパーク内に整備された遊歩道の「高原さんぽみち」を中心に約100種類、約2万株のシャクナゲが見事に咲き乱れます。
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク(真庭市)
詳細を見る

ポピー/5月中旬~6月上旬

笠岡湾干拓地の花畑
道の駅笠岡ベイファームに隣接する広大な花畑。3~4月にかけては約1,000万本の菜の花が咲き、一面に黄色い絨毯が敷かれた風景が広がりま…
笠岡湾干拓地の花畑
詳細を見る

薔薇(バラ)/5月上旬~8月下旬・10月上旬~11月下旬

RSKバラ園(岡山市)
【5月中旬~6月中旬、10月中旬~11月下旬】
大輪系・中輪系など450品種、約1万5千株のバラが同心円形花壇に一斉に咲きます。
RSKバラ園(岡山市)
詳細を見る
熊山英国庭園(赤磐市)
【5月中旬~6月中旬、10月下旬~11月上旬】
オールドローズ、イングリッシュローズ、などが約800本、四季折々の草花に彩られた本格イングリッシュガーデン。6月初旬、満開のバラに覆われたガゼボは最大の見もの。
熊山英国庭園(赤磐市)
詳細を見る
きびの森植物園(吉備中央町)
【5月中旬~6月上旬、10月中旬~11月下旬】
自然豊かな中国山系に囲まれた標高約400mにある森の植物園で、約100種類のバラが見事に咲き誇ります。
きびの森植物園(吉備中央町)
詳細を見る
深山イギリス庭園(玉野市)
【5月上旬~下旬、10月中旬~11月下旬】
英国をイメージする四季咲きのイングリッシュローズやつるバラを約100株栽培しています。
深山イギリス庭園(玉野市)
詳細を見る
おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)
【5月中旬~6月中旬、10月中旬~11月中旬】
ヨーロッパ風のバラ園。約100種 1,000株のバラが咲き誇ります。
おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)

サツキ/5月下旬~6月中旬

岡山後楽園(岡山市)
【5月下旬~6月上旬】
唯心山や延養亭を中心に、ピンクや朱色のサツキが彩ります。
岡山後楽園(岡山市)
詳細を見る
頼久寺庭園(高梁市)
【5月下旬~6月上旬】
大刈込のサツキの開花が名園の美をより一層華やかにします。
頼久寺庭園(高梁市)
詳細を見る
旧野﨑家住宅(倉敷市)
【5月下旬~6月上旬】
約120本のサツキが枯山水の庭を彩ります。
旧野﨑家住宅(倉敷市)
詳細を見る

花菖蒲(ハナショウブ)/6月上旬

岡山後楽園(岡山市)
【6月上旬】
80品種、約3,000株が植えられている花菖蒲畑。梅雨の時期に彩りを添える白や紫の花が、雨の中で一層色鮮やかです。
岡山後楽園(岡山市)
詳細を見る

紫陽花(アジサイ)/6月上旬~7月中旬

美咲花山園(美咲町)
【6月上旬~中旬】
100種類、約2万株のアジサイが園内を彩ります。
美咲花山園(美咲町)
詳細を見る
普門寺(真庭市)
【6月中旬~下旬】
30種類、約3,000株のアジサイが色とりどりに咲き誇ります。
普門寺(真庭市)
詳細を見る
吉備津神社(岡山市)
【6月中旬~7月上旬】
斜面に咲く約1,500株のアジサイが一面を彩ります。
吉備津神社(岡山市)
詳細を見る
たけべの森公園(岡山市)
【6月中旬~7月上旬】
約3,500株のアジサイが咲くあじさいロードがあります。
たけべの森公園(岡山市)
詳細を見る
大山あじさいロード(大山展望台)(美作市)
【6月中旬~7月中旬】
頂上までの約2.5kmの山道は4品種、約3,000株のアジサイが植えられた「あじさいロード」として整備されています。
大山あじさいロード(大山展望台)(美作市)
詳細を見る
木山寺(真庭市)
【6月下旬~7月上旬】
約500株、華やかな洋種、可憐な和種、様々な種類が順番に咲き誇ります。また、睡蓮の白色の花が池全体を彩ります。
木山寺(真庭市)
詳細を見る

ラベンダー/6月初旬~8月上旬

まきばの館(美咲町)
【5月中旬~7月上旬】
園内に7品種、約6,000株のラベンダーで心安らぐ香りに包まれます。
まきばの館(美咲町)
詳細を見る
蒜山ハーブガーデンハービル
【7月中旬~下旬】
西日本最大級のラベンダー畑。総面積3haの敷地に、約5,000株のラベンダーが咲き誇ります。
蒜山ハーブガーデンハービル
詳細を見る

向日葵(ヒマワリ)7月上旬~8月中旬

備中国分寺周辺(総社市)
【6月下旬~7月下旬】
備中国分寺をバックに田園風景の中に咲くヒマワリが見られます。
備中国分寺周辺(総社市)
詳細を見る
笠岡湾干拓地の花畑(笠岡市)
【7月下旬~8月下旬】
約9haの敷地に約100万本のひまわりが咲きます。
笠岡湾干拓地の花畑(笠岡市)
詳細を見る
夫婦岩(高梁市)
【7月下旬~8月上旬】
夫婦岩付近の70aの畑に一面のひまわりが咲き誇ります。
夫婦岩(高梁市)
詳細を見る
ひるぜんジャージーランド(真庭市)
【8月上旬】
約60平方メートルに約10万本のひまわりが咲き、緑の山々とのコントラストがきれいです。
ひるぜんジャージーランド(真庭市)
詳細を見る
おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)
【7月下旬~8月中旬】
3万本(牧エリア)、500株(入園ゲート)のひまわりが咲きます。
おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)
詳細を見る
道の駅風の家(真庭市)
【8月上旬~下旬】
蒜山ICを降りてすぐ。約30aに約35,000本のひまわりが咲き出迎えてくれます。
道の駅風の家(真庭市)
詳細を見る

サルビア/8月下旬~10月末

おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)
【7月中旬~10月上旬】
約6,000本のサルビアが咲きます。
おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)
詳細を見る

赤米(あかごめ・あかまい)/9月中旬

備中国分寺前(総社市)
【9月】
備中国分寺前に広がる赤米の稲穂がイベント前後の期間でライトアップされます。
備中国分寺前(総社市)
詳細を見る

秋桜(コスモス)/8月中旬~10月下旬

笠岡湾干拓地の花畑(笠岡市)
【9月~11月下旬】
約3haの敷地に約3,000万本のコスモスが咲きます。
笠岡湾干拓地の花畑(笠岡市)
詳細を見る
おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)
【9月下旬~10月下旬】
期間中合計220万本のコスモスが咲きます。
おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)
詳細を見る
備中国分寺周辺(総社市)
【9月下旬~10月下旬】
備中国分寺をバックに、田園風景の中に咲くコスモスが見られます。
備中国分寺周辺(総社市)
詳細を見る
コスモス広場(真庭市)
【9月下旬~10月下旬】
約1haに約100万本のコスモスが咲き誇り、備中川に沿って全長6kmに及ぶコスモス街道が町全体を彩ります。
コスモス広場(真庭市)
詳細を見る

アッケシソウ/10月中旬~下旬

アッケシソウ自生地(浅口市)
【10月中旬頃】
本州唯一のアッケシソウ自生地で、期間中はガイド付きで見学も可能です。
アッケシソウ自生地(浅口市)
詳細を見る

紅葉/10月中旬~11月下旬

木山寺(真庭市)
【11月上旬~中旬】
寺の境内のあちこちで鮮やかな色合いを楽しませてくれます。
木山寺(真庭市)
詳細を見る
奥津渓(鏡野町)
【10月下旬~11月中旬】
奇岩絶壁と秋の山の目が覚めるような美しい紅葉、大小13個の甌穴が見ものです。
奥津渓(鏡野町)
詳細を見る
豪渓(総社市)
【11月上旬~下旬】
岩石美と清流と紅葉の調和した渓谷が壮大な自然美を繰り広げます。
豪渓(総社市)
詳細を見る
宇甘渓(吉備中央町)
【11月中旬~下旬】
渓流に浸食され、そそり立つ絶壁の岩肌を飾るようにケヤキやイロハカエデの紅葉は見ものです。
宇甘渓(吉備中央町)
詳細を見る
旧閑谷学校(備前市)
【11月上旬~中旬】
史跡内正面及び講堂から見る赤と黄に紅葉した2本の楷の木(カイノキ)は圧巻です。
旧閑谷学校(備前市)
詳細を見る
宝福寺(総社市)
【11月中旬】
寺をバックに鮮やかに紅葉したもみじやカエデが見事です。
宝福寺(総社市)
詳細を見る
普門寺(真庭市)
【11月中旬~下旬】
紅葉の赤と四季桜のピンクのコントラストが楽しめます。
普門寺(真庭市)
詳細を見る

銀杏(イチョウ)/11月中旬~下旬

菩提寺(奈義町)
【11月下旬~12月上旬】
樹高約40m、目通り周囲約13m、推定樹齢約900年を超える、県下一の大樹の黄葉は圧巻です。黄葉時期には、ライトアップイベントも実施します。
菩提寺(奈義町)
詳細を見る

梅(ウメ)2月上旬~3月下旬

岡山後楽園(岡山市)
【2月上旬~3月上旬】
白梅や紅梅、約100本が華やかに彩ります。
岡山後楽園(岡山市)
詳細を見る
神崎梅園(岡山市)
【2月中旬~3月上旬】
白梅、紅梅、しだれ梅、約500本の梅林があり、開花時には梅まつりが行われます。
神崎梅園(岡山市)
詳細を見る
山麓窯(備前市)
【2月下旬~3月中旬】
備前焼の窯元山麓窯で11種類、約1,500本の梅が咲き乱れ、3月中旬には梅まつりが開催されます。
山麓窯(備前市)
詳細を見る
梅の里公園(津山市)
【3月中旬~3月下旬】
約4haの園内に紅白合わせて14品種の梅の木が咲き乱れます。展望台からの眺めの抜群です。
梅の里公園(津山市)
詳細を見る

菜の花/1月下旬~5月上旬

笠岡湾干拓地の花畑(笠岡市)
【3月中旬~4月中旬】
約5haの敷地に約1,000万本の菜の花が咲きます。
笠岡湾干拓地の花畑(笠岡市)
詳細を見る
菜の花シンボルロード(奈義町)
【4月中旬~下旬】
奈義町現代美術館から那岐山へと延びる「シンボルロード」の両脇、約1kmにわたって菜の花が咲き誇り、一面を黄色に染め上げます
菜の花シンボルロード(奈義町)
詳細を見る
おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)
【3月上旬~5月上旬】
約80万本の菜の花が咲きます。
おかやまフォレストパーク ドイツの森(赤磐市)
詳細を見る
夫婦岩(高梁市)
【4月下旬~5月上旬】
夫婦岩付近の70aの畑に約10万本の菜の花が咲き誇ります。4月下旬には、「菜の花祭り」が行われます。
夫婦岩(高梁市)
詳細を見る
ページトップへ