吉備津神社
桃太郎伝説ゆかりの神社。360mの美しい廻廊は必見!
桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っています。鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかまでん)など、伝説の舞台を体感できます。釜が鳴る音によって吉凶を占う「鳴釜神事」は多くの人に親しまれています。1425年に再建された本殿と拝殿は全国で唯一の吉備津造り(比翼入母屋造り・ひよくいりもやづくり)という建築様式を採用し、国宝に指定されています。また、本殿から続く360mの美しい廻廊は一見の価値がある歴史的建造物です。渡殿(わたりでん)、釣殿(つりでん)、祭文殿(さいもんでん)、軒廊(こんろう)、拝殿(はいでん)、神饌(しんせん)の6棟は県重要文化財です。
関連記事
- レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
- 季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1574/page
- アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1519/page
- 【2025年版】ひと足早く春に出会える岡山県の梅の名所10選
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/187/page
- 邪気を払ってもらいたくなる!?岡山で会いたい狛犬10選
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1419/page
- 清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1282/page
基本情報
- 所在地
- 〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
- 電話番号
- 086-287-4111(吉備津神社)
- 営業時間
境内拝観自由(授与所9:00~16:00/祈祷受付時間9:00~14:30)
開門5:00、閉門18:00
- 車でのアクセス
山陽自動車道岡山ICから約20分または、岡山自動車道岡山総社ICから約15分
- 公共交通機関でのアクセス
JR吉備津駅から徒歩約10分
- 駐車場
普通車400台、大型車4台
- ウェブサイト
- 口コミサイト
- 季節情報
牡丹(ボタン)4月下旬~5月上旬(約400本)
紫陽花(アジサイ):6月中旬~7月上旬(約1,500株)
- 写真ダウンロード
- ロケ実績
NHK₋BSプレミアムドラマ「犬神家の一族」(2023年放送)、映画「燃えよ剣」(2021年公開)、映画「桃源郷ラビリンス~生々流転~」(2019年公開)
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。