ひなまつり特集

地域ならではの特色がある「おひなさま」を眺めながら、風情漂う街並みや温泉街をそぞろ歩きしてみませんか? きっと華やかな気分で春の訪れを感じられるはず。

ひなまつり特集

倉敷・岡山(足守)エリアのひなまつり

ひなまつりイベントとあわせて楽しみたい周辺のおすすめスポットやグルメを紹介します。

倉敷雛めぐり(倉敷市)

5地域同時開催される雛めぐりイベント

開催期間:2025年2月22日(土)~3月9日(日)※開催期間は各施設によって異なります。

倉敷、水島、児島、玉島、真備・船穂の5地域で雛めぐりを同時開催。地元商店街や観光施設を会場に、家庭に代々大切に伝えられてきた段飾りや手作りの雛人形などが展示されます。

《周辺のおすすめ情報》

倉敷美観地区
白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、趣ある景観が楽しめる倉敷美観地区。伝統的な建物が作り出す町並みや、倉敷川沿いのレトロモダンな…
倉敷美観地区
詳細を見る
大原美術館
1930(昭和5)年に設立された日本初の西洋絵画中心の私立美術館です。倉敷の文化発展に貢献した実業家・大原孫三郎によって創立されまし…
大原美術館
詳細を見る
倉敷デニムストリート
倉敷の児島地区が国産ジーンズ発祥の地であることにちなみ、児島産のデニム製品や、デニム製の小物雑貨や装飾品などを取りそろえています…
倉敷デニムストリート
詳細を見る
林源十郎商店
倉敷帆布、マスキングテープ、デニム生地の仕立てスーツ等、倉敷発の日用品を取り揃えた複合施設です。また、カフェや倉敷のまちづくりに…
林源十郎商店
詳細を見る
くらしき宵待ちGARDEN
岡山県の食材を活用したイタリアンレストランと、白桃やマスカットのアイスが自慢のパーラー、一般開放されている広大な竹林庭園、野外ス…
くらしき宵待ちGARDEN
詳細を見る
倉敷SOLA
倉敷美観地区の中にある「倉敷のものづくり」を衣食住で体感できる複合施設。デニムストア「青木被服」、レストラン「倉敷洋食 バラトン…
倉敷SOLA
詳細を見る
第18回 倉敷春宵あかり
倉敷に春の訪れをつげる夜のイベント「倉敷春宵あかり」。倉敷美観地区一帯をやさしくあたたかなあかりで演出し、皆様に春の宵をお楽しみ…
第18回 倉敷春宵あかり
詳細を見る
鷲羽山展望台
瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地で、国指定名勝にも指定されている「鷲羽山」の山頂付近にある展望台。「鷲羽山レストハウス」「鷲羽山…
鷲羽山展望台
詳細を見る
児島ジーンズストリート
国産ジーンズの聖地・児島で注目を集める児島ジーンズストリート。「旧野﨑家住宅」から野﨑の記念碑までの約400mの通りに地元ジーンズメ…
児島ジーンズストリート
詳細を見る

陣屋町足守町並み雛めぐり(岡山市)

武家屋敷が並ぶ街並みを散策

開催期間:2025年2月4日(火)~3月23日(日)

土蔵造りの旧家や威厳ある武家屋敷が並ぶ足守の雛めぐりは、「備中足守まちなみ館」などの施設を会場に、家庭に代々伝わる雛人形が展示されます。

《周辺のおすすめ情報》

足守プラザ
陣屋町の面影を色濃く残す町並みの一角にある、陶芸・木工芸などの体験ができる施設です。併設の「米蔵ギャラリー」は貸しスペースとして…
足守プラザ
詳細を見る
近水園
旧足守藩主・木下家の庭園で、小堀遠州流と伝えられる池泉回遊式庭園の好例として知られています。近水園の築庭時期は、記録からは定かで…
近水園
詳細を見る
旧足守藩侍屋敷
白壁の長屋門と土塀に囲まれた家老杉原家旧宅。明治維新後急速に姿を消した武家屋敷ですが、それだけに保存状態の良いこの邸は、武家の生…
旧足守藩侍屋敷
詳細を見る
最上稲荷
日本三大稲荷の一つとして知られる最上稲荷。正式名称は最上稲荷山妙教寺といい、神仏習合形態が許された貴重な霊地です。その証拠にお寺…
最上稲荷
詳細を見る
吉備津神社
桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っています。鬼退治の矢…
吉備津神社
詳細を見る
吉備津彦神社
桃太郎のモデルとなった吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祭る神社。伝統的な神社建築の建物と深い緑の樹木が一体となった景観は荘厳華…
吉備津彦神社
詳細を見る

津山・勝山・新見・高梁エリアのひなまつり

ひなまつりイベントとあわせて楽しみたい周辺のおすすめスポットやグルメを紹介します。

津山城下町雛めぐり(津山市)

歴史ある津山城下町を散策

開催期間:2025年3月1日(土)~4月3日(木)※会場により開催日が異なります。

津山中心商店街一帯にて、様々なお雛さまの展示が行われます。桃の節句に合わせて商店街や観光施設などを雛飾りが華やかに彩るほか、ミニコンサートや甘酒接待といったおもてなしイベントもめじろ押し。

《周辺のおすすめ情報》

津山城(鶴山公園)
「日本100名城」「日本さくら名所100選」に選ばれている津山市のシンボル。本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城しまし…
津山城(鶴山公園)
詳細を見る
城東伝統的建造物群保存地区
城下町津山の東側に位置する旧出雲街道に面した城東地区。なまこ壁や袖壁(そでかべ)、虫籠窓(むしこまど)など、当時の面影をそのまま…
城東伝統的建造物群保存地区
詳細を見る
和蘭堂(城東観光案内所)
かつて出雲街道の宿場町だったころの面影を色濃く残している情緒あふれる町並みの一角にあるカフェ&ギャラリー。「津山洋学資料館」に併…
和蘭堂(城東観光案内所)
詳細を見る
城東むかし町家(旧梶村家住宅)
城東地区は、津山城跡の東側を南北に流れる宮川の左岸地区の城下町です。平成25年に重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されまし…
城東むかし町家(旧梶村家住宅)
詳細を見る
作州城東屋敷
作州城東屋敷は出雲街道に面した町家の跡地に建ち、明治8年以降教育の場として長く親しまれていました。
作州城東屋敷
詳細を見る
津山ホルモンうどん
新鮮なミックスホルモンをたっぷり使った津山ホルモンうどん。津山地域は古くから牛馬の流通拠点だったのでホルモンが簡単に手に入りまし…
津山ホルモンうどん
詳細を見る

勝山のお雛まつり(真庭市)

早春の勝山を彩る雛たち

開催期間:2025年2月28日(金)~3月3日(月)

「のれんの町並み」で知られる城下町・勝山。その町並み保存地区と新町商店街の民家、商家などの家々の軒先に、江戸時代から現代までの様々な「お雛様」が展示されます。家々で工夫を凝らしたディスプレイも見どころです。

《周辺のおすすめ情報》

旧遷喬尋常小学校
1907(明治40)年にルネッサンス様式の木造校舎として建てられた、完全なシンメトリー(左右対称)のデザインと白亜の外観が印象的な小学…
旧遷喬尋常小学校
詳細を見る
御前酒蔵元 辻本店
御前酒蔵元辻本店は、文化元年(1804年)に勝山の地、現在の場所にて酒造りを始めました。この勝山は、三浦藩二万三千石の城下町として栄…
御前酒蔵元 辻本店
詳細を見る
神庭の滝
高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒され…
神庭の滝
詳細を見る

新見御殿町のひなめぐり(新見市)

時代ごとの様々な人形の表情を楽しむ

開催期間:2025年2月28日(金)~3月3日(月)

御殿町の白壁の古民家が並ぶ太池邸を中心に、中央商店街・夢市場・御殿町センター一帯に、江戸時代から現代までの雛人形、掛け軸などを展示。時代ごとに変えてきた様々な人形の表情を楽しめます。

《周辺のおすすめ情報》

新見千屋温泉いぶきの里
開放感ある浴場、豊富な湯量と露天風呂をはじめとした多彩なお風呂で疲れを癒やすことができます。温泉は炭酸水素イオンが多く含まれてい…
新見千屋温泉いぶきの里
詳細を見る
千屋牛
日本最古の蔓牛として知られる千屋牛は、ほどよい霜降りと柔らかい赤身が特徴で、その美味さは絶品で多くの人を魅了しています。
千屋牛
詳細を見る
井倉洞
高梁川上流に広がる全長1,200m、高低差90mにおよぶ巨大鍾乳洞。洞内には「銀すだれ」「水衣」「くらげ岩」などと名づけられた鑑賞スポッ…
井倉洞
詳細を見る

備中たかはし町家通りの雛まつり(高梁市)

50軒もの家々に飾られる艶やかなひな人形

開催期間:【雛人形展示期間】2025年3月28日(金)~4月6日(日)(例年3月下旬~4月上旬)
     【町なみバザール】2025年4月5日(土)~4月6日(日)10:00~16:00

雛人形の胴体部分の全国の7割を製造している高梁市。江戸時代の商人町の風情を残す本町地区を舞台に、江戸時代から現代までのあでやかな雛人形や手づくりの可愛らしい雛飾りが家々に飾られます。

《周辺のおすすめ情報》

頼久寺庭園
頼久寺は足利尊氏が諸国に建立させた安国寺のひとつと言われ、庭園は国指定の名勝となっています。庭園は備中国奉行として当地に赴任して…
頼久寺庭園
詳細を見る
備中松山城
天守が残る日本で唯一の山城で、江戸時代から残る現存天守12城のひとつです。山城の周辺は、高さ10m以上の巨大な岩壁がそびえ、”難…
備中松山城
詳細を見る
備中高梁インディアントマト焼そば
昔、地元学校給食で人気のカレー味の焼そばをアレンジした、特産のトマトを入れた一風かわった焼そばです。店によって個性があります。
備中高梁インディアントマト焼そば
詳細を見る

県内のひなまつり一覧

いろいろ巡りたい!各地のひなまつりイベントを紹介。

岡山城 烏城ひなまつり
おひな展示や子どもおひなさま体験、ひなあられのふるまい、ひな人形の絵付け、おひな茶会ほか、様々な催しが行われます。烏城公園内の「…
岡山城 烏城ひなまつり
詳細を見る
陣屋町足守町並み 雛めぐり
歴史と文化の街・足守でお雛めぐりが開催されます。大正期・昭和期の貴重なひな人形から陶器、組木で作ったひな人形まで、いろんなお雛様…
陣屋町足守町並み 雛めぐり
詳細を見る
備前片上ひなめぐり
早春の風物詩「片上ひなめぐり」。宇佐八幡宮の62段の石段に並ぶ雛人形は圧巻です。土・日曜日には、片上商店街の歩道中央に「おひなの花…
備前片上ひなめぐり
詳細を見る
第22回 倉敷雛めぐり
倉敷、児島、玉島、水島、真備、船穂地区でお雛さまを展示。各地に残る伝統雛やめずらしいお雛様が楽しめます。【展示箇所】〇倉敷地区 …
第22回 倉敷雛めぐり
詳細を見る
第26回 児島雛めぐり
期間中は、国登録有形文化財である「旧野﨑家住宅 別邸 迨暇堂(たいかどう)」が特別公開され、百畳敷の大広間に、大小さまざまなお雛様…
第26回 児島雛めぐり
詳細を見る
野﨑家のお雛様展
旧野﨑家住宅で開催される毎年恒例のお雛様展。江戸時代中期に流行した大型の雛で野﨑家が岡山藩主池田家より拝領した享保雛をはじめ、江…
野﨑家のお雛様展
詳細を見る
笠岡ひなめぐり2025
笠岡駅前商店街及び市内各所において、様々なおひなさまが展示されます。散策をしながら笠岡のひなめぐりが楽しめるほか、期間中スタンプ…
笠岡ひなめぐり2025
詳細を見る
新見御殿町のひなめぐり
新見御殿町は江戸時代、初代新見藩主・関長治侯によって作られた町です。既に城は造れない時代だったため、御殿(官邸)を建て政務を執っ…
新見御殿町のひなめぐり
詳細を見る
第十五回 哲西きらめきひな祭り
三次(みよし)人形を中心に、地域住民の方々が持ち寄ったひな人形や、竹製品、生け花なども飾られます。期間中2月23日(日)と3月1日(…
第十五回 哲西きらめきひな祭り
詳細を見る
第18回 備中たかはし町家通りの雛まつり
風情ある本町の町並みと江戸から平成のお雛様の優しい笑顔。高梁の雛飾りと地元の人々の心づくしのおもてなしに触れながら、高梁散策が楽…
第18回 備中たかはし町家通りの雛まつり
詳細を見る
津山城下町雛めぐり
城下町である津山には、各家庭で代々受け継がれてきた雛人形や雛飾りがあります。そんな「お雛さま」を玄関先や店舗のショーウインドウで展…
津山城下町雛めぐり
詳細を見る
勝山のお雛まつり
桃の節句を祝って道沿いに並ぶ160軒余りの民家や商家の軒先、部屋に飾ったお雛様を楽しむイベント。飾られるお雛様は江戸時代から代々受…
勝山のお雛まつり
詳細を見る
勝山文化往来館ひしお「猫やしき 〜いとしの化け猫展〜」
勝山文化往来館ひしお にて「猫やしき 〜いとしの化け猫展〜」が開催されます。猫に恋する四組の作家たちがつくる、ちょっぴり怖いけど、…
勝山文化往来館ひしお「猫やしき 〜いとしの化け猫展〜」
詳細を見る
湯郷温泉おひな祭り
湯郷温泉の温泉街で開催される雛まつり。期間中はさまざまなお雛様が温泉街のホテルや旅館、店舗などに展示されます。また、土・日曜日に…
湯郷温泉おひな祭り
詳細を見る

このページを見ている人は、こんなページも見ています

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

made in 岡山の逸品たち

made in 岡山の逸品たち

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

花火大会特集2025

花火大会特集2025

岡山グルメ

岡山グルメ

映画『国宝』×岡山ロケ地

映画『国宝』×岡山ロケ地

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県民がおすすめする○○○!

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

劇場版『推しが武道館いってくれたら死ぬ』×岡山ロケ地

劇場版『推しが武道館いってくれたら死ぬ』×岡山ロケ地

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

岡山県のご当地マンホール

岡山県のご当地マンホール

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

『八つ墓村』×岡山ロケ地

『八つ墓村』×岡山ロケ地
ページトップへ